テニスのワイパースイングの打ち方|ストロークでスピンをかける技術

テクニック
当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

フォアハンドストロークを打つとき、ワイパースイングのやり方がわからず、トップスピンがかからない…フォアハンドストロークのワイパースイングの打ち方を知りたい。
そんなお悩みにお答えします。
【本記事の内容】
  1. テニスのワイパースイングの打ち方|ストロークでスピンをかける技術
  2. テニスのワイパースイングのメリットとデメリット|使う場面も解説
書いている人
リョウジ

・テニススクールの運営に10年携わる。
(テニスコーチ・ストリンガー・フロント・事務など幅広く経験。)

・草トーナメントは80大会以上出ている年もあるくらい好き。
(オープンでの優勝回数は13回。ほとんどシングルス。)

・「サーブ・フォアハンド・バックハンド」はかなり伸び悩んだ。
(通ったスクール数は多く、テニスで悩んでいる方の気持ちもわかります。)

リョウジをフォローする

スポンサーリンク

テニスのワイパースイングの打ち方|ストロークでスピンをかける技術

テニスのワイパースイングの打ち方|ストロークでスピンをかける技術

ワイパースイングは、グランドストロークでトップスピンをかける技術です。

インパクト後のフォロースルーで、ラケットフェイスが車のワイパーのように弧を描くのが特徴です。

特に、スイングの自由度が高いフォアハンドストロークでよく使われます。

ワイパースイングは、

トップスピンがかからない人

もしくは

ボールが飛びすぎてアウトしてしまう人

におすすめです。

フォアハンドストロークでワイパースイングを打つには、下記の3つをおさえるといいでしょう。

  • 打点はできるかぎり前にとる
  • 壁を使ってラケットワークを覚える
  • 球威を上げるには身体の回転が必要

打点はできるかぎり前にとる

打点はできるかぎり前にとる。

ワイパースイングにかぎらず、トップスピンをかけるときに意識してほしいポイントですね。

打点をできるかぎり前にとるとラケットは前へ出せないので、ラケットは上に抜けてトップスピンがかかります。

テニスのワイパースイングの打ち方|ストロークでスピンをかける技術

逆に、ボールを引きつけてしまうと、インパクト後にラケットは前に抜けてフラットな当たりになります。

テニスのワイパースイングの打ち方|ストロークでスピンをかける技術

厚い当たりになりますが、ワイパースイングでトップスピンをかけるのは難しくなってしまいます。

壁を使ってラケットワークを覚える

テニスのワイパースイングの打ち方|ストロークでスピンをかける技術

ワイパースイングのラケットワークをイメージするには、

壁を使った素振り

が有効です。

やり方は以下のとおり。

  1. 打点が前になるようにラケットをセットする。
  2. ラケット面と壁を合わせる。
  3. ラケットで壁に沿って半円を描く。
  4. 慣れてきたらテイクバックしたところから素振りをしてみる。

ワイパースイングを行うときは、肘を支点にラケットを動かすイメージです。

実際には、肩の回旋(外旋したところから内旋する)を使ってスイングします。

テニスのワイパースイングの打ち方|ストロークでスピンをかける技術

ワイパースイングの軌道に慣れてきたら、テイクバックから素振りしてみましょう。

テイクバックしたところからワイパースイングを行うには、ラケットダウンしてからインパクトを迎えるようにします。

打点を前にして、下から上にラケットを振り上げると、その後ワイパースイングがしやすくなります。

両手バックハンドストロークでも、壁を使った練習は可能です。

ただ、両手でグリップを握っているので、フォアハンドストロークのような自由度はありません。

ラケットを立てたところでフォロースルーを終えるようにしましょう。

テニスのワイパースイングの打ち方|ストロークでスピンをかける技術

両手バックハンドストロークは、右手を下に落とすとラケットが立ちやすいです。また、実際には身体の回転が入るので、フィニッシュで打球面は打ちたい方向の右側を向きます。(右利きの場合。)

球威を上げるには身体の回転が必要

壁を使ってワイパースイングのラケットワークを覚えても、それだけではボールは飛んでいきません。

腕っぷしで鋭く振り抜くだけでは、スピードに限界があります。

それだけでも使い道はありますが、ワイパースイングで球威を上げるには身体を積極的に回転させることが必要です。

ワイパースイングに身体の回転が加わると、フィニッシュでラケットフェイスが打ちたい方向の左(もしくは左斜め後ろ)を向くようになりす。

錦織圭選手の動画を参考に⬇︎

プロはスイングスピードが速いので、動画の再生速度を落とすとラケットワークがイメージしやすいです!
スポンサーリンク

テニスのワイパースイングのメリットとデメリット|使う場面も解説

テニスのワイパースイングのメリットとデメリット|使う場面も解説

ワイパースイングのメリットとデメリットを知りたい。

本記事の後半では、ワイパースイングのメリットとデメリットを解説します。

また、ワイパースイングはどんなときに使えばいいかも最後に紹介します。

ワイパースイングのメリット

ワイパースイングには、以下のようなメリットがあります。

  • 強烈なトップスピンをかけられる
  • 多様なボールを生み出せる
  • ボールをコートに入れやすい

強烈なトップスピンをかけられる

ワイパースイングはコンパクトなフォロースルーで鋭く振れるので、強烈なトップスピンがかけられます。

特に、グリップが厚い方は肘を深めに曲げてインパクトを迎えられるので、ワイパースイングと相性がいいです。

多様なボールを生み出せる

ワイパースイングは、トップスピンを駆使して多様なボールを生み出せます。

ショートクロスからトップスピンロブまで、

高さ・深さ・スピード・回転量

をコントロールできます。

ボールをコートに入れやすい

ワイパースイングで打ったボールは、きれいな放物線を描きます。

回転がかかっているため、ネットのかなり上を通しても、ボールがコートに入ってくれます。

ボールを深くコントロールできれば、バウンド後の弾みで相手をコート後方へ追いやることができます。

ワイパースイングのデメリット

ワイパースイングは回転をかけてボールをコントロールするのに効果的ですが、ボールの当たりが薄くなりやすいので下記のデメリットがあります。

  • ボールのコンタクトが難しくなる
  • ボールの飛距離が落ちやすい
  • ボールのスピードが落ちやすい

ボールのコンタクトが難しくなる

ワイパースイングはゆっくりなボールが来たときは打ちやすいですが、速いボールが来るとラケットでとらえるのが難しくなります。

ワイパースイングはボールをとらえるときにラケットの上下動があるので、速いボールが来たときは要注意です。

ボールの飛距離が落ちやすい

ワイパースイングは、当たりが薄いとボールの飛距離が落ちやすいです。

ボールが浅くなって弾むと、相手にとって打ちごろになってしまいます。

ボールを深くコントロールできないと、打ち込まれるので気をつけましょう。

ボールのスピードが落ちやすい

ワイパースイングはトップスピンがかかる分当たりが薄くなり、ボールのスピードが落ちやすいです。

ボールのスピードを上げるにはラケットを後ろから前に振る必要があり、ワイパースイングには向きません。

ワイパースイングを使う場面

イースタングリップのように薄いグリップの場合、ワイパースイングは必要なときだけ使うのが妥当です。

ワイパースイングを使いやすいのは、以下のショットを使いたいときです。

  • ショートクロス
  • ネットプレーヤーの足元に沈めたいとき
  • ムーンボールやトップスピンロブ

飛距離を短くしたいときや高い弾道で打ちたいときに、ワイパースイングでのトップスピンは大活躍します。

ショートラリーをするときも、ワイパースイングでトップスピンをかける練習ができますよ!
以上、テニスのワイパースイングについてでした。

グランドストロークは、厚く当てる技術のほうが重要視されることが多いです。

ですが、ワイパースイングでのトップスピンが使えると、グランドストロークにさらなる深みが出ます!

タイトルとURLをコピーしました