という初心者の方から、
といった経験者の方まで対応した両手バックハンドストロークのまとめページです。
両手バックハンドストロークの基礎から応用まで集めました。
- 両手バックハンドのグリップと基本スイング : 初心者が最初に習得すべきこと
- 両手バックハンドの打ち方 : 一連の流れをマスターしよう
- 両手バックハンドの育て方 : 段階的に取り入れよう
- 両手バックハンドの上達方法:苦手な人に読んでほしい
- 練習方法:両手バックハンドを磨く方法を知ろう
- バックハンドスライス:バリエーションを増やしてみよう
ジュニアから年配の生徒さんまで、多くの方が両手バックハンドストロークを選んで練習しています。
非力な方でも力強いボールが打てる。
それが両手打ちの魅力です。
その両手打ちの魅力を引き出せるように、本記事でお手伝いします。
両手バックハンドのグリップと基本スイング : 初心者が最初に習得すべきこと
両手バックハンドストロークは、左手と右手の両方の握り方を考えないといけません。
両手のグリップの組み合わせで、下記が変わります。
- 打点の位置
- ラケットダウン時のふせ具合
- スイングの軌道
打点の位置が変わると、リーチも変わります。
ラケットダウン時のふせ具合やスイング軌道が変われば、球種や回転量も変化します。
両手バックハンドストロークの握り方の分類は教本によりさまざまです。
このブログではまず左手の握りで分け、必要に応じて右手の握りも分けることにしました。
これからテニスを始める方は、
経験者の方は、
- ご自分のグリップの確認
- 他のグリップとの比較
に下記記事をご利用ください。
また、まったくの初心者がグリップを覚えた後に習得する基本スイングについて解説しました。
テニススクールの初心者クラスで練習する内容です。
両手バックハンドの打ち方 : 一連の流れをマスターしよう
グリップの握り方と基本スイングを身につけても、ボールはなかなか打ち返せません。
それは、下記の2つも訓練しておく必要があるからです。
- 相手が打ってから自分がバックハンドストロークを打つまでの動き
- バックハンドストロークを打った後のポジショニング
上記を含めて、バックハンドストロークなんです。
打つ前後を含めて、一連の流れをマスターできると、ボールが打ち返せるようになっていきます。
下記の記事で、両手バックハンドストロークの一連の流れを9分割して解説しました。
これからテニスを始める方は、
ためにご利用ください。
経験者の方は、
棚卸しをする際にご活用ください。
両手バックハンドの育て方 : 段階的に取り入れよう
グリップ・基本スイング・一連の流れを理解したら、段階的に両手バックハンドストロークを育てていきましょう。
スムーズに習得できる順番に記事を並べています。
上から1つずつ取り入れ、両手バックハンドストロークの応用力を高めていきましょう。
トップスピンのかけ方を学ぶ
両手バックハンドストロークでボールをつなぎたいとき、トップスピンがかけられるとネットやアウトのミスを減らすことができます。
トップスピンのかかったボールはネットの高いところを通すことができ、急激にボールが落ちるためです。
コートにバウンドした後、高く弾む特徴もありますね。
下記の記事でトップスピンのかけ方を覚えましょう。
両手バックハンドストロークでトップスピンをかけるときの補足です。
トップスピンをかける場合、フォアハンドストロークのようにラケットダウンでラケットをふせるイメージがあるかもしれません。
- 【左手】
- →イースタングリップ
- 【右手】
- →コンチネンタルグリップかバックハンドイースタングリップ
上記の握りであれば、そのイメージで問題ありません。
ただ、
もしくは、
の場合、ラケットダウンしたときに打球面はふせにくいはずです。
無理に打球面をふせるのではなく、スイング方向を工夫してトップスピンをかけてみてください。
スイングの前後幅を狭めて、ラケットを縦に振るのがポイントです。
テイクバックを深くしていく
初心者の方は、ボールをとらえやすいように小さめのテイクバックから始めます。
小さいテイクバックは、ラケットヘッドが割と低い位置にあり、ボールがコンタクトしやすいです。
ライジングやショートバウンドなど、早いタイミングでも打てるメリットがあります。
ただ、練習を重ねるうちに、もう少しボールを飛ばせるようになりたいと思う方もいます。
テイクバックを大きくすればインパクトまでの助走距離は伸びますが、ただラケットヘッドを後方へ引くだけなのはおすすめしません。
身体が回らず手だけを引いて打つ「手打ち」になりかねません。
どちらかというと、ラケットヘッドより
を後方へ引くといいでしょう。
グリップエンド近くを握っているのは右手なので、右拳を後方へ引く感じです。(右利きの場合です。)
そうすると、右肩もしっかり入るようになります。
両手バックハンドストロークでは、大きなテイクバックというよりはグリップエンド側を引いた
を目指していきましょう。
スタンスを使い分けてさまざまな状況に対応する
両手バックハンドストロークのスタンスというと、
のイメージが強いかもしれません。
確かに、球出し練習ならスクエアスタンスで打つのが1番気持ちいいです。
しかし、実戦では相手にイヤなところを狙われるわけです。
そんなとき、さまざまな状況に合わせてスタンスを使い分ける必要が出てきます。
特に、オープンスタンスで打つ機会は必ずあるのでマスターしておきましょう。
オープンスタンスの記事がありますので、ぜひ目を通しておいてください。
両手バックハンドの上達方法:苦手な人に読んでほしい
ここまでの内容を習得すれば、両手バックハンドストロークはだいぶパワーアップしているはずです。
それでも、
もしくは、
という方は、下の2記事が役立つかもしれません。
練習方法:両手バックハンドを磨く方法を知ろう
バックハンドストロークの練習方法はいろいろあります。
ただ、課題がはっきりしているなら、ある程度絞って練習したほうが効率よく上達します。
バックハンドストロークの練習は、大きく分けると下記の3つです。
- 球出し
- ラリー練習
- 1人でできる練習
それぞれのおすすめ練習メニューを下記の記事で紹介しています。
バックハンドスライス:バリエーションを増やしてみよう
バックハンドストロークには、3つの球種があります。
- トップスピン
- フラット(もしくはフラットドライブ)
- アンダースピン
この中で、アンダースピンだけはグリップや打ち方を変えて打つ必要があります。
要は別の打ち方を覚えないと使えないということです。
アンダースピンをかけるバックハンドを、
と呼びます。
バックハンドスライスは、最終的に片手で打ちます。(右利きなら右手ですね。)
弾道が低く、バウンド後は滑るように弾みます。
厚いグリップの相手には、返しづらいボールになるでしょう。
また、リーチが長く打点のエリアも前後に広いため、守備力を高めることができます。
打点が後ろになったり遠くで打たされたときに、両手バックハンドストロークが打てなくてもバックハンドスライスなら返球できます。
同じテイクバックからロブやドロップショットも打てるので、非常に使い勝手がいいです。
スライスを覚えることで、バックハンドストロークの選択肢が大きく広がります。
ただし、習得には苦労するかもしれません。
今まで打ってきたトップスピンやフラットの両手バックハンドストロークとはかなり違います。
スライス全般については、下記の記事が役立つはずです。
バックハンドスライスの打ち方とコツは下記の記事で解説しています。
スライスを習うと、普段のグランドストロークがおかしくなってしまう人をよく見かけます。
スライスを覚えるだけではなく、普段のグランドストロークとの違い(グリップ・打点・スイング)も理解し、同時並行で練習することをおすすめします。
両手でラケットを持っているため制限が多いですが、その自由度のなさが高い安定性を生み出します。
けれども、1度歯車が狂うと両手の協調性が失われ、まったく打てなくなることもあります。(わたしがそうでした…)
そんなときにも、本記事を読み返してみてください。
何かヒントが見つかるかもしれません。