テニスの練習メニュー|限られた時間で課題を攻略する3つのステップ

基礎知識
【PR】この記事には広告を含む場合があります。

テニスをして上達したいけど、どんな練習をしたらいいかわからない…テニスの練習メニューはどんなふうに組めばいいのかな?
そんなお悩みにお答えします。
【本記事の内容】
  1. テニスの練習メニュー|限られた時間で課題を攻略する3つのステップ
  2. テニスの練習メニュー|初心者向け・部活向け・面白いドリルを紹介
書いている人
リョウジ

テニススクールの運営に10年携わる。(テニスコーチ・ストリンガー・フロント・事務など幅広く経験。)

リョウジをフォローする

スポンサーリンク

テニスの練習メニュー|限られた時間で課題を攻略する3つのステップ

ほとんどの方は、限られた時間の中でテニスの練習をするはず。

ある程度、基本が身についた初中級以上のレベルになると、限られた時間でまんべんなく練習してもなかなか上達しません。(初心者向けの練習メニューは本記事の後半をご覧ください。)

たっぷりと練習時間がとれて、長い目で見れるジュニアなら別ですが…

限られた時間でテニスを上達させるには、自分の課題を見つけたうえで、ピンポイントに練習する。

これを繰り返すのが効果的です。

自分の課題というのは、下記のどちらかになります。

  • 自分の苦手を克服
  • 自分の強みを強化
大抵は自分の苦手に目が行きがちですが、自分の苦手と強みどちらを練習したほうが試合での結果がよくなるか考えて決めるといいでしょう。

自分の課題を練習する際、無理のないステップを踏むなら、下記のように実戦へ近づけていくのがおすすめです。

  1. 球出し練習
  2. ラリー練習
  3. ポイント練習やゲーム練習
テニススクールでも、いいレッスンは「球出し→ラリー→ポイントやゲーム」がつながっていて、なぜ今その練習をするのかが生徒さんにもわかるようになっています。

テニススクールで行う「球出し→ラリー→ポイントやゲーム」の流れは、自分用の練習メニューを作成する際も役立ちます。

それぞれの練習パートについて、どんなふうに考えたらいいか解説します。

球出し練習

球出しでは、自分で決めた課題のショットを集中して練習します。

課題のショットを球出しで反復練習することで、下記を高めることができるからです。

  • ボールへの入り方
  • ボールとスイングのタイミング
  • コントロール精度

例えば、

シングルスで、浅いチャンスボールが来たときにポイントがとれない。

という課題があった場合、まず浅いボールを球出しで送ってもらい、チャンスボールを練習します。

そのとき、なるべく実戦と同じポジションからスタートし、

ボールに入るフットワーク

も練習しておきます。

また、相手コートのベースライン付近から球出ししてもらえると、実戦に近いシチュエーションでボールを打ち込む練習ができます。

手出しなどの簡単な練習からスタートしてもいいのですが、最終的には実戦に近くなるように、相手コートからのラケット出しで練習するのが理想です。球出しは、反復することでショットの質と量を容易に高めることができます。

ラリー練習

ラリーでは、課題のショットとその前後の展開をつなげられるように練習します。

課題のショットを使う場面を作れなければ、課題のショットを使うことなく終わってしまいます。

また、ラリーで課題のショットを使う場面が来たときに、球出しのときと同じように動いて打てるか練習が必要だからです。

課題のショットを使った後、考えられる展開も練習しておく必要があります。

球出し練習で例を挙げた

シングルスで、浅いチャンスボールが来たときにポイントがとれない。

という課題の場合、下記のラリー練習が考えられます。

【チャンスボールより前の展開を練習】
クロスラリー中、相手から浅いボールを引き出せたらチャンスボールを打ち込む。
【チャンスボールより後の展開を練習】
チャンスボールを打った後、ネットプレーでオープンコートへ決める。

チャンスボールより前の展開を練習⬇︎

チャンスボールより後の展開を練習⬇︎
テニスの練習メニュー|限られた時間で課題を攻略する3つのステップ

テニスの練習メニュー|限られた時間で課題を攻略する3つのステップ

ポイント練習やゲーム練習

ポイント練習やゲーム練習では、ポイントの中で課題を使う展開に持っていけるか、練習したとおりにポイントをとれるかを訓練します。

課題の練習が、実戦でどれだけ使えるようになったのかを確かめるためです。

課題が先ほどと同じく、

シングルスで、浅いチャンスボールが来たときにポイントがとれない。

の場合、通常のゲームどおりサーブからスタートしてもかまいません。

ラリー中のチャンスボールを主に強化したければ、サーブとリターンを省いて

ラケット出しからのポイント練習

でもいいでしょう。

課題を練習したことで、ゲーム中の自分のプレーに変化が現れたのかを観察してみてください。
スポンサーリンク

テニスの練習メニュー|初心者向け・部活向け・面白いドリルを紹介

テニスの練習メニュー|初心者向け・部活向け・面白いドリルを紹介

基本が身についた初中級以上のレベルを対象に、自分の課題をピンポイントに練習する方法を本記事の前半で解説しました。

本記事の後半では、下記3つの練習メニューについて紹介します。

  • 初心者向け
  • 部活向け
  • 面白いドリル

初心者向け|導入練習で基礎を固める

テニスをやったことがない人が最初に取り組むべきショットの導入練習について紹介します。

ショットの導入方法は、大きく分けると3つです。

  • グランドストローク
  • ボレー
  • オーバーヘッド

グランドストローク

グランドストロークの導入は、

打点の真上から落としたボールを打つ

練習です。

この練習は、打点がバラつきにくいのでスイングが定着しやすいです。

誰かにボールを落としてもらうほうが楽ですが、打点の位置を把握しておけば1人でも練習できます。

この練習をするときに、注意したいのは下記の4つです。

  • グリップの握り
  • 打点
  • テイクバックの形
  • フィニッシュの形

フォアハンドストロークも、バックハンドストロークも、この練習からスタートしてみてください。

ボレー

ボールをノーバウンドでとらえるボレーの導入方法は、

ラケットセットしたところから足を踏み込みながら当てる

練習です。(ラケットセットはボレーを打つためのラケットの準備のこと。)

2人でやる練習で、パートナーに下投げでボールを送ってもらいます。

まず、あらかじめラケットセットした形を作っておきます。

この形が大事なので、しっかり覚えておきましょう。

フォアボレーのラケットセット

バックボレーのラケットセット

ラケットセットのポイントは下記のとおり。

  • コンチネンタルグリップで握る
  • ラケットを立てる
  • 肘は伸ばしぎみ
  • 脇を開ける

ラケットセットができたら、足踏みしてボールが来るのを待っています。

パートナーは、ラケット目がけて下投げでゆっくりボールを送ります。

送られたボールを、足を1歩踏み込みながらラケットでタッチします。

身体の右側で打つフォアボレーを練習するときは左足、身体の左側で打つバックボレーを練習するときは右足を出します。

この練習で、

「ラケットセットの形」と「足を踏み込みながらタッチ」

を覚えられます。

オーバーヘッド

頭より高い位置で打つサーブやスマッシュのことを

オーバーヘッド

と呼びます。

オーバーヘッドの導入方法は、

上がったボールをラケットでタッチさせる

練習です。

サーブの場合は、1人でできます。

コンチネンタルグリップで短く持って、打点にセットします。

右利きなら、右肩の上当たりにラケットがくるようにします。

最初のステップは、左手で下からボールを上げて、ラケットに当てる練習をします。

これは、トスをコントロールする練習になります。

次のステップは、横向きになり、ラケットをテイクバックしておきます。

トスを上げたら、身体を回しながらラケットをボールに当てます。

打点の形を確認して慣れてきたら、ラケットヘッドだけ打ちたい方向へ向けてみましょう。

部活向け|手出しをフル活用

部活でおすすめしたいのが

手出しの練習メニュー

です。

手出し練習は短い時間でたくさんボールを打つことができ、誰でもボールを出すことができるメリットがあるからです。

勢いのない球を打つため、ボールを飛ばす能力が身につき、工夫次第でさまざまな練習が可能です。

手出しドリル|グランドストローク

一連のスイングを覚えるドリルから、フットワークや負荷を高めるドリルまであります。

目的に応じて、ドリルを選びましょう。

フォア⇄バック

回り込み

前後のフットワーク

スイングボレー

低めのボール

ショートバウンド

手出しドリル|ボレー

ボレーの基本練習といえば、ボレーボレーです。

もし、ボレーボレーがつながらないレベルであれば、手出しのドリルで基本を身につけるのが有効です。

2人1組になり、ボレーを打つ側と手出しする側に分かれます。

手出しする側は、足を踏み込んで打てる位置にボールを下から送ります。

ボレーを打つ側は、レベルに応じて下記のどちらかを選びます。

  • ラケットを打点にセットしたところから踏み込みながら打つ練習
  • レディポジションからスプリットステップ→軸足→踏み込みながら打つ練習

ミドルボレーを下記の順番で10球ずつ練習するといいでしょう。

  1. バックボレーのみ
  2. フォアボレーのみ
  3. バックボレー⇄フォアボレー
バックボレーを先に練習することで、コンチネンタルグリップが定着しやすくなります。

手出しドリル|スマッシュ

スマッシュは、ラケットでロブを上げてもらい打つ場合がほとんどです。

初心者であれば、手出しのドリルからスタートすると、基本のフォームを身につけやすいです。

2人1組になり、スマッシュを打つ側と手出しする側に分かれます。

手出しする側は、横からサーブのトスを代わりにやるつもりで上げます。

右利きであれば、右肩の上にボールを送るとコンチネンタルグリップでのスイングが定着しやすいです。

スマッシュを打つ側は、横向きになってテイクバックを済ませた状態で打ちます。

慣れてきたら、手出しのスマッシュ練習を下記のようにステップアップしていきましょう。

  1. サイドステップで下がってから止まってスマッシュ
  2. レディポジションからスプリットステップしてサイドステップで下がってスマッシュ
  3. レディポジションからスプリットステップしてクロスステップ+サイドステップで下がってスマッシュ

面白いドリル|盛り上がる練習メニュー

ペアもしくはチームで対戦

する練習は盛り上がりやすいです。

レッスンでよく使っていた、ペアもしくはチームの盛り上がる練習を3つほど紹介します。

1打交代でポイント練習

1つ目は、1打交代でのポイント練習です。

例えば、ストレート半面でロングラリーをするときです。

ペアまたはチームを作り、1打で交代しながらポイントを競います。

1ポイント交代の団体戦

ゲーム練習でオススメなのが、

1ポイント交代の団体戦

です。

1ポイントをじっくり楽しみつつ、交代していくので、人数が多いときのゲーム練習にもってこいです。

サーブがある程度入るなら、

サーブからの団体戦

がどのレベルでもオススメです。

サーブも打て、雁行陣でも並行陣でも戦える自由度の高い団体戦です。

雁行陣の前衛の動きを複数で練習

3つ目に紹介するのは、雁行陣を覚えたての初級向けの練習です。

雁行陣の前衛の動きを説明されても、前にポジションをとって攻撃の準備をしたり、後ろにポジションをとって守りを固めるタイミングは難しいです。

そこで、前衛の動きを複数人でやると、前後のポジションをとるタイミングがつかみやすいです。

ただ、前後に動くのではなく、前に移動するときはボレーが打てるポジションへ、後ろへ移動するときはセンターを守るようにポジションをとるようにします。

頻繁にやれる練習ではないですが、たまにやると楽しみながら前衛の動きを学べます。

以上、テニスの練習メニューについてでした。

テニスの練習メニューは山ほど存在し、それぞれの役割は異なります。

あなたに必要な練習メニューを決めるのに、本記事が少しでも役立てば幸いです。

タイトルとURLをコピーしました