テニスのチャンスボールをミスせず決める方法【練習が必要な3つの理由】

テクニック
【PR】この記事には広告を含む場合があります。

テニスのチャンスボールが来ると、ネットしたりアウトしてしまう…チャンスボールをミスせず決める方法を知りたい。
そんなお悩みにお答えします。
【本記事の内容】
  1. テニスのチャンスボールをミスせず決める方法【練習が必要な3つの理由】
  2. チャンスボールを相手に返されない方法【選択肢を少しずつ増やしていこう】
書いている人
リョウジ

テニススクールの運営に10年携わる。(テニスコーチ・ストリンガー・フロント・事務など幅広く経験。)

リョウジをフォローする
わたしは、以前テニススクールのコーチをしていました。

レッスンのゲーム中にチャンスボールが来ると、人が変わったかのように大振りをし、コースがそれてしまうのをよく見かけます。

しかし、それは誰にでもあること。

わたしも恥ずかしながら、試合中に大事なポイントでチャンスボールを外し、勝利を逃してしまったことが多々あります。

本記事では、肝心なときにミスしやすいチャンスボールとどう向き合うかまとめました。

スポンサーリンク

テニスのチャンスボールをミスせず決める方法【練習が必要な3つの理由】

テニスのチャンスボールをミスせず決める方法【練習が必要な3つの理由】

グランドストローク・ボレー・スマッシュ

上記のどのショットでも、チャンスボールはやってきます。

飛んできたチャンスボールを確実に決められるようになりたい…

残念ながら、練習せずにチャンスボールが決まる魔法はありません。

もしあるのなら、わたしが教えてほしいくらいです。

普段からチャンスボールを打ち込む練習をしていなければ、実戦でうまくいくはずはありません。

運よく決まることはあるかもしれませんが…

普段練習していないことを試合やゲームでやってもうまくいきませんよね。できることの範囲内でやるしかない…

ラリーで使う通常のショットに比べると、チャンスボールを練習する時間が極端に短い場合が多いです。

まず、球出しなどでチャンスボールの練習時間を確保する必要があります。

そこがチャンスボールを決めれるようになるスタート地点です。

最初は欲張らず、狙うコースは1ヶ所でも構いません。

簡単な球出し練習で、狙ったエリアに打てるように反復しましょう。

普段からチャンスボールを打つ練習をしていれば、実戦で打つ際に練習どおり打てたのか、ミスをしたとき練習と何が違っていたのかの判断材料にもなります。

チャンスボールに練習が必要な理由は、下記の3つです。

  • ボールの当たりが普段よりフラット
  • ボールの入り方が普段と変わる
  • スイングと一緒に顔が回りやすい

ボールの当たりが普段よりフラット

ボールをつなぐときは、大抵ボールに回転をかけてコントロールします。

しかし、チャンスボールではボールのスピードを上げるため、フラットに近い当たりで打つ必要があります。

チャンスボールは普段より高い打点で打てるのでネットを越えやすいかもしれませんが、つなぐときと明らかに球質が変わるのでやはり練習が必要です。

たとえ、普段つなぐときもフラット気味に打っていたとしても、チャンスボールではスピードを上げるはずです。

同じフラットでもスピードを上げるだけで、ボールのコントロールが難しくなります。

回転をかけるショットはボールのコントロールがアバウトでも放物線を描きコートに入りやすいですが、強くフラットでとらえると直線に近い弾道になりコントロールはシビアになります。

ボールの入り方が普段と変わる

チャンスボールは、普段とボールの当て方が変わるだけではありません。

つなぐときとボールの入り方も変わります。

打つ高さが変わり、ボールの軌道も変わります。

ボールの軌道を変えるために、打つ姿勢も変わります。

これだけの変化があるので、チャンスボールでのボールの入り方を練習しておく必要があります。

軸足とボールとの距離を、チャンスボールの練習でしっかりつかみましょう。

スイングと一緒に顔が回りやすい

打った後に気づいて後悔することが多いのですが、チャンスボールではスイングと一緒に顔が回りやすいです。

チャンスボールの打ち方は、しっかり軸足に体重を乗せてタメを作り、ボールの真後ろ近くを厚くとらえて叩き込みます。

つなぐショットと比べると、チャンスボールはバワーを出力し、ラケットのスイングスピードを上げて打つことが多いです。

そうなると、ラケットを振る勢いにつられて顔が一緒に回ってしまうミスが起こります。

もしくはボールに入りきれず、本来の打点より前で打ってしまったときも、顔は正面近くまで回ってしまいます。

顔が必要以上に回れば、その分スイングがズレてインパクトを迎えます。

ボールは狙ったコースから外れ、力もうまく伝わりません。

チャンスボールで顔が回らないように、ボールにしっかり入り、インパクトに顔を残せるよう練習しましょう。

わたしは、打ってすぐにボールの行き先を見ないように気をつけました。自分に合った言葉で意識して、チャンスボールでも顔をインパクトに残せるようにしましょう。
スポンサーリンク

チャンスボールを相手に返されない方法【選択肢を少しずつ増やしていこう】

チャンスボールを相手に返されない方法【選択肢を少しずつ増やしていこう】

チャンスボールだと思ったのに、相手に返されてしまう…どうしたらいい?

チャンスボールの打ち込み練習をして、コートに入るようになったとします。

その次の問題として、相手に返されてしまい決まらない状況に陥った場合です。

これもすぐに解決はできませんが、チャンスボールを相手に返されない方法を考えてみます。

そのボールは本当にチャンスボールなのか?

まず、飛んできたボールが本当にチャンスボールなのか正しく判断する必要があります。

チャンスボールだと思っていたボールは、もしかしたらチャンスボールではないかもしれないからです。

もし、チャンスボールではないボールを一生懸命打ち込んでいたとしたら、相手に返されるだけではなく、ネットやアウトのミスショットをする確率を上げている可能性があります。

チャンスボールとはどんな状況か確認しておきましょう。

  1. 高い打点から打ち込める
  2. 打ち込む時間的余裕がある
  3. つなぐときより前のポジションで打てる

さらに、オープンコートができていたら絶好のチャンスボールですね。

①と②は比較的わかりやすいですが、③の「つなぐときより前のポジションで打てる」の判断が難しいかもしれません。

チャンスボールでもないのに思いっきり打ち込んでミスしてしまう方は、自分がどのポジションから打っているかを把握できていないのでしょう。

ネットから離れていれば、当然ネットするリスクは高くなり、相手に拾われる確率も高くなります。

打つポジションによって、打ち込むのかつなぐのか判断できるようにしましょう。

コースを1つ増やしてみよう

チャンスボールを打ち込んでも決まらない理由の1つは、相手にコースを読まれているからです。

セオリーどおりのコースにチャンスボールをミスせず打てたとしても、そこしか打たなかったら相手に読まれてしまいます。

どんなにいいボールが打てたとしても、相手にコースを読まれていれば返球できる確率は大きく上がります。

チャンスボールが来たとき、打つコースをもう1つ増やせれば、相手の裏をかくこともできます。

チャンスボールを1番打ちたいコースに陣取られないように、おとりのコースも用意しておきましょう。

短くも落とせるようになろう

チャンスボールがこちら側に来たとき、相手は速いボールを想定し、ポジションを後ろにとることが多いです。

相手の意識が後方にあれば、ネット前に短く落とすのも有効です。

プロ選手の試合を見れば、チャンスボールを短く落とす場面を見れるかと思います。

相手に悟られないように、チャンスボールを打ち込む演技も必要になってきます。

たとえ返球されたとしても、相手を前に走らせ体力を消耗させていく効果があるので、チャンスボールを打つときの選択肢に入れておきましょう。

チャンスボールを決めるには、チャンスボールを打ち込む練習やコースを増やすことが必要不可欠です。

時間はかかりますが、チャンスボールが決められるようになれば、後はいかにその展開へ持っていけるかです。

チャンスボールとともに必勝パターンを手に入れましょう!

タイトルとURLをコピーしました