- テニス片手バックハンドのグリップ|握り方の種類と特徴|元コーチが解説
- 片手バックハンドはどのグリップから始める?初心者・ソフトテニス・両手バックから変更
コンチネンタルグリップから始めましたが、速いボールが来ても打ち負けないように、グリップを変えていきました。
そのときの経験も踏まえて、片手バックハンドのグリップの握り方を解説します。
テニス片手バックハンドのグリップ|握り方の種類と特徴|元コーチが解説
他のグランドストロークと比べると、片手バックハンドストロークはグリップの選択肢が少なく、スイングもシンプルです。
片手バックハンドストロークの握り方は、大きく分けると下記の3種類です。
- コンチネンタルグリップ
- バックハンドイースタングリップ
- バックハンドセミウエスタングリップ
それぞれのグリップを、下記に分けて解説しました。
- グリップの握り方
- 打ちやすい球種
- ラケットダウンとインパクト
- テイクバック
- スイング
- 補足
「ラケットダウンとインパクト」では、片手バックハンドストロークの「ラケットダウン」と「インパクト」の1例を入れました。
下記の3つに注目して、それぞれのグリップを比べてみてください。
- ラケットダウン時のラケット面の向き
- インパクトの位置
- スイング方向
コンチネンタルグリップ
片手バックハンドストロークでコンチネンタルグリップを使う場合、低い打点が打ちやすく、横へのリーチは他のグリップより長くとれます。
グリップの握り方
手のひらの斜めのラインをグリップの②の面に合わせます。
打ちやすい球種
球種は、フラットやアンダースピンが打ちやすいです。
ラケットダウンとインパクト
ラケットダウンのとき、ラケット面は打ちたい方向に対して左を向きます。
他のグリップと比べると、ボールを引きつけてインパクトを迎えます。
右手首をまっすぐにして打つ場合は、上のイラストのように右肩付近までボールを引きつけます。
ラケットダウンしても、水平に近いスイングなのがわかります。
テイクバック
ラケットを立てて後方へテイクバックすると、ラケット面が打つ方向に対して左斜め上側を向きます。
片手バックハンドのグリップの中で、右拳の引きがもっとも深くなります。
スイング
後方へテイクバックしたところからフォロースルーまで、ほぼ肘を伸ばした状態でスイングします。
スイング中は手首を固定して、フィニッシュでラケットが立ちます。
下から上の要素が他のグリップより少なく、レベルスイング(水平なスイング)に近くなります。
後ろからの支えが弱く、相手のハードヒットは返球しづらいです。
身体が積極的に回るとラケット面が上を向くので、身体の開きを抑えながらボールを引きつけて打つ必要があります。
左手を後方へ残してフォロースルーをとると、身体の開きを抑えやすいです。
補足
フラットで打ちやすく、初心者に大きく弾まないボールでラリーしたいとき、コーチが重宝するグリップです。
片手バックハンドストロークでコンチネンタルグリップを使う場合、横へのリーチは他のグリップより長くとれます。
また、グリップを変えずにバックハンドスライスを打てるのも利点です。
ただ、後ろからの支えが弱く、相手のハードヒットを返すときや高い打点で打つときはラケット面が保ちづらくなります。
バックハンドイースタングリップ
バックハンドイースタングリップは、片手バックハンドストローク専用のグリップ。
打点の高さや横へのリーチが標準的なグリップです。
グリップの握り方
手のひらの斜めのラインをグリップの①の面に合わせます。
打ちやすい球種
自然なトップスピンがかけやすいので、フラットドライブで打つのが比較的簡単です。
ラケットダウンとインパクト
ラケットダウンは、コンチネンタルグリップと同じく、打ちたい方向の左側を向きます。
コンチネンタルグリップに比べると、打点は前方になります。(右足つま先より30cmくらいネットより。)
打ちやすい高さは、おへそくらい。
低めの打点は打ちやすいです。
ラケットダウンしても、インパクトまでは水平に近いスイングです。
テイクバック
ラケットを立てて後方へテイクバックすると、ラケット面が打つ方向に対して左斜め上側を向きます。
右拳の引きは、コンチネンタルグリップとバックハンドセミウエスタングリップの中間になります。
スイング
以下は、コンチネンタルグリップと共通です。
- ほぼ肘を伸ばした状態でスイング
- スイング中は手首を固定
- フィニッシュでラケットが立つ
コンチネンタルグリップより打点が前方にあるため、自然なトップスピンがかけられます。
身体は回転するものの左手を後方へ残して、身体の開きを若干抑える意識が必要です。
補足
テニススクールで初心者に片手バックハンドストロークを教えるとき、バックハンドイースタングリップを使います。
コーチがレッスンでデモンストレーションをするときも、バックハンドイースタングリップで見せることが多いです。
低い打点では後ろからの支えが強いですが、高い打点では力が入りづらくなります。
相手の弾むボールには、かなり苦しむことになるでしょう。
ちなみに、バックハンドイースタングリップをフォア側にひっくり返すとウエスタングリップになります。
フォアを打つときはウエスタングリップ、バックを打つときはバックハンドイースタングリップの組み合わせなら、グリップチェンジなしでいけます。
バックハンドセミウエスタングリップ
バックハンドセミウエスタングリップも、片手バックハンドストローク専用のグリップ。
片手バックハンドのグリップでは、打点がもっとも高く、横へのリーチがもっとも短い握りです。
グリップの握り方
手のひらの斜めのラインをグリップの⑧の面に合わせます。
打ちやすい球種
バックハンドセミウエスタングリップは、トップスピンがかけやすいグリップです。
スピンを抑えめにしたフラットドライブでも打てます。
ラケットダウンとインパクト
ラケットダウンは、コンチネンタルグリップやバックハンドイースタングリップと同じく、打ちたい方向の左側を向きます。
バックハンドイースタングリップに比べると、インパクトは高く前方になります。
ラケットダウンしても、インパクトまでは水平に近いスイングです。
テイクバック
ラケットを立てて後方へテイクバックすると、ラケット面が打つ方向に対して左斜め上側を向きます。
片手バックハンドのグリップの中で、右拳の引きがもっとも浅くなります。
スイング
以下は、コンチネンタルグリップやバックハンドイースタングリップと共通です。
- ほぼ肘を伸ばした状態でスイング
- スイング中は手首を固定
- フィニッシュでラケットが立つ
他のグリップより打点が前方にあるため、トップスピンがかけやすいです。
他のグリップと比べると、身体も回転させて打ちます。
補足
片手バックハンドを採用しているプロテニス選手は、ほとんどバックハンドセミウエスタングリップです。
強力なトップスピンがかけられ、後ろからの支えも強く強打できるからです。
ベースとなる打点は、バックハンドイースタングリップより高くなります。
ちなみに、バックハンドセミウエスタングリップをフォア側にひっくり返すとセミウエスタングリップです。
フォアを打つときはセミウエスタングリップ、バックを打つときはバックハンドセミウエスタングリップの組み合わせならグリップチェンジなしでいけます。
片手バックハンドはどのグリップから始める?初心者・ソフトテニス・両手バックから変更
グリップの握り方はテニスをしながらご自分に合うものを見つければいいのですが、最初はどのグリップから始めたらいいかもわからないと思います。
この章では、片手バックハンドストロークをどのグリップから始めるのがいいか解説します。
初心者が片手バックハンドを始める場合
初心者の方なら、多くのテニススクールが採用している
をおすすめします。
コーチの見本はバックハンドイースタングリップ
コーチはバックハンドイースタングリップでの片手バックハンドストロークを習得しており、デモを見せるときに使用します。
テニススクールに通っているなら、見本に困らないでしょう。
フラットドライブでとらえやすい
バックハンドイースタングリップはフラットドライブでとらえやすいので、楽にボールが飛んでいき、軽いトップスピンもかかります。
他の握りよりクセが少なく、習得もしやすいです。
フォームを固め、ボールに入るフットワークを磨き、打点を十分前にとれるようにすれば、片手バックハンドは安定します。
ソフトテニス経験者がそのまま片手バックハンドで打つ場合
ソフトテニス経験者には両手バックハンドストロークをおすすめしていますが、中にはしっくりこない方もいます。
ソフトテニス経験者がそのまま片手バックハンドで打つ場合、
をおすすめします。
ソフトテニスのバックハンドに近い握り
バックハンドセミウエスタングリップは、紹介した3つのグリップの中ではもっともソフトテニスに近い握りです。
そのため、硬式テニスに転向しても違和感が少なくて済みます。
ただし、左手の使い方は大きく違います。
左手でスロートを支えて、両手でラケットをテイクバック、両手でラケットダウンするようにしましょう。
ボールに強い推進力を与えられる
ソフトテニスでは厚い当たりで打っていたため、ボールに強い推進力を与えられます。
これは、大きな武器になります。
トップスピンをかける技術を習得すれば、ハードヒットしてもコートに収まるようになります。
両手バックから片手バックに変更する場合
最後に、今は両手バックハンドだけど片手バックハンドに変更したい場合を考えてみます。
違和感が少なく変更できるのは、
です。
両手バックハンドと同じ握り
両手バックハンドで打つとき、右手はコンチネンタルグリップで握っている方が多いと思います。
片手バックハンドに変更したときに多少生きてきます。
ただ、コンチネンタルグリップでの片手バックハンドは、速いボールや高いボールが打ちにくいです。
慣れてきたら、早い段階で少しずつグリップをずらして、バックハンドイースタンもしくはバックハンドセミウエスタンに移行するといいでしょう。
打点の位置が片手バックに近い
片手バックハンドの打点の位置は、両手バックハンドに比べるとだいぶ前になります。
それでも、コンチネンタルグリップなら打点の調整が1番少なくて済みます。
ボールをある程度引き込んで打てるからです。
手の甲とラケット面の向きが同じ
コンチネンタルグリップは、手の甲とラケット面の向きが一致しています。
すなわち、手の甲感覚で打つことができ、ラケットを持たない練習でも効果が発揮しやすいメリットがあります。
グリップチェンジせずスライスが打てる
バックハンド側に飛んできたボールに入れなくても、コンチネンタルグリップならグリップチェンジなしでスライスに切り替えることができます。
最初のうちはバックハンドスライスでしのぎつつ、打てるボールだけを片手バックハンドのフラットもしくはフラットドライブで返球すると、なんとかラリーができます。
握りの違いで打点やスイングに違いはありますが、フォアハンドや両手バックハンドほどではありません。
片手バックハンドは高い打点が打ちにくい欠点がありますが、打ち方を覚えると何も考えずに打てるシンプルさがあります。