- テニスのダブルスのポジション|陣形(フォーメーション)別に解説
- テニスのダブルスのポジション|こんな時はどうする?|場面別に解説
テニスのダブルスのポジション|陣形(フォーメーション)別に解説
ダブルスのポジションは、まず
理解しておくとスムーズです。
テニスのダブルスには
があります。
- 雁行陣
- 並行陣
- 2バック(ベースライン並行陣)
- Iフォーメーション
- オーストラリアン・フォーメーション
本記事の前半では、それぞれどんな陣形か、どのようなポジションをとればいいのかを紹介します。
雁行陣がんこうじん
テニススクールで、最初に教わるダブルスの陣形が雁行陣。
雁行陣とは、1人がネット付近に立ち、もう1人がベースライン付近に立つフォーメーションのことです。
ネット付近に立つプレーヤーを「前衛」、ベースライン付近に立つプレーヤーを「後衛」といいます。
雁行陣は攻撃と守備のバランスがとれていて、ダブルスの基本といえるフォーメーションです。
雁行陣の後衛のポジション
後衛は、シングルスサイドラインとベースラインが交差するところを目印にして立ちます。
クロスラリーをするときに、フォアとバックを均等に使える位置ですね。
雁行陣の前衛のポジション
前衛のポジションは、立ち位置と移動するタイミングを気にする必要があり、最初は覚えるのに苦労します。
味方の後衛がボールを打とうとしているとき、
守備を担当します。
センターラインとサービスラインが交差するところが、「T」字です。
相手の前衛が攻撃してきても返球できるように、
に向けておきましょう。
サイドステップで斜め後ろへ下がると、自然と身体は相手の前衛のほうへ向きます。
相手の前衛がボールを打たないことを確認できたら、
移動しましょう。
味方の後衛がクロスへボールを打ったのなら、
くらいまで詰めて、攻撃に転じます。
相手の後衛の打ったボールを触れなければ、また「T」字付近まで下がって、守備を担当します。
雁行陣のポジションと配球については、こちらの記事で詳しく解説しています。
並行陣へいこうじん
並行陣とは、2人のプレーヤーが横に並ぶように立つ陣形のことです。
2人ともネットプレーで戦う並行陣は、相手の時間を奪うことができ、広範囲にボールをコントロールできる攻撃的な陣形。
ただ、雁行陣以上にポジションが大事になってきます。
並行陣のポジション
ネット際に立つ並行陣ですが、2人が完全に横に並んでいるわけではありません。
と
がいて、小さな雁行陣をとっています。
主に攻撃を担当する前衛は、雁行陣のときよりは少し後ろへポジションをとるといいですね。
理由は、頭上に上がったボールをある程度自分で返球しなければいけないからです。
主に守備を担当する後衛は、サービスライン付近に立ち、ボールが飛んでくる方向へ身体を向けておきます。
左右のポジショニングは、雁行陣のときのように、少しシングルスサイドラインに寄って立ちます。
並行陣のポジションと配球については、こちらの記事で詳しく解説しています。
2バック(ベースライン並行陣)
2バック(ベースライン並行陣とも言われる)は、2人ともベースライン近くに立つ陣形です。
2バックは、強力なグランドストローカーだったり、前衛にいても役に立たない状況で使われます。
それぞれ半面を守れるポジションに立てばOKですが、ボールがクロスから飛んでくる場合は鋭角なボールも返球できるよう外側に立ち位置を変える必要があります。
また、パートナーが移動したときに立ち位置を変える必要があります。
- 【パートナーがサイドに走らされた】
- 真ん中に寄ってセンターをカバーする
- 【パートナーが下がって深いボールを返球した】
- ポジションを少し前にとって空いているネット付近をケアする
Iアイフォーメーション
プロのダブルスでよく使われている陣形が、Iフォーメーション。
サーバー・前衛・レシーバーが、「I」の字のように縦に並びます。
Iフォーメーションはリターンがいい相手に有効で、基本的にはサインプレーで成り立つ陣形です。
サーバーは、センター付近からサーブを打ちます。
前衛は、その前方にポジションをとり、ネットより低くしゃがんでサーバーの邪魔にならないようにします。
前衛が背中に回した手で、左右どちら側に動くかをサインで知らせます。
レシーバーは前衛がどちらに動くかわからないので、リターンにプレッシャーをかけることができます。
オーストラリアン・フォーメーション
あらかじめ、前衛がレシーバーのクロスリターンをふさぐようにポジションをとる。
それが、オーストラリアン・フォーメーションという陣形です。(オーストラリアの選手が使い始めたそうです。)
あまり使われませんが、鋭角なクロスリターンを打つ相手に有効な陣形。
クロスリターンを封じ、ストレートにリターンさせるのがこの陣形の狙いです。
サーバーはセンター付近からサーブを打ち、ストレートに飛んでくるボールを返球する必要があります。
前衛は、サーバーと同じサイドにポジションをとり、相手のクロスリターンをつぶします。
テニスのダブルスのポジション|こんな時はどうする?|場面別に解説
本記事の前半で、基本的なポジションは解説しました。
ですが、場面によってはポジションを変えて対応する必要があります。
特に、混乱しやすいのが雁行陣の前衛です。
本記事の後半では、ダブルスでよく起きる3つの場面で、前衛がどう動きべきか解説します。
- 味方の後衛が鋭角なクロスへ打ったとき
- 相手の前衛がスマッシュを打とうとしているとき
- ストレート雁行陣になったとき
味方の後衛が鋭角なクロスへ打ったとき
前衛がサイドへ寄りすぎると、相手の後衛は何のプレッシャーもなくクロスへ打ててしまいます。
前衛は、少しだけ外に寄って身体をボールのほうへ向くようにします。
ストレートに打たれても、前衛は足を1歩大きく出して腕を伸ばせば、ボールに届きます。
後衛も、ポジションを変える必要があります。
相手の後衛も鋭角なクロスへ打ち返してくるかもしれませんので、ポジションをサイドよりにとりましょう。
相手の前衛がスマッシュを打とうとしているとき
相手の前衛がスマッシュを打とうとしているとき、前衛は「T」字付近にいては危険です。
雁行陣の前衛は、センターを守りつつ、なるべく後ろへ下がりましょう。
スマッシュをなんとか返球できればラッキーです。
相手の前衛がスマッシュではなくフォアのハイボレーで返球する場合は、「T」字から1〜2歩くらい下がれば十分です。
ストレート雁行陣になったとき
どちらかの後衛がストレートロブを上げて抜けると、
になります。
ストレート雁行陣の前衛のポジション
ストレート雁行陣の前衛は、ボールと同じ方向へ動けばOKです。
センターライン上を前後に動くことになります。
味方の後衛がボールを打つときは、「T」字付近に立ち、相手の前衛に身体を向けます。
相手の前衛がボールを打たないことを確認できたら、センターラインに沿って前へ移動します。
そのとき、身体は相手の後衛へ向けるようにしましょう。
ストレート雁行陣の後衛のポジション
ストレート雁行陣の後衛は、半面のベースラインの中央付近に立ち、ストレートに配球するのが基本になります。
本記事で解説したポジションに移動できれば、返球がだいぶ楽になるはずです。
1つずつ着実にマスターしていきましょう!