【テニスのグリップ】握り方を種類別に解説

テクニック
当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

テニスをするとき、今の持ち方でいいのかな?グリップの握り方には、どんな種類があるのか知りたい。ついでに、グリップの使い分けとおすすめの握りも教えてほしい。
そんなお悩みにお答えします。
【本記事の内容】
  1. 【テニスのグリップ】握り方を種類別に解説
  2. 【テニスのグリップ】ショットの使い分けとおすすめの握り
  3. 【テニスのグリップ】握り方についての補足
書いている人
リョウジ

・テニススクールの運営に10年携わる。
(テニスコーチ・ストリンガー・フロント・事務など幅広く経験。)

・草トーナメントは80大会以上出ている年もあるくらい好き。
(オープンでの優勝回数は13回。ほとんどシングルス。)

・「サーブ・フォアハンド・バックハンド」はかなり伸び悩んだ。
(通ったスクール数は多く、テニスで悩んでいる方の気持ちもわかります。)

リョウジをフォローする
わたしは、以前テニスコーチをしており、生徒さんに合うグリップを提案したり、グリップに合ったテニスを教えてきました。

また、わたし自身もプロテニス選手や周りのプレーヤーの影響を受け、いろいろなグリップをさまよいました。

スポンサーリンク

【テニスのグリップ】握り方を種類別に解説

【テニスのグリップ】握り方を種類別に解説

グリップの握り方を種類別に解説する前に、まずはグリップの握り方のポイントを3つ紹介します。

  • グリップの握り方は6種類
  • 手のひらの斜めのラインをグリップのどの面に合わすか
  • 人差し指と中指が少し離れる

テニスのグリップの握り方は、大きく分けると下記の6種類です。

  • コンチネンタルグリップ
  • イースタングリップ
  • セミウエスタングリップ
  • ウエスタングリップ
  • バックハンドイースタングリップ
  • バックハンドセミウエスタングリップ

コンチネンタルグリップはさまざまな場面で使われますが、「イースタン・セミウエスタン・ウエスタン」はフォアハンドストローク用のグリップ、「バックハンドイースタン・バックハンドセミウエスタン」は片手バックハンドストローク用のグリップと考えてください。(両手打ちバックハンドストロークはちょっと複雑で、これらのグリップから2つ組み合わせて握ることになります。)

6種類のグリップは、手のひらの斜めのラインをグリップのどの面に合わすかで分けています。

また、手のひらの斜めのラインをグリップの面に合わせて握ると、自然と人差し指と中指が少し離れます。

それぞれのグリップ解説では、下記の4つをわかりやすくまとめました。

  1. グリップの握り方
  2. どのショットで使うグリップか
  3. ラケットダウンとインパクト
  4. グリップの特徴

グリップの特徴をイメージしやすいように、グランドストロークのベースとなるスイングの「ラケットダウン」と「インパクト」の1例を入れました。(テイクバックの大きさは人それぞれ違うので、フォワードスイングの途中で通過するラケットダウンを採用。)

「ラケットダウンとインパクト」のところでは、下記の3つに注目してみてください。

  • ラケットダウン時のラケット面のふせ具合
  • インパクトの位置
  • スイング方向

コンチネンタルグリップ

【テニスのグリップ】握り方を種類別に解説

グリップの握り方

【テニスのグリップ】握り方を種類別に解説

手のひらの斜めのラインをグリップの②の面に合わせます。

どのショットで使うグリップか

主に、下記のショットでコンチネンタルグリップを使います。

  • フォアハンドボレー
  • バックハンドボレー
  • フォアハンドスライス
  • バックハンドスライス
  • スマッシュ
  • サーブ

両手バックハンドストロークの利き手もコンチネンタルグリップが多いです。(グリップチェンジなしでスライスも打てる!)

フォアハンドストロークや片手バックハンドストロークをコンチネンタルグリップで打っている方もいます。(レベルスイングはしやすいです。)

コーチが生徒さんにやさしくラリーをつなぎたいときは、フォアバックともにコンチネンタルグリップを使ったりします。

緊急時にロブを上げたいときも、ラケット面を上向きにしやすいコンチネンタルグリップを使います。

ラケットダウンとインパクト

【テニスのグリップ】握り方を種類別に解説

【フォアハンドストローク】

【テニスのグリップ】握り方を種類別に解説

【バックハンドストローク】

どちらも、ラケットダウンのときほとんどラケット面はふせられていません。

前方ではなく、ボールを引きつけてインパクトを迎えます。

ラケットダウンしても、水平に近いスイングなのがわかります。

グリップの特徴

多くのショットでお世話になることからわかるように、コンチネンタルグリップはテニスをするならぜひマスターしておきたいグリップです。

ボレーやスライスでアンダースピンをかけたいとき、スマッシュやサーブで斜めの回転をかけたいときに適したグリップです。(もちろん、フラットでも叩けます。)

グランドストロークでコンチネンタルグリップを使う場合、横へのリーチはどのグリップより長くとれます。

ただ、後ろからの支えが弱く、相手のハードヒットは返球しづらくなります。

また、高い打点で打つとき、ラケット面が保ちづらくなります。

グランドストロークでのトップスピンはかけられなくはないですが、他のグリップのように回転量を上げるのは難しいです。

イースタングリップ

【テニスのグリップ】握り方を種類別に解説

グリップの握り方

【テニスのグリップ】握り方を種類別に解説

手のひらの斜めのラインをグリップの③の面に合わせます。

どのショットで使うグリップか

主に、下記のショットでイースタングリップを使います。

  • フォアハンドストローク
  • 両手バックハンドストロークの非利き手

利き手をグリップチェンジしないでイースタングリップのまま両手バックハンドストロークを打っている方もいます。

ラケットダウンとインパクト

【テニスのグリップ】握り方を種類別に解説

コンチネンタルグリップに比べると、ラケットダウンのときラケット面が少しふせられているのがわかります。

インパクトは、コンチネンタルグリップより前方です。

スイングでは、緩やかにラケットが上がっているのがわかります。

グリップの特徴

イースタングリップは、ラケット面と手のひらの斜めのラインが同じ方角を向くため、手のひら感覚で打てるグリップです。

そのため、フォアハンドストロークや両手バックハンドストローク(非利き手)を教えるときによく使われます。

最初は、おへその高さの打点が打ちやすいグリップです。

自然なトップスピンはかけやすく、フラット(ドライブ)で打つのも比較的簡単です。

テニススクールのコーチもレッスンのデモンストレーションで見せることが多く、見本には困らないでしょう。

ボレー・スマッシュ・サーブを打つときにイースタングリップで握っている女性やジュニアもいますが、今以上の上達を望むならあまりおすすめできません。

フラットでボールをとらえやすい反面、回転はかけづらいため球種を変えづらいです。

現在ボレー・スマッシュ・サーブでイースタングリップを使用している場合、そのグリップで長い期間とどまらず、コンチネンタルグリップに移行することをおすすめします。

セミウエスタングリップ

【テニスのグリップ】握り方を種類別に解説

グリップの握り方

【テニスのグリップ】握り方を種類別に解説

手のひらの斜めのラインをグリップの④の面に合わせます。

どのショットで使うグリップか

セミウエスタングリップは

フォアハンドストローク

専用のグリップです。

両手バックハンドストロークの非利き手をセミウエスタングリップで握る場合もありますが、かなり少数です。

ラケットダウンとインパクト

【テニスのグリップ】握り方を種類別に解説

ラケットダウンでは、ラケット面がほぼ真下を向いています。

インパクトは、イースタングリップより高く前方になります。

スイングでは、はっきりとラケットが持ち上がっているのがわかります。

グリップの特徴

セミウエスタングリップは、イースタングリップとウエスタングリップの中間になるグリップです。

特徴も両者の中間で、トップスピンもフラット(ドライブ)も打てるバランスのとれたグリップです。

フォアハンドストロークの主流となるグリップで、後ろからの支えも強く、打ちやすい高さがイースタングリップより上方になります。

ウエスタングリップ

【テニスのグリップ】握り方を種類別に解説

グリップの握り方

【テニスのグリップ】握り方を種類別に解説

手のひらの斜めのラインをグリップの⑤の面に合わせます。

どのショットで使うグリップか

ウエスタングリップもセミウエスタングリップ同様

フォアハンドストローク

専用のグリップです。

ラケットダウンとインパクト

【テニスのグリップ】握り方を種類別に解説

ラケットダウンでは、打球面の裏面がこちらから見えるようになります。

インパクトは、セミウエスタングリップより高くなり、肘が曲がります。

ラケットが下から上に大きく持ち上がり、かなりのトップスピンがかかります。

グリップの特徴

ウエスタングリップは、ヘビートップスピンがかけられるグリップです。

スピン過多になりやすいグリップなので、回転量を抑えて推進力のあるフラット(ドライブ)でボールをコントロールできるかが課題の1つとなります。

ソフトテニス経験者はフラットでとらえることに長けているので、逆にトップスピンをかけて打つことが課題となりますが…

ウエスタングリップは、フォアハンドストロークのベースとなる打点が紹介したグリップの中でもっとも高くなります。

ただし、横方向へのリーチは紹介したグリップの中でもっとも短くなります。

バックハンドイースタングリップ

【テニスのグリップ】握り方を種類別に解説

グリップの握り方

【テニスのグリップ】握り方を種類別に解説

手のひらの斜めのラインをグリップの①の面に合わせます。

どのショットで使うグリップか

バックハンドイースタングリップは

片手バックハンドストローク

専用のグリップです。

両手バックハンドストロークの利き手をバックハンドイースタングリップで握っている方もいます。

ラケットダウンとインパクト

【テニスのグリップ】握り方を種類別に解説

ラケットダウンでは、コンチネンタルグリップと同じく、打ちたい方向の左側を向きます。

コンチネンタルグリップに比べると、打点は前方になります。(右足つま先より30cmくらいネットより。)

打ちやすい高さは、おへそくらい。

低めの打点は打ちやすいです。

ラケットダウンしても、インパクトまでは水平に近いスイングです。

グリップの特徴

バックハンドイースタングリップは、初心者に片手バックハンドを教えるときに使うグリップです。

フラットで打ちやすく、自然なトップスピンもかけられます。

バックハンドイースタングリップの打ちやすい高さは、おへそくらいになります。(低めの打点は打ちやすいです。)

後ろからの支えが弱く、高い打点では力が入りません。

相手の弾むボールには、かなり苦しむことになるでしょう。

ちなみに、バックハンドイースタングリップをフォア側にひっくり返すとウエスタングリップになります。

フォアを打つときはウエスタングリップ、バックを打つときの右手がバックハンドイースタングリップの組み合わせならグリップチェンジなしでいけます。

バックハンドセミウエスタングリップ

【テニスのグリップ】握り方を種類別に解説

グリップの握り方

【テニスのグリップ】握り方を種類別に解説

手のひらの斜めのラインをグリップの⑧の面に合わせます。

どのショットで使うグリップか

バックハンドセミウエスタングリップもバックハンドイースタングリップ同様

片手バックハンドストローク

専用のグリップです。

ラケットダウンとインパクト

【テニスのグリップ】握り方を種類別に解説

ラケットダウンは、コンチネンタルグリップやバックハンドイースタングリップと同じく、打ちたい方向の左側を向きます。

バックハンドイースタングリップに比べると、インパクトは高く前方になります。

ラケットダウンしても、インパクトまでは水平に近いスイングです。

グリップの特徴

バックハンドセミウエスタングリップは、ヘビートップスピンがかけられる片手バックハンドストローク用グリップです。

後ろからの支えが強く、強打にも向いています。

ベースとなる打点は、バックハンドイースタングリップより高くなります。

片手バックハンドストロークを採用しているプロテニス選手は、バックハンドセミウエスタングリップくらいの握りで打っています。

ちなみに、バックハンドセミウエスタングリップをフォア側にひっくり返すとセミウエスタングリップになります。

フォアを打つときはセミウエスタングリップ、バック(片手)を打つときはバックハンドセミウエスタングリップの組み合わせならグリップチェンジなしでいけます。

スポンサーリンク

【テニスのグリップ】ショットの使い分けとおすすめの握り

【テニスのグリップ】ショットの使い分けとおすすめの握り

この章では、各ショットをどのグリップで握ればいいかを考えていきたいと思います。

下記の3つを順番に解説します。

  • テニスで知っておきたい薄い握りと厚い握り
  • ショット別グリップの使い分け方
  • 【おすすめのグリップ】初心者・経験者・ソフトテニス経験者・ジュニアに分けて紹介

テニスで知っておきたい薄い握りと厚い握り

テニススクールのコーチに「もっとグリップを薄く握って」と言われたけど、どういう意味?

テニスのグリップの握りでよく聞く表現が、この「薄い」や「厚い」です。

各ショットのおすすめグリップを紹介する前に、テニスでよく耳にする「薄い握り」と「厚い握り」を簡単に説明しておきます。

ラケットを包丁のようにサイドフレーム側から握ることを「薄い握り」と呼びます。

「薄い握り」の代表格は、コンチネンタルグリップです。

「もっと薄く握って」と言われたら、コンチネンタルグリップ側に近づけます。

サーブで「コンチネンタルグリップより薄く握る」といった場合、バックハンドイースタングリップよりに握るという意味になります。

ラケットを地面に置いて真上から握ることを「厚い握り」と呼びます。

「厚い握り」の代表格は、ウエスタングリップです。

「もっと厚く握って」と言われたら、ウエスタングリップ側に近づけます。(バックハンドなら、バックハンドセミウエスタン側に近づけます。)

ここでは説明を省きますが、ボールの当て方で登場する「薄く当てる」「厚く当てる」とは意味が違うので気をつけてください。

ショット別グリップの使い分け方

テニスでは、ショットによってグリップを使い分ける必要があります。

  • 【ボレー・スライス・スマッシュ・サーブ】
    →薄い握り(コンチネンタルグリップ)
  • 【グランドストローク】
    →握りにある程度の厚さが必要

両面を使えるコンチネンタルグリップは、素早い判断が必要なボレーに適し、タッチショットにも向いています。

また、スライスのようにアンダースピンをかけたいときも、コンチネンタルグリップが適しています。

スマッシュやサーブといったオーバーヘッドショットでは、肩や腕の回旋を使ったり、斜めの回転をかけたりしますが、これもコンチネンタルグリップのような薄い握りでないとできません。

その他、ドロップショットや緊急時にロブを上げたいときもコンチネンタルグリップを使います。

グランドストロークでは、グリップの握りにある程度の厚さが必要になってきます。

ベースとなるグランドストロークに、多かれ少なかれのトップスピンをかけるため、そのように握ります。(ただし、両手バックハンドストロークの利き手の握りはコンチネンタルグリップのような薄い握りでも問題ありません。)

【おすすめのグリップ】初心者・経験者・ソフトテニス経験者・ジュニアに分けて紹介

各ショットのおすすめのグリップを、下記の4つに分けて紹介します。

  • 初心者(中学生〜大人)
  • 経験者
  • ソフトテニス経験者
  • ジュニア(〜小6)

該当するところを読んで、参考にしてみてください。

初心者(中学生〜大人)

初心者(中学生〜大人)がテニスを始める場合のおすすめグリップは、下記のようになります。

  • 【フォアハンドストローク】
    →イースタングリップ
  • 【両手バックハンドストローク】
    →利き手はコンチネンタルグリップ
    →非利き手はイースタングリップ
  • 【フォアハンドボレー】
    →コンチネンタルグリップ
  • 【バックハンドボレー】
    →コンチネンタルグリップ
  • 【スマッシュ】
    →コンチネンタルグリップ
  • 【サーブ】
    →コンチネンタルグリップ

バックハンドストロークは両手打ちがおすすめですが、しっくりこない方は片手打ちも試してみてください。

片手バックハンドストロークは、最初はバックハンドイースタングリップで握ります。

女性でバックハンドボレーに力が入らない方は、両手打ちを試してみてください。

両手バックハンドボレーは、両方ともコンチネンタルグリップで握ります。

経験者

テニス経験者のおすすめグリップは、下記のようになります。

  • 【フォアハンドストローク】
    →イースタン〜ウエスタングリップ
  • 【両手バックハンドストローク】
    →利き手はコンチネンタルグリップ
    →非利き手はイースタングリップ
  • 【片手バックハンドストローク】
    →バックハンドイースタン〜バックハンドセミウエスタン
  • 【フォアハンドボレー】
    →コンチネンタルグリップ
  • 【バックハンドボレー】
    →コンチネンタルグリップ
  • 【スマッシュ】
    →コンチネンタルグリップ
  • 【サーブ】
    →コンチネンタルグリップ

フォアハンドストロークは、トップスピンとフラット(ドライブ)を使いこなせるイースタン〜ウエスタングリップの間が無難です。

ただ、コンチネンタルグリップの握りでもフラットで叩き、ライジングで攻め、鋭いスライスを織り交ぜる方はいますので、現在うまく打てるならあえて変える必要はありません。

どのグリップでも、練習次第で弱点をある程度克服できます。大事なのは「どのグリップで握っているか」ではなく、「そのグリップの特性を活かせているか」です。

両手バックハンドストロークの握りにはいろいろな組み合わせが考えられますが、うまく打てないのであればスタンダードな【利き手】コンチネンタルグリップ【非利き手】イースタングリップをおすすめします。

女性でバックハンドボレーに力が入らない方は、両手打ち(両手ともコンチネンタルグリップ)にします。

サーブで回転量を増やしたい方は、コンチネンタルグリップより薄く握ってみてください。(バックハンドイースタングリップよりに握る。)

ソフトテニス経験者

ソフトテニス経験者が硬式テニスを始める場合のおすすめグリップは、下記のようになります。

  • 【フォアハンドストローク】
    →セミウエスタン〜ウエスタングリップ
  • 【両手バックハンドストローク】
    →利き手はコンチネンタルグリップ
    →非利き手はイースタングリップ
  • 【片手バックハンドストローク】
    →バックハンドセミウエスタングリップ
  • 【フォアハンドボレー】
    →コンチネンタルグリップ
  • 【バックハンドボレー】
    →コンチネンタルグリップ
  • 【スマッシュ】
    →コンチネンタルグリップ
  • 【サーブ】
    →コンチネンタルグリップ

厚い握りでフォアハンドストロークを叩けるのは、大きな武器になります。

ソフトテニスでの握りを変えずに、トップスピンを習得しましょう。

バックハンドストロークは、1から両手打ちを覚えるのがおすすめです。

両手打ちがしっくりこない場合は、片手バックを試してみてください。

バックハンドセミウエスタングリップで握り、フォア同様トップスピンを習得することが課題になります。

ボレー・スマッシュ・サーブは、すべてコンチネンタルグリップに慣れましょう。

女性でバックハンドボレーに力が入らない方は、両手打ち(両手ともコンチネンタルグリップ)を検討してみてください。

ジュニア(〜小6)

ジュニア(〜小6)がテニスを始める場合のおすすめグリップは、下記のようになります。

  • 【両手フォアハンドストローク】
    →利き手はイースタングリップ
    →非利き手はコンチネンタルグリップ
  • 【両手バックハンドストローク】
    →利き手はコンチネンタルグリップ
    →非利き手はイースタングリップ
  • 【フォアハンドボレー】
    →コンチネンタルグリップ
  • 【両手バックハンドボレー】
    →両手ともコンチネンタルグリップ
  • 【スマッシュ】
    →コンチネンタルグリップ
  • 【サーブ】
    →コンチネンタルグリップ

ジュニアの場合、最初はフォアハンドストロークも両手打ちがおすすめです。

理由は、非力なジュニアでも両手打ちのほうがラケット面を保ちやすく、身体全体を使ったスイングが覚えられるからです。

また、両手打ちはグリップが極端に厚くならないで済むメリットもあります。

非利き手をグリップエンド側で握り、その上に利き手を握ります。(順手の握り。)

小学生の高学年など、ラケットを片手で振り回せるなら片手でスタートする場合もありますが、イースタングリップから始めることをおすすめします。

厚いグリップにするのは比較的簡単(高い打点で打たす)ですが、グリップを薄くするのはかなり難しいです。

テニスの幅が早いうちから狭まらないように、イースタングリップから始めて徐々に自分に合ったグリップを見つけましょう。

低年齢のジュニアなど、フォアハンドボレーを片手で打つのが難しい場合は最初両手で打たせます。

両手フォアハンドボレーは、非利き手をグリップエンド側で握り、その上に利き手を握ります。(両手ともコンチネンタルグリップ。)

ラケットヘッドを立てやすいメリットがありますが、バックボレーを打つときに両手を入れ替える必要があります。

時間がないネットプレーで、このグリップチェンジは実戦的ではありません。

タイミングを見て、フォアハンドボレーを片手に移行しましょう。

ボレー・スマッシュ・サーブは最初からコンチネンタルグリップを教えますが、大抵はグリップが厚くなってしまいます。

それでも、練習を重ねながら徐々にコンチネンタルグリップに近づけていきます。(かなりの時間がかかります…)

最初は、イースタングリップくらいの握りでスマッシュやサーブなどオーバーヘッド系のショットを打たせたほうが早くボールをコンタクトできるようになります。

しかし、コンチネンタルグリップに近づける段階でかなり苦労します。(どちらにしろ、どこかで痛みを伴います。)

スポンサーリンク

【テニスのグリップ】握り方についての補足

最後に、頭の片隅へ入れておいてほしいグリップの注意点を書いておきます。

テニス経験者の方には、ぜひ知っておいてほしい内容です。

  • グリップの名称と実際の握りにはズレがある
  • 本記事で紹介する握りでなくてもかまわない

グリップの名称と実際の握りにはズレがある

グリップの名称と実際の握りには、人それぞれズレがあったりします。

人差し指と親指が作るV字の位置で、グリップの種類を分ける方法もあり、こちらのほうがテニス雑誌や書籍でよく見かけます。(V字だけではなく、手のひらの付け根の小指側がグリップのどこに当たるかも書いてある場合もあります。)

比べてみるとわかるのですが、両者の握りは一致しません。

そして、本記事で紹介しているイースタングリップはセミウエスタングリップ、セミウエスタングリップはウエスタングリップの握りだとおっしゃっる方もいるかと思います。

なので、本記事の内容はグリップを分類する方法の1つと考えてください。

本記事で紹介する握りでなくてもかまわない

また、解説したとおりの握り方をしていなくてもかまいません。

本記事では、手のひらの斜めのラインがグリップの面にまっすぐ接していることを前提に進めました。

要は、手のひらの中でグリップを長く握る方法です。

しかし、実際には手のひらの斜めのラインがグリップの面にまっすぐ乗らない場合もあります。

例えば、サーブで回転量を増やしたい場合、コンチネンタルグリップとバックハンドイースタングリップの中間ぐらいで握ります。

ちょうど手のひらの斜めのラインがグリップの角の上にまっすぐ乗ります。

また、手のひらの中でグリップをもっと短く持っている場合もあります。

手のひらの中でグリップをもっとも短く握るのがハンマーグリップで、人差し指と中指がくっつきます。

ハンマーグリップはよくないと言われますが、問題なく打てるなら無理に変える必要はありません。

ラケットヘッドが立ちやすい特性を生かしてボレーで使用する場合もありますし、片手バックハンドストロークではハンマーグリップのほうがしっくりくる場合もあります。

現在ボールをうまく打てないなら、本記事の握りを試す価値はあります。

ですが、ボールをうまく打っているなら、その握りをあえて変える必要はありません。

あなたにとって、ここちよい握りを優先してみてください。

タイトルとURLをコピーしました