【テニスのバックハンドのコツ】ミスショットを減らし安定させる3つの手順

テクニック
当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

バックハンドストロークがうまく打てず、すぐミスしてしまう…バックハンドストロークが安定するコツがあったら教えてほしい。
そんなお悩みにお答えします。
【本記事の内容】
  1. 【テニスのバックハンドのコツ】ミスショットを減らし安定させる3つの手順
  2. ゲームや試合でバックハンドを攻められないようにするコツ
わたしは過去、テニスコーチをしていました。

残念ながら、すぐにバックハンドストロークが安定して打てるコツはありません。

ですが、どんな手順でバックハンドストロークを練習すれば安定するか、そのコツならわかります。

両手バックハンドと片手バックハンド、どちらにも効果はありますのでぜひお試しください。

スポンサーリンク

【テニスのバックハンドのコツ】ミスショットを減らし安定させる3つの手順

【テニスのバックハンドのコツ】ミスショットを減らし安定させる3つの手順

バックハンドストロークは、フォアハンドストロークと同じように練習してしてもなかなか上達しない場合があります。

それは、フォアハンドストロークとバックハンドストロークでは特性が異なり、上達させるプロセスにも違いがあるからです。

これを理解しておかないと、

フォアハンドストロークは得意なのに、いつまで経ってもバックハンドストロークがうまく打てない…

そんな状況に陥ります。

バックハンドストロークは、フォアハンドストロークと比べると下記の違いがあります。

  • テイクバック終了時も両手でラケットを支えているためフォアハンドよりコンパクト
  • 打点のエリアが狭い
  • フォアハンドほどの攻撃力がない

この特性を考慮し、バックハンドストロークを攻略する手順、すなわちバックハンドストロークのコツを解説します。

自分のバックハンドがどんな状態か把握する

最初にやるべきことは、自分のバックハンドストロークがどんな状態か把握することです。

自分のバックハンドストロークの状態を把握することで、どんな練習に取り組むべきかわかるからです。

闇雲にバックハンドストロークを練習していると、いつまで経っても改善されない場合があります。

まず、バックハンドストロークがどんなときにうまくいかないか考えてみてください。

  • 球出しのボールをうまく打てない
  • 球出しはうまく打てるけどラリーだとうまく打てない
  • ラリーはできるけどバックハンドを攻められてしまう

バックハンドストロークがうまくいかないといっても、上記の3つでは対策がまったく違います。

バックハンドストロークのミスショットを減らし安定させたい場合、下記のどちらの状態なのか見極めましょう。

  • 球出しのボールをうまく打てない
  • 球出しはうまく打てるけどラリーだとうまく打てない

球出しで打点とスイングを定着させる

バックハンドは球出しのボールもうまく打てない…

球出しのボールを安定して打てない状態なら、球出し練習で打点とスイングを定着させることを優先しましょう。

フォアハンドストロークの場合、球出しで最低限打てるようになったら、ラリーをメインにしていろいろな高さのボールを返球する練習をしたほうが効率がいいです。

しかし、バックハンドストロークの場合、ラリー練習でボールをとらえる高さが変わってしまうとなかなかスイングが定着しません。

繰り返しになりますが、バックハンドストロークの打点はフォアハンドストロークと比べるとかなり狭いのです。

特に高い打点は力が入らず打ちづらい…

バックハンドストロークは、打ちやすい打点でボールをとらえられるよう球出しメインで練習したほうが効率よく打点とスイングが覚えられます。

また、球出しで打点を絞って練習していると、テイクバックにも変化が現れます。

練習を重ねていくと、徐々に肩が深く入るようになります。

両肩のターンのことですね。

わたしが片手バックハンドを習得する際は、こんな感じでした。

  1. 肩が入らないため左手でラケットヘッドを後方へ引く
  2. 肩が少し入るようになりラケットを立てたところから打てるようになる
  3. 肩が深く入るようになりラケットフェイスが斜め上を向くところから打てるようになる

バックハンドストロークは両手でラケットを支えているため、フォアハンドストロークに比べるとテイクバックが小さくなります。

フォアハンドストロークの場合は肩が深く入らなくても右手を引けてしまいますが、バックハンドストロークの場合はラケットを十分に引けず加速しづらいです。

テニスを始めたばかりのころは、肩が入らない代わりにラケットヘッドを後方へ引いてインパクトまでの助走距離を確保しないとボールが飛びません。

バックハンドストロークを反復練習していくと肩が深く入るようになり、グリップエンドを後方へ引くようになります。

グリップエンドを後方へ引けると、ラケットを立てるようなテイクバックに変わっていき、ボールをコントロールしつつ飛ばせるようになります。

初心者がいきなり肩を深く入れてテイクバックしても、正しいスイング軌道を描けません。球出し練習でボールをコントロールできるスイングを維持しつつ、徐々にテイクバックを大きくしていきましょう。

ラリーのコツ

バックハンドは球出しだとうまく打てるけれど、ラリーになるとうまく打てない…

上記の場合は、ラリーでも球出しと同じ打点・スイングでバックハンドストロークを打てるように工夫する必要があります。

もし、ラリー中は球出しと違う打点でバックハンドストロークを打たされていたら、普段とは違うスイングをすることになり、うまく返球することは難しいでしょう。

ラリーでも球出しと同じ打点・スイングができるように、下記の2つを取り入れてみてください。

  1. 1度下がるフットワークをベースにする
  2. オプションの返球を増やしていく

1度下がるフットワークをベースにする

下記の場合は、テイクバックしながらボールに近づくだけのシンプルな動きで済みます。

  • 【浅いボールが来たとき】
    →サイドステップで前進する
  • 【遠いボールが来たとき】
    →ボールを横に追いかける

上記でつまずく場合は、フットワーク込みの球出し練習で強化しておきましょう。

問題は、力の入らない高い打点でバックハンドストロークを打たされるときです。

これを回避することが、バックハンドストロークを安定させるコツです。

まず、できるかぎり高い打点で打たないようにするフットワークを覚えましょう。

1度サイドステップで下がり、サイドステップで前進しながら打つ。

このフットワークを基本とし、できるかぎりボールが打ちやすい高さまで落ちたところでとらえるようにしましょう。

打ちやすい高さまで落として打つので、顔の高さでも叩けるフォアハンドストロークよりポジションは後ろになります。

フォアハンドストロークと同じ感覚・ポジションで打っているとバックハンドストロークはなかなか安定しません。

オプションの返球を増やしていく

とはいえ、サイドステップで下がる余裕がないときもあります。

そんな場合も、いかに力の入らない高い打点で打たないかがポイントになります。

下記のようなオプションの返球方法を増やして対応しましょう。

  • ショートバウンド
  • トランスホップ
  • ジャックナイフ

1番簡単なのが、ショートバウンドでの返球です。

ボールがコートにバウンド直後に返球するため、スピードは出しにくいものの高い打点で打たなくて済みます。

ボールがバウンドする前に振り始めて、タイミングを合わせるのがコツです。

ボールのバウンド地点に移動できるときのみ有効です。

右足を踏み込む余裕すらないときに重宝するのがトランスホップです。

トランスホップのやり方はこんな感じです。

  1. オープンスタンスで左足に体重を乗せる
  2. 左足を後ろに蹴って右足で着地する

【テニスのバックハンドのコツ】ミスショットを減らし安定させる3つの手順

難しく考えず、ボレーのフットワークをイメージするといいかもしれません。

トランスホップは、ジャンプすることで身体に対して打点を落とせます。

多少打点が高くなってしまっても、オープンスタンスをとっているためラケットを横振りしやすいメリットもあります。

かなりの訓練が必要ですが、ジャックナイフもジャンプすることで身体に対して打点を落とせます。

高く弾むボールに対して、前にジャンプして上から押さえこむようにして打ちます。

両手バックハンドストロークなら、身につけておきたい返球方法です。

片手バックハンドストロークでは身体の開きを抑えるのが難しいですが、「ジャックナイフができれば返球できるのに…」という場面はちょくちょくあります。

スポンサーリンク

ゲームや試合でバックハンドを攻められないようにするコツ

ゲームや試合でバックハンドを攻められないようにするコツ

バックハンドストロークは嫌いじゃない。クロスラリーも安定してつなげられるけど、なんかバックハンドストロークから攻められてしまう…

まさに、試合でのわたしの悩みでした。

球出しもラリーもできるけど、試合になるとバックハンドストロークが原因で負けてしまう。

そんな場合の対処法です。

フォアハンドで回り込む

すぐにできることといえば、バックハンドストロークに来たボールをフォアハンドストロークで回り込むことです。

フォアハンドストロークで打ったほうが、バックハンドストロークより攻撃力があり、コースの打ち分けも容易になるからです。

もし、強力なフォアハンドストロークを持っているなら、これだけでバックハンドストロークを攻められる回数を減らせます。

ただ、必要以上に動くため体力は消耗します。

フォア側にスペースができるので、配球とポジショニングにも注意しないといけません。

クロスからのストレートを覚える

強力なフォアハンドがあるわけではないし、格上だと回り込む余裕がない…

わたし自身が取り組んで効果があったのは、クロスから来たボールをストレートに打ち込む練習でした。

シングルスなら、アドバンテージサイドで陣取っていたり、フォアハンドストロークで回り込む相手からはエースがとれるようになります。

返されたとしても、バックハンドストロークのラリーからフォアハンドストロークのラリーに切り替わりやすいです。

ダブルスなら、ストレートへ牽制しておけば相手の前衛はポーチに行きづらくなるでしょう。

ただし、普段から練習しておかないとサイドアウトしたり、コースが甘くなってしまい相手の餌食になってしまいます。

ストレートへのスライスを使う

クロスで打ち合うだけではなく、クロスラリーからのストレートを提案しましたが、体勢が悪いときなど打てないときもあります。

こちらはシングルスでの戦略になりますが、ストレートへのスライスが有効です。

相手に返されてしまうものの、バックハンドストロークのラリーからフォアハンドストロークのラリーに切り替えやすくなります。

スライスをストレートへ流すメリットは他にもあります。

  • ペースダウンして時間を作れる
  • 相手のフォアハンドで攻撃されにくい

激しい打ち合うになったとき、スライスでペースを落とせ、さらに相手を動かしながら打たせます。

また、スライスにサイドスピンを混ぜておけば弾まず外へ逃げていくので、相手に遠くの低い打点で打たすことができます。

ここからは、フォアハンドストロークでも攻撃的なボールは打ちづらいです。

スライスといったら、相手のバックハンドストロークに打つんじゃないの?

確かに、相手が低い打点でバックハンドストロークを打ってくれればボールを引っかけてくれるかもしれません。

ただ、低い弾道でスライスを打てないとネット中央で浮いてしまい、読まれたときに前へ詰められてやられます。

ストレートへ流すスライスは、浮いてしまっても相手から遠いため前へ詰められてやられるリスクがありません。

以上、バックハンドストロークのコツについてでした。

フォアハンドストロークとの違いを理解しつつ、自分のレベルに合った練習でステップアップしていくのがポイントになります。

タイトルとURLをコピーしました