テニスのミスを減らすには?練習や試合で自滅しないコツを3つ伝授

メンタル
当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

テニスの練習やゲームで、先にミスしてしまうことが多い…ミスを減らすにはどんなことを意識したらいいのかな?
そんなお悩みにお答えします。
【本記事の内容】
  1. テニスのミスを減らすには?練習や試合で自滅しないコツを3つ伝授
  2. テニスのミスを減らす|アンフォーストエラー激減の練習を3つ紹介
書いている人
リョウジ

・テニススクールの運営に10年携わる。
(テニスコーチ・ストリンガー・フロント・事務など幅広く経験。)

・草トーナメントは80大会以上出ている年もあるくらい好き。
(オープンでの優勝回数は13回。ほとんどシングルス。)

・「サーブ・フォアハンド・バックハンド」はかなり伸び悩んだ。
(通ったスクール数は多く、テニスで悩んでいる方の気持ちもわかります。)

リョウジをフォローする

スポンサーリンク

テニスのミスを減らすには?練習や試合で自滅しないコツを3つ伝授

テニスのミスを減らすには?練習や試合で自滅しないコツを3つ伝授

ミスと言っても、いろいろなタイプのミスがあります。

  • 特定の場面でのミス
  • 格上と相手するときに発生するミス
  • なんでもないボールでのミス

特定の場面でのミスは、例えばチャンスボールのとき。

単純に、そのシチュエーションでの経験値が足りていないので、ミスが起こっていることが多いです。

この場合のミスは、単純に反復練習で経験値を上げれば解決できます。

格上と相手するときに発生するミスは、ヒッティング能力の差によって現れます。

これも、そのレベルの相手とヒッティングする機会が少ないことが原因です。

経験値を積めば、相手の打つスピードボールに目が慣れてタイミングよくコンタクトできるようになります。

相手の早いペースに合わせてテニスをしないことも大事ですね。

本記事では、3つ目に挙げた

なんでもないボールでのミス

を減らすコツを紹介します。

顔を打点に残す

ラケットのスイートスポットでボールをとらえられないと、当然ながらミスショットにつながります。

ボールを的確にコンタクトさせるには、

顔を打点に残す

のが有効です。

身体の回転につられて頭が余計な動きをしてしまうと、必要以上に身体が開いてしまいます。

必要以上に身体が開いてしまうと、力が入らない打点でとらえてしまったり、ラケットのスイートスポットから外れてしまいます。

顔を打点に残すことで、身体の開きは抑えられ、力が入る打点でボールをとらえやすくなります。

また、顔を打点に残せると、ボールとの距離感を揃えやすい利点があります。

もし、ボールとの距離がなかなか揃わないと感じたら、

動きながら打つ

ことで対応するといいでしょう。

両足をきっちり決めてしまうと、最後の微調整ができなくなり、イレギュラーバウンドに弱くなります。

同じタイミングで打つ

ミスを減らす方法として、できるかぎり

同じタイミングで打つ

という方法があります。

ミスをしているときは、普段の打点と違う高さで打たされているときが多いです。

ライジングで打たされたり、力の入らない高い打点で打たされているときにミスは多発します。

回避できない場合もありますが、

あらかじめポジションを下げておく

などして、なるべくいつもの打点までボールを落として打つといいでょう。

状況にあった力加減で打つ

ミスを減らすには、

状況にあった力加減で打つ

ことを心がけたいです。

狙うコートの大きさはいつも変わらないので、相手の打ったボールのスピードに合わせて力を加える必要があります。

相手のボールに勢いがなければ、こちらから出力してボールを飛ばします。

相手のボールに勢いがあれば、軽く合わせただけでも相手コートまで飛んでくれます。

例えば、相手が速いサーブを打っているのにフルスイングでリターンしたら、高い確率でボールをコントロールできません。

もちろん、速いボールを軽く合わせるのも簡単ではありません。

相手の打った速いボールに合わせるには、下記の調整が必要になります。

  • テイクバックを小さくする。
  • ラケットを振り始めるタイミングをいつもより早くする
スポンサーリンク

テニスのミスを減らす|アンフォーストエラー激減の練習を3つ紹介

テニスのミスを減らす|アンフォーストエラー激減の練習を3つ紹介

テニスのミスを減らすには、どんな練習をしたらいいの?

本記事後半では、テニスコーチもやっている

ミスを減らす練習方法

を3つ紹介します。

もちろん、1回やっただけでは効果は現れません。

定期的に練習を行うことで、緊張感のある試合でもミスを減らすことが可能です。

クロスラリーをミスなく50往復

テニスのミスを減らす|アンフォーストエラー激減の練習を3つ紹介

お互いにクロス半面につなげる練習です。

シングルスの練習なら、打った後センター付近まで戻るようにします。

ネット2倍以上の高さを狙い、確実にネットを越える弾道でつなぎます。

アウトしないためにも、力加減にも気をつけます。

普段のボールより、ペースを落としたほうがつながりやすいことがわかるはず。

50往復は無理だよ…

という方は、20往復など難易度を下げて行うといいでしょう。

また、クロスではなく

ストレート半面でラリー

にすると、飛距離が落ちる分さらに難易度を落とすことができます。

逆に、

50往復くらい簡単にできる!

という方は、クロス半面のサービスラインより後ろだけを狙って打ってみましょう。

テニスのミスを減らす|アンフォーストエラー激減の練習を3つ紹介

サービスラインより手前に落ちたらやり直しにすると、なかなか50往復できません。

この難易度で練習を続けると、小手先のラケットワークではなく、身体全体を使ってボールを深くコントロールできるようになります。

コーチ同士で、サービスラインより後ろだけを狙って50往復練習しましたが、本当に難しかったのを覚えています。特にアドサイドで行うバックハンドストローク同士だと、50往復する前にどちらかが短くなってしまい、なかなか終わりませんでした。

「つなぐ」と「攻める」を判断しながらラリー

コート1面(半面でもOK)を使ってラリーをしながら、判断力を高める練習も、ミスを減らす効果を期待できます。

ラリー中、「つなぐ」か「攻める」かを判断します。

相手のボールが深いなど攻撃できないときは、高い弾道で確実につなぐ。

相手に攻撃されないように、深くコントロールします。

テニスのミスを減らす|アンフォーストエラー激減の練習を3つ紹介

相手のボールが浅いなど攻撃できるときは、厚い当たりでオープンコートへ打ち込むようにします。

テニスのミスを減らす|アンフォーストエラー激減の練習を3つ紹介

「攻める」ときは「YESイエス、「つなぐ」ときは「NOノー」などと言いながらボールを打つと判断しやすいです。

慣れてきたら、ゲーム中でも判断の練習をやってみましょう。

「つなぐ」と「攻める」の判断ミスによる失点はなくなるはずです。

振り回し

相手に走らされたボールを打つときに、ミスが多い…

そんなときの定番練習は振り回しです。

振り回しは、難易度の低い球出しと難易度の高いライブボールでの練習があります。

球出しは、コート中央から出してもらいます。

左右交互に出しますが、打ってセンター付近に戻ってから次のボールを送るようにします。

テニスのミスを減らす|アンフォーストエラー激減の練習を3つ紹介

テニスのミスを減らす|アンフォーストエラー激減の練習を3つ紹介

10球交代、もしくは5球入るまでなどのルールを設定するといいでしょう。

打つプレーヤーはセンターに戻るとき、

クロスオーバーステップ→サイドステップ

のフットワークを使って素早く戻れるようにしましょう。

「どこまで戻るか」と「クロスオーバーステップ→サイドステップ」は、下の動画を参考にしてみてください。

難易度を上げる場合は、左右交互ではなくランダムに球出ししてもらいます。

ライブボールで振り回しの練習をするときは、2対1でラリーすることが多いです。

テニスのミスを減らす|アンフォーストエラー激減の練習を3つ紹介

台となる2人は、相手をランダムで左右に振るようにします。

1人のほうは、コースを打ち分けながら1面を守ります。

コースを指定(例えば、台となる2人は常にストレート、振り回される1人は常にクロス)して行う場合もあります。

1人で1面を守っているほうは、3分やるだけでも相当苦しくなるはず。(時間は長くても5分くらい。何セットかやれば、相当鍛えられます。)

1対1で振り回しをする場合は、台側は半面のみを守り、ランダムで左右に振ります。

振り回される側は、1面を守りながら台がいる半面にすべてコントロールします。

テニスのミスを減らす|アンフォーストエラー激減の練習を3つ紹介

振り回し練習は走らされたボールの返球に強くなり、心肺機能も相当鍛えられます。スライスを使ってかわす判断も身につきますよ!
以上、テニスのミスを減らす方法についてでした。

本記事を参考にして、ミスを減らす技術と判断力を高めれば、もうミスによる失点に悩まされることはなくなるはずです!

タイトルとURLをコピーしました