テニスのストロークの打ち方を解説|安定させるコツも伝授します

テクニック
【PR】この記事には広告を含む場合があります。

テニスのストロークが全然安定しない…テニスのストロークはどうやって打てばいいのかな?
そんなお悩みにお答えします。
【本記事の内容】
  1. テニスのストロークの打ち方を解説|安定させるコツも伝授します
  2. テニスのストロークの練習方法|コートじゃなくても改善できる
書いている人
リョウジ

テニススクールの運営に10年携わる。(テニスコーチ・ストリンガー・フロント・事務など幅広く経験。)

リョウジをフォローする

スポンサーリンク

テニスのストロークの打ち方を解説|安定させるコツも伝授します

「stroke(ストローク)」にはいろいろな意味がありますが、テニスで使うときは

ボールを打つこと

を意味します。

テニスの基本ストロークとして、以下の6つのショットが挙げられます。

  • フォアハンドストローク
  • バックハンドストローク
  • フォアハンドボレー
  • バックハンドボレー
  • スマッシュ
  • サーブ

6つのショットの打ち方をまとめて見たい場合は、下記の記事を用意しているので参考にしてみてください。

もし、あなたが知りたい「ストローク」が

グランドストローク

のことなら、本記事を読み進めてみてください。

本記事の前半では、以下の3つを解説します。

  1. テニスのストロークとは?
  2. テニスのストロークの打ち方
  3. テニスのストロークを安定させるコツ

テニスのストロークとは?

テニスのストロークは、どんなテクニックのことだろう?

「ストローク」というと、先ほど説明した6つの基本ショットを指す場合もあります。

ですが、「グランドストローク」のことを短く「ストローク」と呼んでいる人がほとんどです。

「グランドストローク」は、ボールをコートにワンバウンドさせてから打つショットのことで、コート後ろにあるベースライン付近で打つことが多いです。

「グランドストローク」には、下記の2種類があります。

【フォアハンドストローク】
利き手側でワンバウンドさせてから打つショット
【バックハンドストローク】
利き手の反対側でワンバウンドさせてから打つショット

右利きなら、自分の右側に来たボールを打つショットが「フォアハンドストローク」、左側に来たボールを打つショットが「バックハンドストローク」です。

さらに、「バックハンドストローク」には以下の2つがあります。

【両手バックハンドストローク】
両手で打つバックハンドストローク
【片手バックハンドストローク】
利き手だけで打つバックハンドストローク

両手バックハンドストロークで始める方が多いですが、打ってみて好きなほうを選べばいいと思います。

つまり、「ストローク」はフォアハンドストロークとバックハンドストロークを一括りで言いたい場合に使うことが多いですね。

テニスのストロークの打ち方

テニスのストロークはどうやって打てばいいのかな?

テニスのストロークの打ち方は、ボールに与える回転によって変わってきます。

本記事では、初心者の方が最初に覚える

トップスピン(順回転)

がかかる打ち方を解説します。

トップスピンのかかったボールは、高い弾道で打っても放物線を描き、相手コートに収まりやすいです。

ボールがネットにかかりにくいのも利点ですね。

他にどんな打ち方があるの?

ボールの回転を抑えて打つ「フラット」や、逆回転のかかった「スライス」という打ち方もあります。

「フラット」はスピードを出しやすいですが、コントロールがシビアになるデメリットがあります。

「スライス」はラリーのペースを変えたり、相手に低い打点で打たせたいときに使われます。

ストロークのグリップの握り方

ストロークの打ち方を覚えるとき、最初に確認したいのがグリップの握り方です。

グリップの握り方次第で、打ち方やボールの球種も変わってしまうからです。

初心者におすすめの握り方をまとめておきます。

【フォアハンドストローク】
→イースタングリップ

⬆︎手のひらの斜めのラインを③のグリップ面に合わせる

【両手バックハンドストローク】
→左手がイースタングリップ
→右手がコンチネンタルグリップ
【左手】イースタングリップ

⬆︎左手のひらの斜めのラインを③のグリップ面に合わせる

【右手】コンチネンタルグリップ

⬆︎右手のひらの斜めのラインを②のグリップ面に合わせる

※左利きの方は、左右が逆になります。

【片手バックハンドストローク】
→バックハンドイースタングリップ

⬆︎右手のひらの斜めのラインを①のグリップ面に合わせる

ストロークの基本スイングの習得

グリップを覚えたら、次はスイングです。

最初は、打点を1箇所に絞り、スイングを反復練習します。

打点の上から落としたボールをワンバウンドさせてから打つ練習がいいでしょう。

スイングが固まったら、その打点で打てるようにフットワークを覚えていけばOKです。

具体的な方法については、それぞれ下記の記事で解説しています。

ストロークの流れを練習しよう

ストロークの基本スイングを覚えたら、実戦でも使えるように動きを足していきましょう。

テニスのラリー(打ち合い)やゲームでは、ショットとショットの合間に行う動きも必要だからです。

最初に行うスプリットステップだったり、ボールへの移動方法だったり、打った後のポジショニングだったりですね。

各ストロークの流れは、下記記事で解説しているので、素振りや球出し練習で意識しながらやってみてください。

テニスのストロークを安定させるコツ

テニスのストロークを安定させるコツは何かな?

初心者の方がストロークを安定させるコツは、安定しない理由がわかると答えが見えてきます。

【スイングが毎回安定しない】
→打点を1つに絞って基本スイングを反復練習をする
【ボールとの距離が合わない】
→スタンスを変えて軸足(後ろ足)と打点との距離を変えてみる(オープンスタンスは軸足がボールに近くなり、クローズトスタンスは遠くなる)
【ボールとのタイミングが合わない】
→自分の素振りのタイミングにボールを合わせる(ボールに合わせない)

オープンスタンスやクローズトスタンスについては、こちらの記事を参考にしてください。

経験が浅い方の場合、上記のようなちょっとした変化でコツをつかめたりします。

ただ、ある程度テニスを経験している方はこれだけではうまくいかないことが多く、「ひたすら球出し練習をする」とか「ひたすらラリー練習をする」のような荒療治で安定する場合もあります。(わたしは、こちらでした…)

また、フォアハンドストロークとバックハンドストロークでは特性が若干違うので、それぞれが安定するポイントが違っていたりします。

その辺を下記記事にまとめていますので、こちらも参考にしてみてください。

スポンサーリンク

テニスのストロークの練習方法|コートじゃなくても改善できる

テニスのストロークのいい練習方法はないかな?

ストロークのラリーに関しては、コートで実際にラリー練習するのが1番の近道です。

でも、球出しの時点でうまく打てないなら、コートじゃなくても改善できるかもしれません。

ストロークの基本スイングを固める

ストロークの基本スイングを固めるなら、打点を一定にして打てる

打点の真上から落としたボールをワンバウンドしてから打つ練習

がおすすめです。(本記事前半の「ストロークの基本スイングの習得」で説明した練習方法ですね。)

テニススクールの初心者クラスでよく行う練習方法でもあります。

足を止めてその場で打てるので、スイングの習得に集中できます。

また、テイクバックを確認してから打てば、テイクバックの位置を覚えるのにも役立ちます。

また、ボールを飛ばすためにラケットをしっかり振り抜く必要があるので、力強いスイングを身につける練習にもなります。

下記は、フォアハンドストロークの基本スイングの例です。

この練習を行う際のチェックポイントは以下のとおり。

  • テイクバックは正しくできているか
  • ボールが弾んだ後に高く止まったところで打てているか
  • フィニッシュの形が正しくできているか
  • 打った後に身体のバランスが保てているか

テニススクールではコーチがチェックしてくれますが、自主練をするときは自分で確認する必要があります。

そんな練習する環境はないよ…

という方は、以下のものを使えば同じような練習ができます。

  • 壁打ち場
  • テニストレーナー
  • スポンジボールと防球ネットを自宅に用意

自分で打点の上からボールを落とす必要がありますが、いくらでも練習が可能です。

わたしが購入したテニストレーナーはこちら⬇︎

壁打ちする場所がなくても、テニストレーナーができる空間があれば、どこでも練習できます!

我が家にあるスポンジボールと防球ネット(バッティングネット)はこちら⬇︎

雨の日でも、テニスをする時間がなくても、隙間時間に自宅で練習できるので重宝しています!

遠くから飛んでくるボールを打ち返す

自分で打点に落としたボールは打てるけど、コートの向こうから飛んでくるとうまく打てないんだよな…

ここが初心者の方にとって難しいところかもしれません。

遠くから飛んでくるボールの種類はいろいろありますが、あなたにとって条件がいいボールを最初は打ちたいですよね。

それを可能にしてくれるのが、

球出し練習

です。

テニススクールでは、ネットの向こう側にいるコーチがあなたにとって打ちやすいボールを送ってくれます。

小さいときから始めたジュニアは、この球出し練習をこれでもかというくらい反復しています。

球出し練習する環境がないよ…

と嘆く必要はありません。

球出し練習ができなくても、

壁打ちやテニストレーナー

で同じような練習は可能です。

どちらも、自分にとって打ちやすいボールを送れるかが問題になりますが、それさえクリアできればいくらでも球出し練習ができます。

この練習をするときのポイントは、

テイクバックをすぐに済ませておく

ことです。

そうすることで、

ボールとの距離を微調整すること

ラケットを振り始めるタイミング

に集中できます。

1球ストロークを打つたびにボールを止めるので、コートで行う実際の球出し練習に比べるとテンポは悪いです。

それでも、遠くから飛んでくるボールに対して返球できる確率は上げられます。

どのストロークを使うか判断してからの一歩

球出し練習はうまく打てるのに、ラリーになるとうまく打てない。テイクバックも早く行うよう意識しているのに、ラリーだと間に合わない…

そんな方は、テイクバック以前にある動作がすぐにできていない可能性があります。

それは、

軸足を出しながらターン

です。

特に、

ラリーでフォアハンドストロークはうまく打てるけどバックハンドストロークになるとうまく返せない

という方はこれを疑ったほうがいいでしょう。

相手が打球するのに合わせてスプリットステップをしますが、その後どのストロークを使うか判断して「軸足を出しながらターン」します。

この動きが遅れてしまうと、

ボールとの距離を合わせる

のも

テイクバックの終了

も遅れてしまいます。(それにともない、ラケットを振り始めるタイミングも遅れます。)

球出し練習(フォアバックランダムに出してもらう)やラリー練習の中で、「軸足を出しながらターン」を訓練してもいいのですが、ボールを打たなくてもできる練習方法があります。

それは、

フットワーク込みの素振り

です。

スプリットステップしてから、軸足を出しながらターンする動きを自動化できるまで反復します。

おすすめは、ストレートラリーで使うことが多い前後に動きながらの素振りです。

軸足を出しながらターンするとき、身体を移動させたい方向に軸足を出しますが、ストレートラリーでは前後に動くことが多いです。

そこで、まずは軸足を後ろへ引いてターンする動きを重点的に訓練しましょう。

軸足を後ろへ引いてターンした後、素早くサイドステップで下がり、必要に応じてサイドステップで前進してボールとの距離を合わせます。(短いボールが来た場合は、下がらずにサイドステップで前進します。)

ボールが来ることを想定しながら、下記の動きが自動化できるまで素振りします。

  1. スプリットステップ
  2. 軸足を後ろへ引いてターン
  3. サイドステップで下がりながらテイクバック
  4. サイドステップで前進する
  5. 止まってスイング

素振りが何も考えずにできるようになったら、コートで実際にボールを打つときにできるか試しましょう。

ボールが来るタイミングとは無関係に、「軸足を後ろへ引いてターン」と「サイドステップで下がりながらテイクバック」が反射的にできるかがポイントです。

このように、コートでなくてもストロークをある程度は磨くことができます。

以上、テニスのストロークについてでした。

ストロークで、初心者の方がつまずきやすい部分について解説しました。

何か気づきがあれば、ぜひテニスの練習の際にチャレンジしてみてください!

タイトルとURLをコピーしました