テニスのフォアハンドが安定しない3つの原因【ボールをコントロールできるスイング】

テクニック
【PR】この記事には広告を含む場合があります。

テニスのフォアハンドが不安定でミスが多い…なんでフォアハンドが安定しないのか教えてほしい。
そんなお悩みにお答えします。
【本記事の内容】
  1. テニスのフォアハンドが安定しない3つの原因【ボールをコントロールできるスイング】
  2. テニスのフォアハンドが安定【臨機応変に対応するために変えたい3つのポイント】
書いている人
リョウジ

テニススクールの運営に10年携わる。(テニスコーチ・ストリンガー・フロント・事務など幅広く経験。)

リョウジをフォローする
わたしは過去、テニスコーチしていました。

フォアハンドストロークが安定している人とそうでない人を比べると、さまざまな違いが見つかります。

本記事で、フォアハンドストロークが安定しない理由を洗い出してみました。

思い当たるものを改善すれば、フォアハンドストロークは安定し、ミスが減るはずです。

スポンサーリンク

テニスのフォアハンドが安定しない3つの原因【ボールをコントロールできるスイング】

テニスのフォアハンドが安定しない3つの原因【ボールをコントロールできるスイング】

フォアハンドストロークが不安定な理由はなんでしょうか?

まず、

ボールをコントロールできるスイングができていない

ことが挙げられます。

ボールをコントロールできるスイングができていない状態で打ち続けても、フォアハンドストロークは安定しません。

ボールをコントロールできるスイングができていない原因で多いのは、下記の3つです。

  • テイクバックで身体のターンが足りない
  • インパクトでラケット面が開いてしまう
  • スイング中に頭が回ってしまう

テイクバックで身体のターンが足りない

テイクバックで身体のターンが足りないと、フォアハンドストロークのスイングはいつまで経っても安定しません。

フォアハンドストローク本来のスイングと異なる軌道でボールを打つからです。

順回転でグランドストロークを打つとき、ラケットはインサイドアウトのスイング軌道を描きます。

インサイドアウトは、ボールより内側からラケットが入り、外側へ抜けていくスイングです。

テニスのフォアハンドが安定しない3つの原因【ボールをコントロールできるスイング】

⬆︎真上から見たインサイドアウト

テニスのフォアハンドが安定しない3つの原因【ボールをコントロールできるスイング】

⬆︎真後ろから見たインサイドアウト

テイクバックで身体のターンが足りないと、ボールより外側からラケットが入り、内側へ抜けていくスイングになってしまいます。(アウトサイドインのスイング軌道です。)

インサイドアウトのスイング軌道を描くには、十分なターンが不可欠になります。

フォアハンドストロークが下記の状態に陥っている方は、テイクバックで身体のターンが足りない可能性が高いです。

  • 打点の位置がよくわからない
  • ボールとの距離がわからない
  • スイートスポットに当たらない
  • 打感が気持ち悪い

骨盤と両肩を十分に回す

身体のターンができているかは、骨盤と両肩を結ぶラインがどれくらい回っているかを見ます。

スクエアスタンスの場合、両膝を軽く曲げて骨盤を回すようにします。

テニスのフォアハンドが安定しない3つの原因【ボールをコントロールできるスイング】

⬆︎両膝を軽く曲げて骨盤を回す

骨盤を回すと、体重が後ろ足(右利きなら右足)に乗ります。

両肩も回り、背中を少しだけネット(打ちたい方角)のほうへ向けられればOKです。

わたしはこの感覚がなかなかつかめず、クローズドスタンスぎみで打っていたら気づくことができました。

テイクバックから打点までの距離は以前より伸びますので、タイミングよく振り抜くことが必要になります。

オープンスタンスの場合、スクエアスタンスと同じくらい骨盤と両肩を回すにはコツがいります。

軸足(右利きなら右足)の股関節を折り込み、右膝を曲げて骨盤を回します。

テニスのフォアハンドが安定しない3つの原因【ボールをコントロールできるスイング】

⬆︎右股関節の折り込みと右膝の曲げで骨盤を回す

また、左腕を打ちたい方向の右側に伸ばすことで肩が入りやすくなります。

テニスのフォアハンドが安定しない3つの原因【ボールをコントロールできるスイング】

オープンスタンスのほうが身体のターンは難しくなります。やはり、「スクエアスタンス→オープンスタンス」の順に覚えたほうがスムーズです。

インパクトでラケット面が開いてしまう

テニスのフォアハンドが安定しない3つの原因【ボールをコントロールできるスイング】

インパクトでラケット面が開いてしまうと、ボールは思わぬ方向に飛んでいってしまいます。

通常のグランドストロークでは、ボールの真後ろをラケットでとらえます。

つまり、インパクトでラケット面を地面と垂直にする必要があります。

テニスのフォアハンドが安定しない3つの原因【ボールをコントロールできるスイング】

しかし、やっかいなことにフォアハンドストロークでラケットを前方へ振ると、手のひらは自然と上を向いてしまいます。

特にイースタンのように薄めのグリップだと、インパクトで手のひらが上を向かないように工夫する必要があります。

だからといって、スイング中にラケット面を操作しようとすると、いつまで経っても再現性の高いスイングは身につきません。

このやり方では、ちょっと打点がずれただけで、ラケット面を垂直に維持できません。

テイクバックでラケット面をふせる

インパクトでラケット面が開いてしまう場合、テイクバックを修正する必要があります。

手のひらが上を向いていくのを計算に入れて、テイクバックでラケット面をふせておきます。(前腕を内側にしぼるような感じになります。)

テイクバックで打球面がどの方角へ向くのかは、グリップの握りやテイクバックの大きさによって違います。

スイング中に操作を加えなくても、自然とインパクトでラケット面が垂直になる。

そんなテイクバックの形を、インパクトから逆算して探してみましょう。

スイング中に頭が回ってしまう

フォアハンドストロークのスイング中に頭が回ってしまうと、力が伝わる打点で打てなくなってしまいます。

頭が回ってしまうと、打点を前方にとっていたとしてもラケットをうまく加速できません。

テニスのフォアハンドが安定しない3つの原因【ボールをコントロールできるスイング】

⬆︎頭が回ってしまうと力が入りづらい

これだと、一生懸命打っているのにボールに力が伝わらない状態に陥ります。

頭が回ってしまうのは、下記のどれかが原因です。

  • 頭の回転をきっかけにスイングしている
  • 身体と一緒に頭も回ってしまう
  • ボールの飛ぶ先を気にしてしまう
  • 想定していた打点より前で打ってしまった
わたしも上記のミスをよくやりました。今でも、試合の大事なポイントでやってしまうことがあります。

打点に顔を残す

スイング中に頭が回ってしまう場合、打点に顔を残して打つよう普段から意識しましょう。

頭は身体と同じように回転するのではなく、スイング中はしっかり止めて軸を保つ必要があるからです。

言うのは簡単ですが、常に意識するくらいでないとなかなか身につきません。

フェデラーやナダルのフォアハンドストロークは、顔を打点に残すいい見本になります。

2人の動画や連続写真などで、顔を打点に残すイメージを持っておくのもいいと思います。

わたしの場合、フォアハンドストロークを打つとき「ボールの行き先を見ない」ように意識しています。

もちろん、フォアハンドストロークを打ち終わったら、ボールの行き先や相手を見ないといけませんが…

スポンサーリンク

テニスのフォアハンドが安定【臨機応変に対応するために変えたい3つのポイント】

テニスのフォアハンドが安定【臨機応変に対応するために変えたい3つのポイント】

仮に、ボールをコントロールできるスイングが身についたとしても、

臨機応変に対応できない

なら、フォアハンドストロークでミスが出てしまい安定しません。

下記のどれかに該当していないかチェックしてみてください。

  • 1つの打点にこだわる
  • 両足を止めて打つ
  • 球種が1つしかない

1つの打点にこだわる

いつまでも1つの打点にこだわっていると、追い込まれたときにフォアハンドストロークが崩れやすくなります。

打点が1つしかないと、下記のようなデメリットがあります。

  • 余計に動かなくてはならない
  • その打点で打てないときに困る
でも、初心者は1つの打点にしぼったほうが上達は早いでしょう?

確かにテニスを始めたばかりなら、打点を1つにしぼったほうが安定したスイングが身につきやすいです。

問題なのは、周りのレベルが上がったときです。

思い通りの打点で打てることが少なくなり、フォアハンドストロークにミスが出始めます。

2つの打点を用意する

今まで1つにしぼっていた打点の他にもう1つ打点を用意できると、フォアハンドストロークの返球がかなり楽になります。

打ちやすい打点の他に、肩付近の高さで打てる打点を覚えます。

高い打点で打てると、余計に下がる必要はなくなり、高く弾むボールに対応しやすくなります。

高い打点は、普段打っている打点と比べて高いだけではなく、身体から横に遠くなります。

スイングも、縦のスイングから横のスイングに切り替える必要があります。

高い打点でとらえる横のスイングは、普段から練習していないとできません。

打ちやすい打点で縦のスイングを覚えたら、早いうちから並行して練習しましょう。

両足を止めて打つ

テニススクールのレッスンでフォアハンドストロークを習うと、両足を決めて打つように教わります。

しかし、どんなボールでも両足を止めて打とうとすると、フォアハンドストロークは安定しません。

両足を決めて打とうとしたとき、ボールが予測どおりこなかったらどうなりますか?

まず、想定していた打点では打てません。

そこから無理やり打とうとすれば、身体のバランスが崩れます。

ボールが予測どおりこないケースはいろいろあります。

  • ボールがイレギュラーバウンドした
  • ボールが思ったより弾んできた
  • ボールが風の影響で失速した

このような状態で両足を止めて打っていたら、フォアハンドはまず安定しません。

動きながら打つことを取り入れる

ボールが予測どおり来なくても身体のバランスを崩さないようにするには、動きながら打つことを取り入れてみましょう。

ボールが予測どおり来なくても動きながら打つことで、自分が打ちやすい打点でボールをとらえることができるからです。

動きながら打つ方法ですが、ジャンプしながら打って立ち位置を移動したり、足を踏み込みながら打ったりします。

例えばスクエアスタンスをとるなら、前方に飛んで前足で着地する「フロントホップ」、後方に飛んで後ろ足で着地する「スパニッシュバックフット」があります。

どちらも小さくジャンプしながら打った後は片足で着地しますので、もう片方の足が宙に浮いている状態になります。

フロントホップとスパニッシュバックフットがわかるスペインドリルの練習本⬇︎

この2つの動きができると、前後の打点調整ができるようになります。(2つの軸を使い分けて打つ練習にもなりますよ!)

オープンスタンスなら、ボールが遠くても左足を右方向に踏み込みながら打てば、近づくことができます。(右利きの場合です。)

逆に近ければ、左にジャンプしながら打つとボールから離れることができます。(その際に、右足を左側に引き、左足で着地します。)

つまり、オープンスタンスをとれば左右の打点調整もできるのです。

また、動きながら打つ方法は、下記の場合にも役立ちます。

  • ボールを追いかけていて止まるとバランスが崩れるとき
  • ボールに入るのが間に合わないとき

ボールは予測どおり飛んできても、上記のように止まって打てないときはあります。

そんなときに動きながら打つことができると、ボールを返球できる確率が上がります。

動きながら打つテクニックは、ラリー練習をしながら必要に迫られた場面で試していくことで身についていきます。

球種が1つしかない

球種が1つしかないと、フォアハンドストロークの総合的な安定感は落ちてしまいます。

それは、それぞれの場面に合った球種があるからです。

例えば、厚いグリップでトップスピンだけしか打てないと、リーチが短いため届かないボールが出てきます。

また、フラットドライブのように低めの弾道でしか打てないと、相手に崩されたときにネットミスするリスクが高まります。

フォアハンドストロークの球種が1つしかないと、ラリーの返球率やゲームの勝率を落とすことになります。

3つの球種を使い分ける

フォアハンドストロークの総合的な安定感を上げるために、3つの球種を使い分けましょう。

3つの球種は下記のとおりです。

  • トップスピン
  • フラットドライブ
  • アンダースピン

フォアハンドストロークは、バックハンドストロークと比べると単調になりやすいですが、やはり3つの球種を使い分ける必要があります。

つなぐとき・弾道を上げたいとき・ペースを落としたいとき(ムーンボール)などは、トップスピンを駆使して戦います。

攻撃できるときには、フラットドライブを使って直線的なボールを打ちます。

もしくは、リターンのようにラケット面を合わせて返すこともあるでしょう。

トップスピンやフラットドライブで返球できないときは、リーチのあるコンチネンタルグリップに握り替えてアンダースピンでしのぎます。

バックハンドのスライスほどではありませんが、フォアハンドのスライスも必要です。

もちろん、トップスピンやアンダースピンの回転量を変えたり、ボールの軌道を変えれば、さらに多くの選択肢が作れます。

球種を使い分けることは、相手に自分のボールを慣れさせない効果もあります。

1つにこだわらず、複数の球種を使い分けることで、フォアハンドストロークの安定感は上がります。

フォアハンドストロークを安定させるポイントを紹介しました。

最後にまとめておきます。

安定したスイングを身につけるポイントは下記の3つです。

  • 骨盤と両肩を十分に回す
  • テイクバックでラケット面をふせる
  • 打点に顔を残す

臨機応変に対応するポイントは下記の3つです。

  • 2つの打点を用意する
  • 動きながら打つことを取り入れる
  • 3つの球種を使い分ける

ぜひ、上記のポイントを取り入れて、安定感のあるフォアハンドストロークを身につけてください!

タイトルとURLをコピーしました