- テニスのインパクト(打点)で知るべき3つの事実
- 正しいインパクト(打点)を覚える練習方法
ショットの基本練習をするときは、生徒さんが自然と正しいインパクトを迎えられるようにボールを送ってきました。
また、わたしも過去正しいインパクトで打てず、長く苦しんだ経験があります。
テニスのインパクト(打点)で知るべき3つの事実
これらの悩みを解決するには、インパクトについて知っておくべき事実が3つあります。
簡単にまとめると、下記のようになります。
- インパクトの位置は1つではない
- インパクトはスイングの通過点に過ぎない
- インパクトの瞬間に操作を加えるのは難しい
1つずつ解説していきます。
インパクトの位置は1つではない
もし、各ショットのインパクトの位置が1ヶ所に決まっているなら解説したいところですが、人によって状況によって違ってきます。
インパクトの位置は1つではありません。
グリップの握りでインパクトの位置が違う
どのショットにも言えることですが、グリップの握りでベースとなるインパクトが違います。
例えば、グリップの握りがコンチネンタルグリップのように薄いと、
→打点が横に遠くなる
→インパクトで身体は正面まで向かない
グリップの握りがウエスタングリップのように厚い場合は、
→打点が前に遠くなる
→インパクトで身体が正面に向く
グランドストロークに関しては、グリップが厚いほどベースとなるインパクトは高くなります。
フォアハンドストロークについてはやっかいで、グリップが厚くなると肘が曲がってインパクトを迎えます(といっても、肘を曲げて打てという話ではなく、打った結果として肘が曲がっているだけです。)
なので、グリップの握りが違う人の打点を参考にしてはいけません。
打つ高さでインパクトはだいぶ違う
また、打つ高さでインパクトの位置はだいぶ違います。
インパクトの高さだけを変えても、うまくいきません。
グランドストロークで考えてみます。
グランドストロークでは、ボールにトップスピンをかける縦振りのスイングがベースです。
しかし、高い打点ではフラット気味(正確には斜め回転)でとらえるため、横振りのスイングに変わります。
この横振りのスイングのインパクトは、振る腕が地面と平行に近づくため縦振りのスイングのインパクトより遠くなります。(また、横振りのインパクトのほうが縦振りのインパクトより身体が開き、前方になります。)
高さだけが違うのではなく、まったく違うインパクトの位置と考えていいでしょう。
ボレーやスライスも、打つ高さでインパクトの位置はだいぶ違います。
高い打点より低い打点のほうが、インパクトは前方になります。
覚えるべきインパクトの位置は1つではありません。
インパクトはスイングの通過点に過ぎない
インパクトの位置はすごく大事です。
でも、正しいインパクトの位置がわかっても、正しいスイングがわからなければ意味がありません。
上記のように、打感は気持ち悪いままです。
インパクトはスイングの通過点に過ぎません。
インパクトがあり、それに付随してスイングがあるのではなく、スイングの途中にインパクトがあるだけだからです。
わたしもスイングが原因で苦しんだ
わたし自身、打感が気持ち悪く悩んでいた時期があります。
そのとき、周りの人やテニス教本から学んだ正しい打点を意識しましたが、その位置で打ってもまったく改善されませんでした。
とにかく打感が気持ち悪い…
それから試行錯誤しながら球出しで基本練習を繰り返しましたが、改善はされませんでした。
インパクトの悩みから抜けられたのは、ラリー練習をたくさんするようになってからです。
そのときわたしが気づいたのは、インパクト以前にスイングが間違っていたということでした。
ショルダーターンが足りず、アウトサイドインのスイングになっていたのです。
ラリーの中で十分なショルダーターンができるようになり、インサイドアウトのスイングに変わると、インパクトでの打感はスッキリするようになりました。
インパクトの位置がわかっても、スイングが間違っていればうまく打てません。
初心者にスイングを教える場合もインパクトを必要以上に意識させない
例えば、初心者にテニスのショットを教えるときは、「グリップの握り・スイング・タイミング」を伝えます。
スイングで教えるのは、スタートの形とゴールの形。
グランドストロークだったら、テイクバックの形とフィニッシュの形です。
「打点はこの辺」なんて話もしますが、スイングの練習中は途中にあるインパクトを意識させません。
スイングに関しては、テイクバックの形を作って、フィニッシュの形に収まるようにラケットを振り抜く。
それだけです。
自然なスイングになるように、インパクトの位置は気にしすぎないようにします。(ただし、コーチは正しいインパクトの位置で打てるようにボールを送ります。)
反復練習で正しいスイングが定着できれば、正しいインパクトを通過するようになります。
インパクトを意識しすぎると、スイングがぎこちなくなります。
正しいスイングの途中に正しいインパクトがある
正しいスイングの途中に、正しいインパクトがあります。
インパクトを考えるとき、スイングをセットで考えましょう。
インパクトの瞬間に操作を加えるのは難しい
スイングの途中にあるインパクトの瞬間に操作を加えるのは難しいです。
それは、上記で述べたとおり「インパクトはスイングの通過点にすぎない」からです。
テイクバック(もしくはラケットセット)したところからフィニッシュに向かってスイングしている最中に、余計な操作はするべきではありません。
例えば、下記のような動作です。
- ラケット面を作る
- 手首の形を作る
- グリップを握る
インパクトでラケット面がどうボールをとらえているかは知っておいたほうがいいですが、スイング中にラケット面を操作するのはやめたほうがいいです。
インパクトでのラケット面は、テイクバック(もしくはラケットセット)とスイングする方向で、すでに決まっています。
インパクトでの手首の形も、早い段階で作っておきます。
スイング中に、手首の形を作ろうとしても手遅れです。
スイング中は、インパクトでグリップを握る行為も必要ありません。
手首の形を維持する力や、ラケットが手のひらからすっぽ抜けない握力は必要になりますが…
力は抜きすぎても出しすぎてもダメで、曖昧な表現で申し訳ないのですが適切な力加減でスイングします。(打った後のフィニッシュでは、力が抜けているのが望ましいです。)
また、スイング中に肘の曲げ伸ばしや身体の向きを意識的に操作するのはやめときましょう。
自然なスイングが壊れます。
それは、正しいインパクトでボールをとらえた結果に起きていることです。
インパクトのためにやれることはある
ただ、スイング中、インパクトのためにやっておきたいことはあります。
それは、インパクトに顔を残すことです。
インパクトの瞬間は、顔を残してもボールは見えません。
ですが、顔をインパクトに残すことで、スイングがズレなくなり、鋭くラケットを振り抜けます。
一生懸命ラケットを振ろうとすると、身体と一緒に顔が回ります。
そうすると、ラケットは鋭く振り抜けず、ボールを強く打てません。
力の入らないところでボールをインパクトしている感じになります。
すぐにボールの飛んでいく先を追いかけないようにすると、顔はインパクトに残りやすいです。
正しいインパクト(打点)を覚える練習方法
正しいインパクトを覚える練習方法をショット別に解説します。
必要なところだけ読んでみてください。
- グランドストローク
- ボレー
- スマッシュ
- サーブ
グランドストローク
グランドストロークで、正しいインパクトを覚える方法を3つ紹介します。
壁をインパクトに見立てて素振り
そんな方におすすめなのが、壁をインパクトに見立てて素振りする方法です。
わたし自身がよくやっていた練習で、インパクトの位置を把握したり、インパクトでのラケット面が安定する効果を感じました。
やり方は簡単です。
壁をインパクトに見立てて、ラケットを合わせます。
インパクトでのボールの位置に、カラーテープなどで目印をつけます。
後は、壁の目印に向かって素振りをするだけです。(ラケットが壁に当たる前に止めます。)
縦振りのスイングのインパクトと横振りのスイングのインパクトを設定して、それぞれ練習するとさらに効果的です。
わたしは、サイドステップで1度下がってからサイドステップで前進して素振りしていました。(ボールに入る練習ができます。)
この練習の欠点は、インパクトまでしかスイングできないことです。
インパクトに向かってスイングが減速するクセがつかないように、この練習をした後にテイクバックからフォロースルーまで通して素振りすることをおすすめします。
インパクトの真上から落としたボールを打つ
そんな方におすすめなのが、インパクトの真上から落としたボールを打つ方法です。
テニスのレッスンでも行なっている、グランドストロークの初歩的な練習方法なので、知っている方も多いと思います。
生徒さんはラケットをあらかじめテイクバックしておき、コーチがインパクトの真上からボールを落とします。
生徒さんは足を止めたまま打ちやすい高さでボールをとらえればいいので、スイングに集中できます。
コーチにとっても、テイクバックやフィニッシュの形、ラケットを振り始めるタイミングができているかチェックしやすい練習です。
下記がわかるなら、1人でボールを落として打つ練習も可能です。
- インパクトの位置
- テイクバックの形
- フィニッシュの形
テニス経験者の方で、インパクトの位置とスイングを1からやり直したい方にもいい練習になるはずです。
インパクトの位置とスイングをセットで覚えるなら、この練習方法が1番です。
グランドストローク同士のラリー練習
わたしが陥ったのが、まさにこの状態でした…
テニス経験者でスイングに何かしらクセがついている場合、球出し練習では直らない場合があります。
そんなときは、球出しではなくラリー練習をみっちりやってみましょう。
できればグランドストローク同士です。
ボレー対ストロークだと、自分の打ったボールが途中で途切れてしまい、フィードバックしづらいです。
また、すぐにボールが返ってくるので、次のボールが気になってしまいます。
これだと、ラケットを気持ちよく最後まで振り抜けません。
なぜグランドストローク同士のラリー練習がおすすめかというと、相手の球威を利用しながら打てるからです。
生きたボールは慣れると球出しより打ちやすく、余計な力を使わずに打てます。
すぐによくはならないと思いますが、定期的にラリー練習をやると、たまに気持ちよく打てる瞬間が出てきます。
それを再現できるようになっていけば、インパクトの打感やスイングは改善されるはずです。
わたし自身もラリーの中で、インサイドアウトのスイングやインパクトの位置をつかみました。
ラリー練習の時間を設けるためには、テニス仲間とラリーしたり、ヒッティングパートナーというサービスを使うのがおすすめです。
ヒッティングパートナーはお金がかかりますが、自分の希望したラリー形式をワンツーマンで練習できます。
30分集中してラリーすれば、かなりの打数になるはずです。
「インパクトの真上から落としたボールを打つ」練習ではまったく改善されない方は、グランドストローク同士のラリーを試してみてください。
ボレー
ボレーの基本的なグリップはコンチネンタルグリップです。
手首を曲げれば、インパクトを前後に変えることはできますが、ここでは手首をまっすぐにしたニュートラルな状態で考えてみます。
ボレーは半身、もしくは身体が正面を向いていても打てますが、手首を曲げずにストレートに打つ場合、身体を横に向ける必要があります。
ちょっと実戦的ではありませんが、フォアボレーを打つ場合、ラケットを持っているほうの肩は後ろにあります。
なので、ボールを身体の横まで引きつけるイメージです。
逆にバックボレーを打つ場合、ラケットを持っているほうの肩は前にあります。(両手打ちの場合は違いますが…)
なので、フォアボレーに比べると打点はかなり前にあるイメージです。
ラケットを持っているほうの肩が、前にあるか後ろにあるかでインパクトはだいぶ違います。
あくまでも手首をニュートラルな状態でボレーする場合なので、実際にボレーする場合は身体を横向きまで回す必要はありません。
ですが、下記の特徴は知っておいて損はないはずです。
- 【フォアボレー】
- →懐が深い
- 【バックボレー(片手)】
- →前でとりやすい
これから紹介するドリルをやると、体感しやすいと思います。
横向きで壁打ちボレー
そんな方に試していただきたいドリルです。
近くに壁があれば、できる練習です。
自宅でも、スポンジボールがあれば練習可能です。
壁の近くで横向きになり、手首をニュートラルな状態にしてフォアボレーでつなぎます。
そのとき、右肩の前にラケットを構え、フォアボレーの引きつけてインパクトする感じをつかんでみてください。(右利きの場合です。)
バックボレーも同じように試してみましょう。
右肩の前にラケットを構え、バックボレーを打ってみます。
フォアボレーに比べると、インパクトがかなり前にあるはずです。
前腕とラケットの角度を保ち、肘は伸ばし気味にして、ボレーのインパクトをつかみましょう。
スマッシュ
スマッシュでも、ボレー同様コンチネンタルグリップを前提に考えます。
手首が背屈(手の甲側に曲がる)すると、インパクトの位置は前方になり、低くなります。
これだとイースタングリップで握っているのと同じになり、相手コートに入る確率も落ちてしまいます。
せっかくコンチネンタルグリップで握っているので、手首はほとんどニュートラルな状態で、高い位置でインパクトを迎えたいですね。
そのインパクトを実現させるための練習がこちらです。
ボールの真上を地面に叩きつける練習
そんな方におすすめのドリルです。
ボールを前方に送り、肩の高さくらいでボールの真上を叩く練習です。
コンチネンタルグリップで握り、肩の高さくらいでボールの真上を叩けると、手首がニュートラルな状態のままインパクトを迎えられます。
ボールの真上を叩きながらインパクトの感触を覚えたら、徐々に打点を高くしていけば手首を背屈せずにスマッシュを打てるようになります。(インパクトを高くしていくと、前方から後方に変わっていきます。)
サーブ
サーブもコンチネンタルグリップを前提に考えてみます。
スマッシュ同様、手首を背屈せずにインパクトを迎えたいです。
スマッシュで紹介した「ボールの真上を地面に叩きつける練習」も有効ですが、インパクトの当たりがドフラットになります。
サーブはスマッシュと違い、ネットから離れたベースラインの後ろから打つので、ボールに回転をかけてコントロールを安定させましょう。
サーブのスイングに合わせてトスを入れる方法
トスに合わせてスイングしてしまうと、ボールが前に上がったときに手首が背屈してインパクトを迎えてしまいます。
そんな方向けの練習方法です。
まずは、サーブを打ったときの回転を理解しましょう。
グランドストロークは下から上にラケットを振り抜き、縦のトップスピンをかけます。
スライスは上から下にラケットを振り抜き、縦のバックスピンをかけます。(どちらも斜めに回転をかける場合もありますが…)
サーブは左下から右上にラケットを振り抜き、斜めの回転をかけます。(右利きの場合。)
最初はボールを打たずに、サーブの素振りでスイングを確認してみましょう。
テイクバックしたところから、身体を回して右上に向かってラケットを振り抜いてみます。
そのとき手首は曲げず、まっすぐに固めておきましょう。
ラケットを右上にしっかり振り抜けるようになったら、そのスイングに合わせてトスを上げてみます。
- ボールを持ったままフルモーションで素振り
- 実際にトスを上げてサーブを打つ
最初にボールを手に持ったまま、フルモーションで素振りを1回します。
そのとき、後ろ足から前足への体重移動とスイングの途中にあるインパクトの位置を確認しておきます。
次に、実際にトスを上げてサーブを打ってみます。
サーブのスイングに合わせて、トスを上げられるように意識してください。
素振りと同じようにラケットをスイングできれば成功です。
この練習を繰り返していくと、素振りとボールを打ったときの誤差がなくなっていきます。