【テニスのフォアハンドの打ち方】一連の動作を9分割して解説

テクニック
当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

テニスを始めたけど、いまいちフォアハンドストロークの打ち方がわからない…フォアハンドストロークはどうやって打てばいいか教えてほしい。
そんなお悩みにお答えします。
【本記事の内容】
  1. 【テニスのフォアハンドの打ち方】一連の動作を9分割して解説
  2. 【初心者向け】フォアハンドのテイクバックが間に合わないときの対処法
わたしは過去、テニスコーチをしていました。

初心者の方がフォアハンドストロークをどのように打てばいいか教えてきました。

フォアハンドが苦手な経験者の方にも、一連の動作を再確認できる内容です。

スポンサーリンク

【テニスのフォアハンドの打ち方】一連の動作を9分割して解説

【テニスのフォアハンドの打ち方】一連の動作を9分割して解説

本記事では、フォアハンドストロークの打ち方を解説しますが、下記の2つを理解している前提で進めています。

  • フォアハンドのグリップ
  • 基本となるスイング

グリップの握り方次第で、打点の位置・スイング軌道・身体の回転具合が変わってきます。

初心者の方におすすめしているのは、下記のイースタングリップです。(テニススクールの初心者クラスでも教えられている握り方です。)

【テニスのフォアハンドの打ち方】一連の動作を分割して解説

⬆︎手のひらの斜めのラインを③のグリップ面に合わせる

【テニスのフォアハンドの打ち方】一連の動作を分割して解説

基本となるスイングも、簡単なボールで練習しておくといいでしょう。

フォアハンドの一連の動作は、分割すると下記のようになります。

  1. スプリットステップ
  2. 軸足を出しながらターン
  3. テイクバックしながら移動
  4. テイクバックが終了しスタンスを決める
  5. フォワードスイング
  6. インパクト
  7. フォロースルー
  8. フィニッシュ
  9. 次のポジションへ移動
本来「フォワードスイング〜フィニッシュ」までは、分割できない1つの動作(スイング)です。本記事では、それぞれのパートで何が起きているかを解説するために分けています。

記事の後半では、初心者向けのフォアハンドの打ち方も解説しますが、まずは一般的なフォアハンドの打ち方からどうぞ!

スプリットステップ

【テニスのフォアハンドの打ち方】一連の動作を9分割して解説

まずは、他のショット(サーブ以外)でも行うスプリットステップからです。

時間があれば軽く足踏みをしながら待ち、相手がボールを打つときに両足を離して地面に着地するようにします。

スプリットステップを行うことで、次の一歩が素早く出るようになります。

スプリットステップと同時に相手の動作やボールを見て、どのショットを使うか、どこへ移動するか判断します。

軸足を出しながらターン

【テニスのフォアハンドの打ち方】一連の動作を9分割して解説

フォアハンドストロークで打つと判断した場合、移動する方向に軸足を出しながら身体をターンします。

右利きの方であれば、フォアハンドの軸足は右足です。(左利きであれば左足です。)

軸足を出しながら、両手でラケットを後方に持っていき、骨盤より上を横向きにします。

ただし、前後の移動距離が長い場合はすぐに横向きにならなくてOKです。

大きく前進する場合は半身くらい、大きく後退する場合は背中を見せるくらい回したほうが動きやすいです。

骨盤より上を横向きにできるときは、軸足のつま先を右側に向けます。

【テニスのフォアハンドの打ち方】一連の動作を9分割して解説

⬆︎軸足を後ろに引いたときの形

「軸足を出しながらターン」が素早くできることが、フォアハンド成功の秘訣でもあります。どこに移動するかで軸足を出す方向は違いますが、特に強化しておきたいのが「後ろに引く」動作です。軸足を後ろに引くと、素早く後ろに下がれます。

テイクバックしながら移動

【テニスのフォアハンドの打ち方】一連の動作を9分割して解説

軸足を出しながら身体をターンしたら、ボールを打つために適切なポジションに移動します。

移動と同時にしなくてはならないのが「テイクバック」です。

「テイクバック」はラケットを後ろに引く動作です。

テイクバックの仕方にはいくつか方法がありますので、下記記事を参考にしてみてください。

適切なポジションに移動を済ませたときにはテイクバックを終了しておきたいです。

そのためには、テイクバックが終了するまでにかかる時間を逆算して、テイクバックを開始する必要があります。

できるかぎり早くテイクバックを開始したいですが、テイクバックが始まると移動に制限がかかります。移動距離が長いときは、テイクバックを開始するタイミングが難しくなります。

テイクバックが終了しスタンスを決める

【テニスのフォアハンドの打ち方】一連の動作を9分割して解説

テイクバックが終了し、フォアハンドを打つためのスタンスを決めます。

最初に、軸足となる右足(右利きの場合)でボールとの距離をとりながら決めます。

余裕があれば、左足を前に踏み込んでスクエアスタンスをとります。

実戦では左足を踏み込めないことがあり、オープンスタンス(セミオープンスタンスを含む)で打つ機会が多くなります。

オープンスタンスをとるときは軸足の股関節を捻り、骨盤より上が横向きになるように気をつけてください。

フォワードスイング

【テニスのフォアハンドの打ち方】一連の動作を9分割して解説

テイクバックが終了しスタンスを決めたら、「フォワードスイング」に入ります。

「フォワードスイング」は、軸足(右利きなら右足)の体重移動や蹴りをきっかけにスタートします。

ボールにトップスピンをかける場合は、ラケットヘッドを落としてから振り上げます。(ラケットダウンのことですね。)

ラケットを最初から低くテイクバックしている場合は、振り上げるだけでOKです。

インパクト

【テニスのフォアハンドの打ち方】一連の動作を9分割して解説

スイングの途中で「インパクト」を迎えます。

インパクトの位置は、グリップの握り方や状況によって変わってきます。

グリップの握り方でベースとなる打点は変わってきますので、下記記事で確認してみてください。

打つ弾道にもよりますが、インパクトでラケット面は地面と垂直になります。

インパクトで、ラケット面が開いたりかぶってしまう場合は、打点の位置やテイクバックを見直しましょう。

フォロースルー

【テニスのフォアハンドの打ち方】一連の動作を9分割して解説

インパクト後のスイングを「フォロースルー」といいます。

左半身で身体の回転を受け止める(ブロックする)ことで、ラケットは鋭く振り抜かれます。

「フォロースルー」はボールを打った後の動作なので、ラケットに特別な操作を加える必要はありません。

フィニッシュ

【テニスのフォアハンドの打ち方】一連の動作を9分割して解説

フォロースルーが終わりラケットのスイングが止まると「フィニッシュ」です。

ラケットは頭の左側に収まります。

右脇が開き、右肘を前方へ突き出します。

打球面は、打った方向の左側を向きます。

ただ、打点や打ちたいボールによって、ラケットの収まる位置は異なります。

ラケットを頭の上に振り上げたり、左脇に収めることもあります。

「フィニッシュ」では左足に体重を乗せて身体のバランスを保つ場合が多いです。

横に走らされたり後ろに下がりながら打つときは、右足でバランスを保つ場合もあり、ケースバイケースです。

次のポジションへ移動

【テニスのフォアハンドの打ち方】一連の動作を9分割して解説

⬆︎サイドステップで戻る場合

実戦では、「フィニッシュ」で終わりではありません。

「次のポジションへの移動」があります。

返ってくるボールに備えて、適切なポジションに移動しなくてはいけません。

次のポジションに移動するフットワークは、下記のとおりです。

  • 【少し横に戻りたい】
    →サイドステップ
  • 【大きく横に戻りたい】
    →クロスステップしてからサイドステップ
  • 【後ろに下がりたい】
    →バックステップ
    →斜め後ろならサイドステップ
  • 【ネットプレーに移りたい】
    →前進する
普段から次のポジションを意識して、グランドストロークの練習をしておく必要があります。サイドステップなどでリカバーしたり、アプローチからボレーしたりですね。
スポンサーリンク

【初心者向け】フォアハンドのテイクバックが間に合わないときの対処法

【初心者向け】フォアハンドのテイクバックが間に合わないときの対処法

フォアハンドストロークのテイクバックが間に合わず振り遅れてしまう…どうしたらいいんだ?

初心者の方がフォアハンドストロークの一連の動作に従って動いてもなかなかうまくいきません。

フォアハンドストロークの一連の動作は、分割したとしてもそれぞれがかなり複雑です。

2つの動作を同時進行でやるから難しい

フォアハンドストロークを打つとき、異なる2つの動作を同時進行でやらなくてはならず、それが初心者の方を苦しめています。

異なる2つの動作とは下記のことです。

  • ラケットワーク
  • フットワーク

例えば、フォアハンドストロークを打つまでに、

  • ラケットをテイクバック
  • ボールとの距離を合わせる

を同時にやる必要があります。

ボールが打ちやすい場所に移動するだけでも大変なのに、タイミングよくテイクバックを完了させ、スイングする準備を整えなければいけません。

練習を重ねれば、身体がタイミングを覚え、自然とできるようになるでしょう。

しかし、それまでの間が大変です。

フォアハンドストロークのテイクバックが間に合わないときの対処法が必要です。

軸足を出しながらテイクバックを済ませてしまおう

【初心者向け】フォアハンドのテイクバックが間に合わないときの対処法

フォアハンドストロークのテイクバックが間に合わないときの対処法は、「軸足を出しながらテイクバックを済ませてしまおう」です。

本来なら、「軸足を出しながらターン」して、テイクバックと移動が同時進行になります。

テイクバックさえ済ませてしまえば、その後のラケットワークはスイングだけになり、移動に集中できます。

ラケットをどのタイミングで引き始めればいいか、どのタイミングで引き終わればいいかは気にしなくて済みます。

初心者の方には、一般的な打ち方よりこちらの打ち方をおすすめします。

デメリットを上回るメリット

でも、すぐにテイクバックを済ますと、移動がしづらいし力も入ってしまう…

テイクバックを早く済ますと、移動に制限がかかります。(ラケットを引いたままだと、動きづらいですよね…)

特に、前へ長い距離を移動するときは遅くなります。

また、テイクバック完了の形で止まっている時間が長いため、力みやすいのも欠点です。

このようなデメリットがありますが、それを上回るメリットがあります。

軸足を出しながらテイクバックを済ます対処法から、下記の恩恵を受けることができます。

  • テイクバックを開始するタイミングが早くなる
  • リターンや相手の速いボールに強くなる

フォアハンドストロークで振り遅れてしまう原因は、テイクバックを開始するタイミングが遅い場合が多いです。

スプリットステップ後、軸足を出しながらテイクバックを済ませるようにすれば、結果的にはテイクバックを開始するタイミングを早くする感覚を養えます。

また、軸足を出しながらテイクバックを済ませる対処法は、リターンや相手の速いボールを打ち返すときと同じ使い方です。

緊急事態の返球方法を覚えることで、普段打つフォアハンドストロークに余裕が出てきます。

そうしたら、テイクバックを済ませるタイミングを徐々に遅らせていけばOKです。

以上、一般的なフォアハンドストロークの打ち方と初心者向けのフォアハンドストロークの打ち方を解説しました。

フォアハンドストロークがうまく打てないのであれば、9分割した動作のどこかに問題点が潜んでいます。

それぞれの動作をチェックすれば、改善点が見えてくるはずです。

タイトルとURLをコピーしました