テニスの戦術|ダブルスが強くなる配球術とコンビネーション厳選5選

テクニック
当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

テニスのダブルスの試合で、なかなか安定して勝てるようにならない…ダブルスが強くなる配球術やコンビネーションを知りたい。
そんなお悩みにお答えします。
【本記事の内容】
  1. テニスの戦術|ダブルスが強くなる配球術とコンビネーション厳選5選
  2. テニスの戦術|ダブルスでパートナーと共有しておきたい3つの戦い方
書いている人
リョウジ

・テニススクールの運営に10年携わる。
(テニスコーチ・ストリンガー・フロント・事務など幅広く経験。)

・草トーナメントは80大会以上出ている年もあるくらい好き。
(オープンでの優勝回数は13回。ほとんどシングルス。)

・「サーブ・フォアハンド・バックハンド」はかなり伸び悩んだ。
(通ったスクール数は多く、テニスで悩んでいる方の気持ちもわかります。)

リョウジをフォローする

スポンサーリンク

テニスの戦術|ダブルスが強くなる配球術とコンビネーション厳選5選

テニスの戦術|ダブルスが強くなる配球術とコンビネーション厳選5選

ダブルスの本を読めばわかりますが、戦術はたくさんあり、すべてを使いこなすのは難しいです。

そこで、本記事では5つに厳選して、ダブルスの戦術を紹介します。

これだけ意識するだけで、今より楽にダブルスの試合ができるはずです!

1発で決めようとしない

テニスの戦術|ダブルスが強くなる配球術とコンビネーション厳選5選

テニスの戦術|ダブルスが強くなる配球術とコンビネーション厳選5選

チャンスが来たと思って、強く叩いて決めようとしていませんか?

ダブルスでポイントをとりたければ、1発で決めようとしないことです。

ダブルスは2人でコートを守るため、オープンスペースは小さいです。

小さいオープンスペースをスピードを上げて狙っても、なかなか決まりません。

そもそも、スピードを上げたら、小さいオープンスペースへコントロールするのが難しくなります。

スピードより配球で勝負です。

1打目はオープンスペースを作るために打ち、2打目でできたオープンスペースへ決める。

1発で決めようとせず、2打で決められる配球を目指しましょう。

もちろん、これを実現するには、ピンポイントに打てるコントロール力が必要です。特に、並行陣をとったとき、ボレーで狙ったところに打てるようにしておきましょう。

自分たちの陣形が崩れる方向へつなげない

どっちに打ったらいいかわからない…

そんな場面に出くわしたことはないですか?

どちらに打っても1発で決まれば問題ないかもしれませんが、もし返球されたらどうなるか…

そんなとき意識したいのは、

自分たちの陣形が崩れる方向へつなげない

ことです。

自分たちの陣形が崩れる方向へ打つと、センターがガラ空きになります。

テニスの戦術|ダブルスが強くなる配球術とコンビネーション厳選5選

逆に陣形が崩れないように配球すると、前衛と後衛に小さな雁行ができ、センターを両プレーヤーがケアできます。

テニスの戦術|ダブルスが強くなる配球術とコンビネーション厳選5選

自分たちの陣形を維持できる方向へしつこくつなげるのが基本。しっかりとオープンスペースを作ってから決めれば、カウンターでやられる心配もなくなります。

ポーチさせたいならセンターへサーブ

味方の前衛に仕事をさせたいなら、サーブはセンターへ打つ。

ダブルスにおける鉄板のセオリーです。

サーブをセンターに打てば、相手のレシーバーは当然センターからリターンすることになります。

センターからのリターンは角度が付けづらいです。

テニスの戦術|ダブルスが強くなる配球術とコンビネーション厳選5選

そのため、味方の前衛はポーチに出やすくなります。

特に、デュースサイドでのセンターが有効です。右利きのレシーバーであれば、バックハンドストロークでリターンすることになるので。

それに対して、ワイドへサーブを打った場合はどうなるでしょうか?

ワイドサーブのリターンは、しっかりとらえることができれば角度が付けやすいです。

テニスの戦術|ダブルスが強くなる配球術とコンビネーション厳選5選

おまけに、味方前衛の守備範囲は広くなり、ストレートへのケアも必要です。

そのため、味方前衛はポーチに出づらくなります。

ワイドサーブを多用すれば、味方の前衛がポーチに出づらく、サーバーの個人プレーが多くなることは頭の片隅に入れておきましょう!

ポジショニングで先手を打つ

ポジショニングを考えるときは、パートナーとのコンビネーションが大切です。

パートナーとのコンビネーションで意識したいのは、

ポジショニングで先手を打つ

こと。

これはシングルスではできない、2人だからこそできる戦術です。

味方が攻めているときなら、パートナーは次の攻撃ができるポジショニングへ移動しましょう。

例えば、味方がスマッシュで攻撃しようとしているとき、パートナーはどうしますか?

パートナーはネット前でしゃがみ、コースをふさがないようにします。

この後、相手がなんとかスマッシュを返したとしても、ネット前にポジションをとっているのでとどめを刺すことができます。

もし、パートナーがスマッシュを打つ味方の横か後ろにポジションをとっていたら、優位な状況を無駄にしてしまいます。

また、ポジショニングで先手を打つ考え方は守っているときにも必要です。

味方が走ってボールを追っているとき、パートナーは相手の次の攻撃を受けれるポジショニングへ移動しましょう。

例えば、2人がベースラインで戦う2バックの陣形をとっているときです。

味方がワイドへ走らされたら、センターが空いてしまいます。

テニスの戦術|ダブルスが強くなる配球術とコンビネーション厳選5選

パートナーは、センターの穴を埋めるようにポジションをとるようにします。

テニスの戦術|ダブルスが強くなる配球術とコンビネーション厳選5選

この守りのポジショニングは、雁行陣や並行陣でも使いますので、よく覚えておきましょう!

パートナーがオープンスペースを埋めれるように、ボールのスピードをコントロールすることも大切です!

序盤でストレートリターンを見せておく

テニスの戦術|ダブルスが強くなる配球術とコンビネーション厳選5選

序盤でストレートリターンを見せておく。

これも、大事な配球の1つです。

ストレートケアを意識させることで、相手の前衛がポーチに出にくくなる効果があります。

レシーバーがクロスにしか打たないと、相手の前衛は積極的にポーチを狙ってきます。

そうなると、リターンは鋭角なクロスへ打とうとして、サイドアウトのミスをしてしまいます。

そうならないためにも、最初のリターンゲームでストレートリターンを見せておきましょう。

スポンサーリンク

テニスの戦術|ダブルスでパートナーと共有しておきたい3つの戦い方

テニスの戦術|ダブルスでパートナーと共有しておきたい3つの戦い方

ダブルスのパートナーと共有したほうがいい戦術はある?

ダブルスは2人だからこそ意思疎通をとり、一体となって戦う必要があります。

個々の能力が高くても、同じ方向へ向いていなければ、十分な力を発揮できないのがダブルス。

パートナーと共有しておきたい3つの戦い方を紹介します。

サーブ・リターンのコースを共有しておく

サーブ・リターンのコースは、事前に共有しておきましょう。

パートナーが、次の動きに備えやすいからです。

事前に伝えておくと、下記のようにパートナーは動けます。

【サーブをセンターに打つ】
パートナーはポーチを狙える
【サーブをワイドに打つ】
レシーバーが振り遅れた場合は、その場でブロックしやすい
【ストレートにリターン】
相手前衛のボレーに備えられる
【ストレートロブ】
相手前衛にスマッシュやハイボレーを打たれる準備やボールが抜けたときに備えられる
共有しておけば、パートナーの動きがよくなります!

2人のうち弱いほうを攻める

ダブルスだからといって、2対2で戦う必要はありません。

2人のうち弱いほうを攻めて、2対1の勝負に持ち込みましょう。

片面にボールを集めれば、陣形を大きく変える必要もなく、攻めることができます。

そして、1人に意識を向ければ、オープンスペースを見つけやすいメリットもあります。

普段から2対1でダブルスの練習をしておくといいですね!

うまくいっているなら戦い方を変えない

最後は、ダブルスだけでなく、シングルスでも知っておきたい戦術です。

作戦がうまくいっているなら、戦い方を変えない。

うまくいっているということは、相手は確実に嫌がっているはずです。

にもかかわらず、戦い方を変えてしまったら、流れが変わってしまい、こちら側の優位性が失われてしまうかもしれません。

2人で戦うからこそ、冷静にコミュニケーションがとれるはず。

うまくいっているなら、戦い方を変えずにそのまま続行しましょう。

以上、テニスのダブルス戦術についてでした。

最後に、テニスのダブルス本を2冊紹介しておきます。

⬆︎頭の中でダブルスの戦い方がまとまっていきます

⬆︎「どこに打つのが正解なんだ?」と迷ったらこの本

ダブルスの配球やポジションに迷っていたら、どちらも買って損はない本です!

タイトルとURLをコピーしました