テニストレーナー|紐付きボールは練習になるのか?|使用した感想

お助けグッズ
【PR】この記事には広告を含む場合があります。

テニスの紐付きボールがあれば、コートや壁がなくてもボールが打てそうだけど、練習になるのかな?買うとしたら、どれを選んだらいいのかな?
そんな疑問にお答えします。
【本記事の内容】
  1. テニストレーナー|紐付きボールは練習になるのか?|使用した感想
  2. テニストレーナーの使い方|紐付きボールのおすすめ練習方法と効果
書いている人
リョウジ

テニススクールの運営に10年携わる。(テニスコーチ・ストリンガー・フロント・事務など幅広く経験。)

リョウジをフォローする

スポンサーリンク

テニストレーナー|紐付きボールは練習になるのか?|使用した感想

テニスの練習器具で、紐付きボール(ゴム付きボール)のことを

テニストレーナー

といいます。

ゴム紐を重りにつないでおくことで、ボールを打っても戻ってくる仕組みです。

戻ってきたボールを打ち続けることができれば、1人でラリー練習することも可能です。

コートや壁がなくても、ある程度のスペースを確保できれば、テニスの練習ができるのはいいですね!

昔のテニストレーナーは、ボールを打ったときに重りが動いてしまったり、ゴム紐がすぐに切れてしまったりで、練習になるとは思えませんでした。

ですが、今のテニストレーナーはそのような欠点も改善されていて、やり方次第でかなり練習になります。

特に、グランドストロークやスライスのフォーム固めとして利用するなら、かなり役立ちますよ!

テニストレーナーの選び方

テニストレーナーは、いろいろなメーカーが販売しています。

わたし自身、2メーカーのテニストレーナーしか試していませんので、実際にどれが1番おすすめかはわかりません。

ですが、2メーカーのテニストレーナーをそれぞれ2種類のボールで試したので、選び方や使用感はある程度お伝えできるかと思います。

まずは、テニストレーナーの選び方ですが、下記に注目して商品を見ておくといいでょう。

ボールの種類
硬式用・ジュニア用・ソフトテニス用がある。硬式テニスをしている大人が使用するなら、ちゃんと弾んでくれる硬式用がおすすめ。
台座の種類
水や砂を入れるプラスチック製のものと鉄の台座がある。個人的には、スペースをとらないコンパクトな鉄の台座がおすすめ。
ゴム紐の長さや構造
ゴム紐の長さや構造で、ボールの返り方が違う。ゴム紐が短いと、ボールが返ってくるのが早く、スピードも速い。長いと絡まりやすいが、結んで長さを調整したり、立ち位置を工夫すると打ちやすくなったりする。
スペアボールの有無
ボールのフェルト(表面)は消耗していくので、スペアボールの有無を確認しておく。同じメーカーだと、取り付けが楽。

紐の耐久性も気になるところですが、使い方次第だと感じています。

本記事の後半ではおすすめの練習方法も紹介していますが、ラリーの実戦練習というより

フォーム固め

に役立つ練習器具だと感じました。

使った感想を以下に書いておきます。

参考にしてみてください。

サクライ貿易CALFLEXカルフレックス硬式テニストレーナー

まずは、サクライ貿易さんのテニストレーナーから紹介します。

サクライ貿易さんのCALFLEXといえば、ジュニア用ラケットやノンプレッシャーボール(練習用ボール)を低価格で販売しています。

TT-11(硬式用ボール)の使用感

Amazonで「テニストレーナー 練習器具」などで検索すると、割とすぐに見つかるはず。

黄色いボールのテニストレーナーです。

レビュー数も多く、安心感がありますね。

ナイロンヒモとゴムヒモを組み合わせ、自然なボール戻りを実現させているのが特徴です。

紐は約6.2m(ナイロン紐が2.4m・ゴム紐が3.8m)あり、かなり長いです!

よかったところ

TT-11(硬式用ボール)のよかったところは下記のとおりです。

  • 台座がまったく動かない
  • ゆっくり返ってくるのでラリーしやすい
  • サーブにも向いている

ラリーのしやすさには、ちょっと驚きました。

ボールとの距離感が合えば、心地よく打てます。

紐が長いためか、台座より前に立つとちょうどよくラリーがつながります。

打ったボールのスピードを吸収してしまう不自然さはあるものの、遠くからボールが近づいてくる感じはいいですね。

サーブも打ってみましたが、紐が長いためか思ったよりストレスを感じませんでした。

微妙なところ

TT-11(硬式用ボール)の微妙なところは、下記のとおりです。

  • 紐が絡まったときにほどきにくい
  • 台座と紐の取り付けが原始的
  • ボールが返ってくるのが遅い

紐が長いので、絡まるとほどくのがかなり大変です。

これが1番のストレスでした。

使用中にとれることはなかったですが、台座への取り付けが結びつけるだけと原始的です。

シンプルではありますが…

紐が長いため、ボールが返ってくるのが遅いです。

ラリー練習のときはちょうどいい間になるのですが、一打ずつ練習する場合はボールの返りが遅いと感じました。


TT-31(ジュニア用ボール)の使用感

黄色とオレンジの2色ボールが目印です。

TT-11(硬式用ボール)と同様、ナイロンヒモとゴムヒモを組み合わせています。

紐は約5.9m(ナイロン紐が約2.4m・ゴム紐が約3.5m)あり、こちらもかなり長いです!

よかったところ

TT-31(ジュニア用ボール)のよかったところは下記のとおりです。

  • 台座がまったく動かない
  • サーブにも向いている

TT-11(硬式用ボール)と同じく、台座はまったく動きません。

サーブも打てます。

ただ、お子さんは紐を気にしてしまうかもしれません。

娘も、紐が気になって集中できないと言っていました…

微妙なところ

TT-31(ジュニア用ボール)の微妙なところは、下記のとおりです。

  • 紐が絡まったときにほどきにくい
  • 台座と紐の取り付けが原始的
  • ボールが来ないし弾まない

テニスのオレンジボールを想定していたのですが、ボールが来ないし弾みません。

普段オレンジボールを使用している娘のラリー練習にはなりませんでした。

もちろん大人の練習用としても厳しいです。

普段、スポンジボールやレッドボールを使用している未就学児に、手出しやラケット出しの練習をさせたい場合ならありかと思いました。


flybomb 新型携帯式テニストレーナー

「テニストレーナー 練習器具」などでAmazon検索すると、いつも目に入るのがflybombさんの商品。

デザインもよく、ずっと気になっていたため購入しました。

ボールの種類は、「イエロー・グリーン・オレンジ」の3種類があります。

実際に使用した「イエロー」と「グリーン」の使用感をお届けします。

イエローボールの使用感

上は、やり込んだボール。(まだ使っています。)

サクライ貿易さんと同じくコンパクトで、見た目はスタイリッシュでかっこいいです。

ゴム紐の長さは4mで、9mまで伸縮可能とのこと。

台座は安心の900g。

サクライ貿易さんのテニストレーナーと比べると、200gくらい重い仕様です。

よかったところ

flybombさんのイエローボールのよかったところは下記のとおりです。

  • 動画のサポートあり
  • 台座がまったく動かない
  • ボールが消耗してからのほうが打ちやすい

動画がいくつかあったので、安心して購入することができました。

チャンネル内を探すと、いくつかテニストレーナーの動画が見つかります。

台座は想像していたとおり、まったく動きません。

使い始めは、とんでもないスピードでボールが返ってきます。

ボールのフェルト(表面)が削れていくと、球威が若干落ち、打ちやすくなりました。

とはいえ、かなりスピードを落として打たないと、ラリーは続きません。

ラリーではなく1打ずつ打つ場合は、早くボールが戻ってきてくれるのでありがたいです。
微妙なところ

flybombさんのイエローボールの微妙なところは、下記のとおりです。

  • リングが壊れる
  • ネジが緩んでボールが吹っ飛ぶ
  • サーブには向いていない

使用2日目で、リングが壊れてしまいました。

下記の商品で代用したら、それ以降は大丈夫でした。

リングが壊れなくなったと思ったら、ネジが緩んでいき、ボールとゴム紐が吹っ飛ぶように。

少し打ったらネジを締めないといけないので、けっこう面倒です。

接着剤で固定してしまえばいいのかもしれませんが…

ゴム紐はサクライ貿易さんのテニストレーナーより短く、サーブ練習には向かないと感じました。


グリーンボールの使用感

こちらもやり込みました。(弾まなくなり、もう使っていないボールです。)

グリーンとイエローの2色ボール。

テニスのグリーンボールにゴム紐がついた感じです。

ゴム紐や台座は、イエローボールと同じ仕様。

よかったところ

flybombさんのグリーンボールのよかったところは下記のとおりです。

  • 動画のサポートあり
  • 台座がまったく動かない
  • 大人でも打ちやすい

イエローボールのものと構造は同じなので、動画は同じように参考になるはずです。

普段、オレンジボールを使っている娘でもそれほど抵抗なく使えました。

また、大人のわたしも違和感なく練習できたのはよかったです。

戻ってくるボールのスピードがバウンド後に少しだけ落ちるので、イエローボールよりつながりやすいです。

微妙なところ

flybombさんのグリーンボールの微妙なところは、下記のとおりです。

  • ボールが消耗すると使い勝手が悪くなる
  • リングが壊れる
  • ネジが緩んでボールが吹っ飛ぶ
  • サーブには向いていない

イエローボールは使っていくうちに、返ってくるボールのスピードが落ちていき、打ちやすくなりました。

それに対してグリーンボールは、最初は打ちやすくて、ボールが消耗していくと弾まなくなり、使い勝手が悪くなります。

普段、オレンジボールやグリーンボールを使用しているジュニアならグリーンボールで問題ないです。

ただ、大人の場合は、弾まなくなっていくグリーンボールを使うより、最初だけボールの速さを我慢してイエローボールで練習するほうがいいと感じました。


スポンサーリンク

テニストレーナーの使い方|紐付きボールのおすすめ練習方法と効果

テニストレーナーでどんな練習をしたらいい?そして、どんな効果を期待できるの?

テニストレーナーでできることといえば、下記の基本練習です。

  • ワンバウンドさせたボールを打つ練習
  • 球出し練習
  • ラリー練習

簡単なボールで打数を上げられるため、

基本フォームを定着

させることができます。

そして、ボールを打つタイミングがつかめ、ボールをとらえる精度も上がっていきます。

グランドストロークやスライスを強化するのに、もってこいですね。

その他、サーブや2人でミニラリーといった練習も可能ですよ!

ワンバウンドさせたボールを打つ練習

1人でも取り組め、初心者にもおすすめできる練習といえば、ワンバウンドさせたボールを打つ練習があります。

フォアハンドストロークで行う場合、ラケットをテイクバックしておき、打点の真上にボールをセットします。

そこからボールを落として、ワンバウンド後に打ちます。

その後、返ってきたボールを手やラケットでキャッチしておしまいです。

これを繰り返します。

打点やテイクバックの位置を確認できたり、スイング軌道を身体に覚えさせることができます。

レディポジションからテイクバックまでも練習したい場合は、上にボールを放ってからテイクバックして打つ練習を繰り返すといいでしょう。基本は1打ずつです。

球出し練習

遠くから飛んでくるボールにタイミングを合わせて打てるようになりたい場合は、球出し練習を行うといいでしょう。

2人で行う場合、1人が遠くから手出しもしくはラケット出しをしてもらい、打つ練習をしてみてください。

1回打ったら、ボールを止めます。

これを繰り返します。

1人で行う場合は、ノーバウンドでボールを打って自分が打ちやすいボールが返ってきたら、1回だけ打ちます。

遠くから飛んでくるボールを打てるようになると、ラケットをテイクバックするタイミングや振り出すタイミング、そしてボールとの距離感がつかめてきます。

ボールの球威も上がるので、ぜひテニストレーナーで取り組んでおきたい練習です!

ラリー練習

最後に紹介するのは、ラリー練習です。

返ってくるボールを、繰り返し打ち続けます。

ラリーをつながるだけでなく、フォームを意識しながら丁寧に打つようにします。

ボールのバウンドに合わせてテイクバックしてしまうと間に合いませんので、

ボールがワンバウンドする前にテイクバックを終了

しておきましょう。

また、どれくらいの強さで打てば、ボールがつながりやすいのかも探してみてください。

以上、テニストレーナーについてでした。

テニストレーナーのメリットは、スペースさえ確保できれば、手軽にボールを打てること。

ボールを拾いに行く手間もありません。

ゴム紐によってボールが変則的に返ってくるため実戦とはちょっと違いますが、地道な反復練習ができるすばらしい練習器具です!

タイトルとURLをコピーしました