テニスのスライスの打ち方【3つのポイントをおさえて反復練習あるのみ】

テクニック
【PR】この記事には広告を含む場合があります。

テニスのスライスを使えるようになりたいけど、うまく打てない…スライスはどうやったらうまく打てるのか知りたい。
そんなお悩みにお答えします。
【本記事の内容】
  1. テニスのスライスの打ち方【3つのポイントをおさえて反復練習あるのみ】
  2. テニスのスライスのメリット【地味だけど効果抜群】
書いている人
リョウジ

テニススクールの運営に10年携わる。(テニスコーチ・ストリンガー・フロント・事務など幅広く経験。)

リョウジをフォローする
わたしは過去テニスコーチをしており、通常のグランドストロークに比べると練習する時間が圧倒的に少ないスライスを、限られた時間の中でどう教えたらいいかを試行錯誤しました。

また、スライスは通常のグランドストロークを身につけてから教えるので、身体の使い方をどう変えたらいいかも教えてきました。

スポンサーリンク

テニスのスライスの打ち方【3つのポイントをおさえて反復練習あるのみ】

テニスのスライスの打ち方【3つのポイントをおさえて反復練習あるのみ】

スライスとは、ボールにバックスピンをかけ、低い弾道で飛んでいき、コートにワンバウンドしたときに低く滑るショットのことです。

スライスの練習は、他のショットをある程度打てるようになってから開始します。

通常のグランドストロークが安定していない状態でスライスを練習してしまうと、打ち方の違いに混乱してしまい、両方のショットに悪影響を及ぼしかねないからです。

なので、テニススクールではグランドストロークやネットプレーの基本がある程度身についてから練習することが多いです。

本記事では、スライス練習でおさえておきたい3つのポイントを解説しますが、下記が大前提となっています。

  • コンチネンタルグリップ
  • 反復練習が必要

スライスのグリップですが、基本的にはボレーと同じコンチネンタルグリップを使います。

コンチネンタルグリップより握りが多少厚かったり薄かったりしてもスライスは打てます。

ですが、明らかに握りが違う場合、スライスを打つのが困難になりますので、グランドストロークのグリップではなくコンチネンタルグリップに握り替えるようにしましょう。

また、3つのポイントをおさえても、すぐにスライスは打てるようになりません。

他のショットと同様に、反復練習が必要になります。

ただ、スライスの縮小形ともいえるボレーでコンチネンタルグリップや手首の形をすでに練習しているはずなので、3つのポイントを反復練習で身につけられればスライスは打てるようになります。

反復練習する場がなければ、壁打ちを利用するのも1つの手です。

スライスはゆっくり打てるので、慣れれば通常のグランドストロークより壁打ちでつなぎやすいです。

スポンジボールがあれば、自宅の壁を使ってスライスの感覚をある程度つかむこともできます。

2人で練習するなら、パートナーにボールをワンバウンドで送ってもらい、スライスで返球するという方法もあります。

スライスなら、パートナーがキャッチできるくらいゆっくり打つことができるはずです。

徐々に2人の距離を離していくといいでしょう。

前置きが長くなりましたが、スライスを練習するときにおさえておきたいポイントは下記の3つです。

  • スイング軌道は上から前
  • フリーハンドの使い方
  • 打点の位置

スイング軌道は上から前

スライスのスイング軌道は、ラケットがボールより上から入って下に膨らむ放物線を描き、前方のほうへ抜けていきます。

その際、ラケットはボールの真後ろより下側をとらえます。

ただ、ラケット面が上を向けすぎるとボールのより下側をとらえてしまい、すべるようなスライスではなく山なりの軌道になって飛距離が落ちてしまいます。

スライスには、バックスピンをかけるだけではなく、ボールを前に飛ばす推進力も必要なので、ある程度ラケット面を起こしてボールをとらえます。

この厄介なスライスのスイング軌道は、地球儀を転がすとイメージしやすいです。

地球儀を持ってくれる人が必要になりますが、フォアだったら手のひらで、バックだったら手の甲で、「上から前」に腕を振る感覚をつかむことができます。

地球儀を転がす位置は、打つ方角の真後ろより下側を触れるようにします。

ラケットを持って転がすことも可能ですが、くれぐれも地球儀を持っている人にぶつけないように気をつけてください。(大きい地球儀だと重いけれど割と安全です。)

よくあるスライスの軌道の間違い【上→下】

スライスというと、上から下にスイングしてバックスピンをかけるイメージがあるかもしれません。

ですが、スライス未経験者が上から下にスイングすると、思うようにボールは飛んでいきません。

それだけではなく、ラケットヘッドがグリップエンドを追い越してしまい、手首の形も崩れやすいです。

トップスピンが「下から上」と「後ろから前」の要素を組み合わせて打つように、スライスも「上から下」と「後ろから前」を組み合わせて打つ必要があるからです。

なので、スライスは「上から入って下に振る」のではなく、「上から入って前に振る」イメージのほうが妥当です。

よくあるスライスの軌道の間違い【上→下→上】

もう1つ、スライスでよくある軌道の間違いが、「上→下→上」です。

ラケットが上から入っているけれど、1度ボールより下に落ちてから、また上がりながらボールをとらえます。

普段のグランドストロークの軌道がスライスに出てしまうとこうなります。

打っている本人も、ラケットがボールより下に落ちていることに気づいていません。

打ったボールの軌道も、普段のグランドストロークのように山なりになります。

かなり遠回りをしてスイングしているので、ラケットを上からそのまま前方に振るくらいのつもりでスライスを打つ必要があります。

この「上から前」へのスイング軌道を覚えることが、スライスを打てるようになる最重要課題となります。

フリーハンドの使い方

スイング軌道を覚えても、普段のグランドストロークと同じように身体を回転させてしまうと、スライスはうまく打てません。

スライスはコンチネンタルグリップで握っているため、身体を大きく回さなくても横向きのまま打てるショットです。

ただ、両足でスタンスを決めてワンバウンドで打とうとすると、どうしてもグランドストロークのモードに入ってしまいます。

そこで意識したいのが、フリーハンド(空いているほうの手)のテクニックです。

フリーハンドをうまく使うことで、身体の回転をおさえることができるからです。

フォアハンドスライスの場合

右利きの場合で説明します。

フォアハンドスライスの場合は、テイクバック時に左手を打つ方向に出しておきます。

そして、スライスを打ち終わるまで左手を出しておくと、右手は左手に近づいていきます。(つまり、スイングの終点に左手を用意しておく。)

ちょうど両手が閉じた状態になり、左右の肩甲骨が離れます。

そうすることで、身体は回転せず、肩甲骨を使ってラケットを振ることができます。

スライスを打つ状況によっては左手を前に出すのが難しいこともありますが、練習の際は身体の回転をおさえる練習だと思ってやってみてください。

バックハンドスライスの場合

バックハンドスライスの場合は、ラケットをスイングすると同時に左手を後方に引きます。

そうすると、両手は開いた状態になり、左右の肩甲骨は背中で近づきます。

フリーハンドを後方に引くことで、スイングにつられて身体が回るのを防ぐことができます。

ラケットを持っている腕に意識がいきがちですが、スライスを打つときはフリーハンドにも意識を向け、グランドストロークのように身体を回転させないようにしましょう。

打点の位置

スライスを打つときの3つ目のポイントは、打点の位置です。

打点の位置を正しく把握できると、余計な力を使わないでスイングできます。

余計な力を使わずスライスが打てれば、身体の回転も使わなくなり、肩甲骨を使ってスイングできるようになります。

スライスの打点の位置はボレーに合わせる

スライスとグランドストロークでは、打点の位置が当然ながら違います。

どちらかというと、スライスはボレーの打点をイメージしたほうがいいでしょう。

スイングの大きさは違いますが、同じグリップ、同じスイング、同じ球種(バックスピン)なので…

打点の位置は、打つ高さによって違ってきます。

打点が低ければ、ラケット面が割と上を向く前方でとらえます。(通常よりボールの下側をとらえます。)

打点が高ければ、ラケット面を起こした状態でボールを引きつけてとらえます。(通常よりボールの真後ろ側をとらえます。)

フォアハンドスライスとバックハンドスライスの打点の違い

また、フォアハンドスライスとバックハンドスライスの打点の違いも知っておきましょう。

スライスを打つとき身体は横向きになりますが、フォアハンドスライスとバックハンドスライスではスイングの支点となる肩の位置が違います。

フォアハンドスライスではスイングの支点となる肩が後方にあるので、ボールを身体の横まで呼びこんで打つことが多くなります。

バックハンドスライスではスイングの支点となる肩が前方にあるので、フォアハンドスライスと比べるとかなり前(ネット側)で打つことになります。

フリーハンドを使っても身体が回ってしまう場合は、フォアとバックの打点の位置を疑ってみましょう。

フォアとバックの打点の違いはスライスとボレーの両方にいえることなので、セットで覚えておくといいでしょう。
スポンサーリンク

テニスのスライスのメリット【地味だけど効果抜群】

テニスのスライスのメリット【地味だけど効果抜群】

スライスは多少打てるようになったけど、どこで使ったらいいかわからない…

スライスには破壊力や派手さはありませんが、用途は広くプレーの幅を大きく広げてくれます。

ここでは、どんなときにスライスを使ったらいいかを紹介していきます。

スライスを反復練習で覚えたら、使いどころを知って、フル活用しましょう。

  • 違う軌道と弾みで相手に慣れさせない
  • ペースを変える
  • 多彩なショットに応用できる

違う軌道と弾みで相手に慣れさせない

まず、普段のストロークにスライスを混ぜることで、自分の打つボールを相手に慣れさせないようにできます。

普段のグランドストロークだけを打ち続ければ、やがてその軌道と弾み方に相手は慣れていくでしょう。

そこにスライスを織り交ぜれば、相手は少なくとも2種類の軌道と弾み方に対応しなくてはいけません。

普段のストロークとスライスを使い分ける難しさもありますが、訓練しておけば相手に2つの球種に対応させる負荷を与えることができます。

同じボールを打ち続けないように、スライスを織り交ぜていきましょう。

ペースを変える

ラリー中にスライスを入れることで、ペースを変えること(チェンジオブペース)ができます。

通常のグランドストロークとスライスでは、ボールが飛んでいくスピードが違います。

それを利用すれば、ボールを打った後の間を意図的に変えることができます。

例えば、相手のペースを崩したいときです。

一定のペースでラリーを続けていると、相手の調子が上がってしまうことがあります。

そんなときは、スライスを織り交ぜて緩急をつけると、相手の調子を狂わせることができます。

また、ラリーのペースが上がって苦しいときにもスライスは使えます。

スライスを深く入れることで、ペースを落とし自分に時間を作ることができます。

時間ができれば、適切なポジションに余裕を持って移動したり、呼吸を少し整えることもできます。

多彩なショットに応用できる

スライスはリーチが長いので、走らされたときの返球によく使われますが、その他いろいろなショットに応用できます。

まずは、アプローチショットです。

低いボールを持ち上げるために、スライスのアプローチを使ったりします。

トップスピンよりも安全にコートに入れることができます。

ネットに移動するとき、急がずに済むメリットもあります。

また、スライスはロブにも応用できます。

スライスと見せかけてロブを上げたり、バックスピンをかけて相手のネットミスを誘ったりします。

スライスは、飛距離を落とせばドロップショットにも応用できます。

ドロップショットは、ネットを越えて短く落とす練習や相手の裏をかく配球が必要になりますが、相手を前後に揺さぶることができます。

まずはベースとなるスライスを覚えて、少しずつ使用範囲を広げていきましょう。

スライスを極めるならこちら(中古のみ)⬇︎
タイトルとURLをコピーしました