テニスでホームランにならない方法【初心者必見】

テクニック
当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

ボールを打つとホームランになってしまい、テニスコートに入らない…テニス初心者でも、コートにボールが入る方法を教えてほしい。
そんなお悩みにお答えします。
【本記事の内容】
  1. テニスでホームランにならない方法【初心者必見】
  2. テニススクールで教えるホームランにならない打ち方【元テニスコーチが解説】
書いている人
リョウジ

・テニススクールの運営に10年携わる。
(テニスコーチ・ストリンガー・フロント・事務など幅広く経験。)

・草トーナメントは80大会以上出ている年もあるくらい好き。
(オープンでの優勝回数は13回。ほとんどシングルス。)

・「サーブ・フォアハンド・バックハンド」はかなり伸び悩んだ。
(通ったスクール数は多く、テニスで悩んでいる方の気持ちもわかります。)

リョウジをフォローする
わたしは過去テニスコーチをしており、コートに入らない初心者の方に基本的なスイングを教えてきました。

教えてきた生徒さんの中には、ラケットを握ったことがない方もいればソフトテニス経験者の方もいます。

スポンサーリンク

テニスでホームランにならない方法【初心者必見】

テニスでホームランにならない方法【初心者必見】

この記事を読んでいるということは、ボールがとんでもない方向に飛んでしまい、コートに入らず悩んでいる方…

もしくは、これからテニスをするので、とりあえずボールがコートに入る方法を知りたい方かと思います。

まずは、野球でいうホームランのようにボールが遠くへ飛んでいってしまう原因を解説します。

テニスでホームランになってしまう原因

テニスでホームランになってしまう原因は、下記の2つが揃ったときです。

  • ボールをとらえたときラケット面が上を向いている
  • ボールに強い力を加えている

上記の2つを満たしていると、ボールの飛距離が伸びてしまい、コートに収まりません。

ボールをとらえたときラケット面が上を向いている

ボールをとらえたときラケット面が上を向いていると、ボールは高く上がりネットを越えやすいです。(スイング方向にもよりますが…)

少しなら、インパクトでラケット面が上を向いていること自体は悪くありません。

ロブのように高い弾道で打つときはインパクトでラケット面を斜め上へ向けます。

また、ボールにアンダースピン(逆回転)をかけるショット、スライスではラケット面が若干上向きのままインパクトを迎えます。

ボールに強い力を加えている

インパクトでのラケット面が上を向いているだけならまだいいですが、その上ボールに強い力が加わってしまうと飛距離が伸びてしまい、アウトしてしまいます。

大きなテイクバックから助走をつけてスイングしたり、スイングスピードが速かったりすると、ボールに強い力が加わります。

これだと、アッパースイング(下から上)・レベルスイング(水平)・ダウンスイング(上から下)、どのスイング方向でもボールはコートに収まりづらいです。

また、テニスでのホームランは打ったボールの飛距離だけではなく、サイド方向に飛んでも起こります。

大きくサイドアウトする場合は、ボールをとらえたときのラケット面が打ちたい方角に向いていません。

ボールをとらえるとき、ラケットを打ちたい方角に向ける必要がありますが、ボールとの距離がうまくとれない初心者の方にはかなり難しい技術です。

サイドアウトを減らすには、コートの真ん中にラケットを向けてボールをとらえてみましょう。コートの真ん中にラケットを向けてボールをとらえられれば、多少ズレても入ります。

ラケット面が上を向いていても力加減すればコートに入る

すぐにホームランをなくす方法としては、ラケット面が少し上を向いてもかまわないので、ボールに加える力をコントロールすることです。

つまり、力を加減してボールの飛距離を落としましょうということです。

ラケット面が多少上を向いていれば、ネットを越える弾道になりやすいです。

力を加減してボールの飛距離を落とすには、ラケットの引きを小さくしたり、スイングスピードを緩めます。

そうすると、ボールはコートに入りやすくなります。

ラケットの引きを小さくしたり、スイングスピードを緩めれば、ボールをラケットでとらえやすくなるメリットもあります。

ただ、ボールにラケットを当てるような感じになり、気持ちよくは振り抜けません。

見た目もよくはないでしょう。

とはいえ、テニスの初心者がすぐにホームランをなくすにはこの力加減が必須です。

打ちたいボールの弾道と同じようにラケットを運んでみよう

ボールへの力加減ができたら、ネットを越えてコートに収まる安全な弾道を目指してみましょう。

直線的なボールではなく、確実にネットの上を通る山なりの弾道です。

打ち方のコツは、打ちたいボールの弾道と同じように、ラケットを後方の低い位置から前方の高い位置に運ぶことです。

強く振り抜くとホームランに戻ってしまうので、ラケットを運ぶ程度の意識がちょうどいいしょう。

ボールの弾道と同じようにラケットを運べると、ただ力加減するのに比べて安定感も見た目も多少よくなります。

スポンサーリンク

テニススクールで教えるホームランにならない打ち方【元テニスコーチが解説】

テニススクールで教えるホームランにならない打ち方【元テニスコーチが解説】

上記では、すぐにホームランを対処したい場合の方法を解説しました。

ただ、今後テニスを続けていくなら、ラケットをしっかり振り抜いてもコートに入る方法を身につけたいところです。

ここでは、テニススクールで教えているホームランにならない打ち方をグランドストロークで解説します。(グランドストローク→ボールがコートにワンバウンドしてから返球するショット。)

長い目で見たら、今から紹介する方法でボールを打ったほうが、安定してコートに入ります。ただ、反復練習が必要で、最初はうまくいきません…

最初に覚えたいグランドストロークの球質

テニスのグランドストロークの球質は、主に3種類あります。

  • トップスピン
  • フラット
  • アンダースピン

この中で、最初に覚えたい球質が「トップスピン(純回転)」です。

トップスピンがかかったボールは、高い弾道でもコートに沈んでくれ、バウンドした後に弾む特徴があります。

トップスピンなら、ラケットをしっかり振り抜いてもホームランにならず、コートに落ちてくれます。

グリップの握り方

グランドストロークでトップスピンのかかったボールを打つときは、包丁を持つようなグリップ(コンチネンタルグリップといいます)の握りは向きません。

ラケットを真上から握るのではなく、後ろからも支えられるグリップが適しています。

詳しい解説は割愛しますが、テニススクールでは最初に下記のグリップで教えます。(右利きの場合。)

  • 【フォアハンドストローク】
    →イースタングリップ
  • 【両手バックハンドストローク】
    →左手はイースタングリップ
    →右手はコンチネンタルグリップ
  • 【片手バックハンドストローク】
    →バックハンド・イースタングリップ

フォアハンドストロークは、利き手側に来たボールを打つショット。

バックハンドストロークは、非利き手側に来たボールを打つショット。

バックハンドストロークには両手打ちと片手打ちがあり、基本的には力強く打てる両手打ちが圧倒的に多いです。

他にもグリップの握り方はありますが、テニススクールで教えるグリップはクセがなく、手本になるコーチやプレーヤーも多いので初心者におすすめです。

スイング方向

ボールを前へ飛ばすには、ラケットを後ろから前にスイングする必要があります。

ボールに縦方向のトップスピンをかけるなら、後ろから前だけではなく、同時に下から上にラケットをスイングする必要があります。

ラケットを下から上にスイングするには、ラケットを引いたとき低い位置にセットして、フィニッシュでラケットが高い位置に来るように振り抜きます。

フィニッシュでラケットを持っていく場所は下記のとおりです。(右利きの場合。)

  • 【フォアハンドストローク】
    →左肩の上
  • 【両手バックハンドストローク】
    →右肩の上
  • 【片手バックハンドストローク】
    →打った方角の斜め上方
スイングの始まりと終わりを意識して、一気に振り抜くとボールにトップスピンがかかります。

インパクトでのラケット面

トップスピンをかけてグランドストロークを打つ場合、ラケットを地面と垂直にしてボールをとらえます。

つまり、ボールの真後ろをラケットがコンタクトします。

ここが初心者にとって1番難しいところで、できるようになるには練習が必須です。

ラケットを地面と垂直にしてボールをとらえるには、下記の条件を満たす必要があります。

  • 手首はインパクトの形をあらかじめ作っておく
  • ラケットを引いたときラケット面をどれだけ伏せたらいいか知っておく
  • インパクトの位置を把握しておく

手首はインパクトの形をあらかじめ作っておく

ラケットを地面と垂直にしてボールをとらえるには、インパクトでの手首の形をあらかじめ作っておく必要があります。

スイング中に手首をインパクトの形に調整するのは難しいからです。

フォアハンドストロークかバックハンドストローク、どちらで打つか判断したらすぐに手首をインパクトの形にしておくのがいいでしょう。

あらかじめ手首をインパクトの形にしておけば、余計な操作を加えずにテイクバックやスイングができるようになります。

ラケットを引いたときラケット面をどれだけ伏せたらいいか知っておく

インパクトでラケットを地面と垂直にしたい場合、テイクバックでどれだけラケット面を伏せたらいいかを知っておく必要があります。

スイング中にラケット面を操作しながらボールをとらえるのは難しいからです。

テイクバックでどれだけラケット面をどれくらい伏せるかは、グリップの握りやショットの種類によって違ってきます。

インパクトからスイングを逆算して、テイクバックでのラケット面を確認してみてください。

インパクトで手のひらが上を向きやすいフォアハンドストロークでは、テイクバックでかなりラケットを伏せ気味にする必要があります。

逆に、ラケット面がインパクトで上を向きにくいバックハンドストロークは、テイクバックでフォアハンドほどラケット面を伏せる必要はありません。

インパクトの位置を把握しておく

グランドストロークでは、ラケット面が地面と垂直になるインパクトの位置を把握しておく必要があります。

この位置で打てないと、インパクトでラケット面が地面と垂直にならなかったり、思い描いたスイングで打てなくなります。

インパクトの位置を覚えるには、その打点でボールをたくさん打つしかありません。

インパクトの位置を把握することで、ボールからどれくらい離れた位置で両足を決めればいいかがわかります。

再現性の高いスイングができるように、自分が気持ちよく打てるインパクトの位置を把握しておきましょう。

かなり簡単にまとめましたが、これがテニススクールで教える自然とトップスピンがかかるグランドストロークです。

テニススクールではトップスピンがかかるグランドストロークを段階的に教えてくれるので、ホームランをなくす方法としてテニススクールを利用するのもいいかもしれません。

ご自分でこのスイングを練習する場合は、ボールを打点の真上から落として打つのがおすすめです。

2人以上で練習する場合は、いきなりラリーをしてもこのスイングは身につきません。

最初は、近い距離から手でボールを送ってもらって「球質・グリップ・スイング・インパクト」を反復練習でつかんでみてください。

ホームランがなくなれば、テニスはもっと楽しくなるはずです!

タイトルとURLをコピーしました