テニスの並行陣の戦い方|元コーチがポジションと配球をわかりやすく解説

基礎知識
当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

テニスの並行陣のポジションや配球がよくわからない…並行陣の戦い方を教えてほしい。
そんなお悩みにお答えします。
【本記事の内容】
  1. テニスの並行陣の戦い方|元コーチがポジションと配球をわかりやすく解説
  2. テニスの並行陣で戦える3つの練習|やらないといつまでも雁行陣
書いている人
リョウジ

・テニススクールの運営に10年携わる。
(テニスコーチ・ストリンガー・フロント・事務など幅広く経験。)

・草トーナメントは80大会以上出ている年もあるくらい好き。
(オープンでの優勝回数は13回。ほとんどシングルス。)

・「サーブ・フォアハンド・バックハンド」はかなり伸び悩んだ。
(通ったスクール数は多く、テニスで悩んでいる方の気持ちもわかります。)

リョウジをフォローする

スポンサーリンク

テニスの並行陣の戦い方|元コーチがポジションと配球をわかりやすく解説

テニスの並行陣の戦い方|元コーチがポジションと配球をわかりやすく解説

テニススクールだと、初級クラスでは雁行陣を教わり、初中級クラスくらいから少しずつ教わる並行陣。

ただ、並行陣は2人ともネットの近くで戦うことになり、ボレーやスマッシュがある程度打てないと成立しないのも事実です。

ネットプレーが苦手な人にとって苦痛かもしれませんが、

並行陣には雁行陣にはないメリット

があります。

並行陣のメリットも踏まえて、わかりやすく解説していきます。

テニスの並行陣とは

テニスの並行陣とは、ダブルスのフォーメーションの1つです。

2人のプレーヤーが横に並ぶように立つので、並行陣といいます。

テニスの並行陣の戦い方|元コーチがポジションと配球をわかりやすく解説

それに対して、1人がネット付近に立ち、もう1人がベースライン付近に立つ陣形を雁行陣といいますね。(他にも、Iアイフォーメーションやオーストラリアンフォーメーションの陣形があります。)

テニスの並行陣の戦い方|元コーチがポジションと配球をわかりやすく解説

ネット付近に立って相手を攻撃するプレーヤーを「前衛」、ベースライン付近に立って守りを担当するプレーヤーを「後衛」といいます。

常に、「前衛」が攻撃・「後衛」が守備を担当するわけではありません。攻守が入れ替わったり、2人で守りを固めることもあります。

並行陣は2つある

ところで、並行陣といっても2つあります。

  • ネット並行陣
  • ベースライン並行陣

ベースライン並行陣(2バックともいう)は、2人ともベースライン近くに立つ並行陣です。

テニスの並行陣の戦い方|元コーチがポジションと配球をわかりやすく解説

ベースライン並行陣は、強力なグランドストローカーだったり、前衛にいても役に立たない状況で使われます。

通常、並行陣というと、ネット並行陣を指す場合が多いですね。

並行陣のメリット

並行陣をとることで、以下のメリットがあります。

【プレッシャーをかけられる】
ネットをとることで、相手の時間を奪うことができる。
【広範囲に打てる】
ネット近くにいることで、雁行陣よりもボールを前後左右にコントロールしやすい。
【攻撃に転じやすい】
ボールが浮けば、前衛だけでなく後衛も攻撃しやすい。

並行陣のポジション

ネット際に立つ並行陣ですが、2人が完全に横に並んでいるわけではありません。

主に攻撃を担当する前衛

主に守備を担当する後衛

がいて、小さな雁行陣をとっています。

テニスの並行陣の戦い方|元コーチがポジションと配球をわかりやすく解説

主に攻撃を担当する前衛は、雁行陣のときよりは少し後ろへポジションをとるといいですね。

理由は、頭上に上がったボールをある程度自分で返球しなければいけないからです。

頭上にロブが来たとき、雁行陣のときのように前衛がすぐ後衛にお願いしてしまうと、前に上がった後衛の負担は大きくなり、並行陣を維持するのが難しくなります。

頭上のボールを全部返球するのは難しいですが、すべて自分でとるくらいのつもりでいましょう。

並行陣の前衛はサービスラインとセンターラインが交差する「T」の字付近を守るときもあります。相手の前衛がセンターへポーチしたときや味方の後衛が縦ポーチ(ネットへ詰めて攻撃する)したときには、「T」の字付近まで下がりましょう。

主に守備を担当する後衛は、サービスライン付近に立ち、ボールが飛んでくる方向へ身体を向けておきます。

左右のポジショニングは、雁行陣のときのように、少しシングルスサイドラインに寄って立ちます。

並行陣の配球

並行陣になったときの配球がよくわからない…

最初は、雁行陣と同じ配球で大丈夫です。

つまり、並行陣の前衛・後衛ともに、つなぐときは相手の後衛へ、攻撃するときは相手の前衛を狙うのが基本的な戦術です。

ただ、並行陣の後衛はハイボレーが打てたとしてもサービスライン付近から打つのなら、

相手の後衛へもう1度つなぐ

ことをおすすめします。

相手の前衛まで距離があるので、攻撃しても決まりづらく、ポジションがそのままならセンターにカウンターを食らいやすいです。

テニスの並行陣の戦い方|元コーチがポジションと配球をわかりやすく解説

テニスの並行陣の戦い方|元コーチがポジションと配球をわかりやすく解説

並行陣の後衛がネットへつめて攻撃できるとき、相手の前衛を狙うといいでしょう。

スポンサーリンク

テニスの並行陣で戦える3つの練習|やらないといつまでも雁行陣

テニスの並行陣で戦える3つの練習|やらないといつまでも雁行陣

どうしたら並行陣で戦えるようになるか教えてほしい。

まず、普段から並行陣をとるように意識しないと、雁行陣でしか戦うことができないです。

普段から並行陣の経験値を増やしつつ、下記で紹介する練習で並行陣の戦い方を磨くといいでしょう。

基本の練習は1対1のボレスト

練習相手が1人いれば、並行陣の練習はできます。

「1対1のボレー対ストローク練習」なのですが、下記の2種類をやるといいですね。

【ストレート半面でボレスト】
ボレーヤーは並行陣の前衛を想定
【クロス半面でボレスト】
ボレーヤーは並行陣の後衛を想定

テニスの並行陣で戦える3つの練習|やらないといつまでも雁行陣

テニスの並行陣で戦える3つの練習|やらないといつまでも雁行陣

ストローカーは、ロブも混ぜるようにします。(特に、ボレーヤーのポジションがネットよりのとき。)

この練習で、ボレーヤーにコートの後ろを守る意識を植え付けさせることができます。

もちろん、ボレーのコントロール力もアップします。

ラリーするだけでも練習になりますが、ポイントをかけて戦うとより実戦的になります。(5ポイント先取や10ポイント先取。)

1対1のボレストで、頭上に来たボールは自分で返せるようになりましょう!

2対2のボレストで前後のポジションを覚える

並行陣のポジションがなかなか覚えられない…

という方におすすめなのが、

2対2のボレー対ストローク

です。

つまり、「並行陣 対 2バック」です。

最初は、2人ともサービスラインに立ちますが、ボールがデュースサイドに行ったら、左側のプレーヤーがポジションを上げます。

テニスの並行陣で戦える3つの練習|やらないといつまでも雁行陣

左側のネットプレーヤーが前衛、右側のネットプレーヤーが後衛のポジションをとります。

また、ボールがアドバンテージサイドに行ったら、右側のプレーヤーがポジションを上げます。

テニスの並行陣で戦える3つの練習|やらないといつまでも雁行陣

先ほどとは逆に、右側のネットプレーヤーが前衛、左側のネットプレーヤーが後衛のポジションをとります。

狙うコースはお互い自由で、ラリーもしくはポイント練習をする感じです。

ただ、この練習をするとき、2つのポイントをおさえておきましょう。

センターとワイドに配球したときのポジション

この練習をするときは、センターとワイドに配球したときのポジションに気をつけましょう。

テニスの並行陣で戦える3つの練習|やらないといつまでも雁行陣

センターに配球したときは、相手は角度のあるショットは打ちにくいです。

したがって、並行陣をとる2人はセンターの守りを固めましょう。

テニスの並行陣で戦える3つの練習|やらないといつまでも雁行陣

それに対して、ワイドに配球したときは、下記のコースを想定したポジションをとる必要があります。

  • 前衛→ストレート
  • 後衛→ショートクロス

したがって、並行陣をとる2人は間隔を空けてポジショニングする必要があります。

頻繁にコースを変えるとポジショニングが大変になる

テニスの並行陣で戦える3つの練習|やらないといつまでも雁行陣

テニスの並行陣で戦える3つの練習|やらないといつまでも雁行陣

狙うコースはお互い自由ですが、並行陣側が頻繁にコースを変えてしまうとどうなるだろうか?

並行陣の前衛・後衛の役割が頻繁に入れ替わり、ポジショニングが大変になります。

そこで、なるべく並行陣の前衛・後衛の役割を変えないで戦う方法を学ぶ必要があります。

その方法は、次の練習で学ぶといいでしょう。

2対1のボレストで配球を覚える

ダブルスだからといって、2対2で戦う必要はありません。

並行陣側の2人が協力して、1人を攻めることもできます。

それを練習できるのが、

2対1のボレスト

です。

テニスの並行陣で戦える3つの練習|やらないといつまでも雁行陣

ストローカーは、コート半面を守ります。

並行陣側は、2人で協力して配球します。

並行陣でよく使われる配球の1つがこちらです。

センター深くに送り、次にショートクロスを狙う。

テニスの並行陣で戦える3つの練習|やらないといつまでも雁行陣

テニスの並行陣で戦える3つの練習|やらないといつまでも雁行陣

実際は、相手のパートナーがカバーに入る場合もありますが、まずは1人を追い込む方法を練習しておくといいでしょう。

もちろん、この配球を実現するにはボレーのコントロール力を磨いておく必要があるのも忘れずに!

以上、テニスの並行陣についてでした。

雁行陣とは求められるショットがだいぶ違いますが、並行陣を使えるようになれば、ダブルスの戦い方が大きく広がります。

本記事で基本知識を身につけたら、並行陣を使う機会を増やし、磨きをかけていきましょう!

タイトルとURLをコピーしました