【テニスのサービス】関連用語をまとめて解説【初心者向け】

基礎知識
【PR】この記事には広告を含む場合があります。

始めたばかりでテニスのことがよくわからない…テニスのサービスについて知りたい。サービスに関係する用語の意味も教えてほしい。
そんなお悩みにお答えします。
【本記事の内容】
  1. 【テニスのサービス】関連用語をまとめて解説【初心者向け】
  2. テニスのゲームで知っておきたいサービスルール
書いている人
リョウジ

テニススクールの運営に10年携わる。(テニスコーチ・ストリンガー・フロント・事務など幅広く経験。)

リョウジをフォローする
わたしは以前、テニスコーチをしていました。

テニスを始めたばかりだと、わからない用語が多いかと思います。

「サービス」とつく用語はいろいろあり、どれもテニスをするうえで必要になる言葉です。

ぜひ、この機会にまとめて覚えておきましょう。

スポンサーリンク

【テニスのサービス】関連用語をまとめて解説【初心者向け】

【テニスのサービス】関連用語をまとめて解説【初心者向け】

テニスの「サービス」は、「サーブ」ともいいます。

同じ意味なのでどちらを使ってもいいのですが、「サーブ」と呼ぶことのほうが多い気がします。

ただ、「サービス」を使った用語がいくつかあるので本記事で解説します。

サービスのルールに関しては、本記事の後半で紹介します。

サービスとは

サービスとは、手に持ったボールを上げてノーバウンドで打つショットです。

基本的には頭上で打ちますが、下から打ってもかまいません。(アンダーサーブといいます。)

相手コートの対角線上にある長方形を狙って打ちます。

【テニスのサービス】関連用語をまとめて解説【初心者向け】

⬆︎サービスを打つ人を「サーバー」と呼びます。

テニスのゲームは、必ずサービスから始まります。

相手からのボールを返球する他のショットと違い、サービスは唯一自分のペースで打つことができます。

それゆえに、サービスは試合の流れを決める重要度の高いショットといえます。

サービスリターンとサービスエースって何?

よく聞く言葉に、「サービスリターン」と「サービスエース」があります。

それぞれの意味を解説します。

サービスリターンとは

「サービスリターン」とは、サービスを打ち返すことです。

単に「リターン」と呼んだり、「レシーブ」と呼んだりします。

「リターン(return)」は返す、「レシーブ(receive)」は受けるという意味なので、なんとなく意味がわかるかと思います。

サービスリターンも試合の流れを決める重要度の高いショットといえます。

また、サービスを受ける人のことは「レシーバー」と呼びます。

サービスエースとは

「サービスエース」とは、レシーバーがまったく触れずにサービスが決まることです。

サービスエースをとるためには、相手の読みを外したり、フラットに当ててスピードを上げる必要があります。

ラインやエリアで登場するサービス用語

テニスコートのラインやエリアで登場するサービス用語を紹介します。

サービスライン

【テニスのサービス】関連用語をまとめて解説【初心者向け】

センター・サービスライン

【テニスのサービス】関連用語をまとめて解説【初心者向け】

サービスコート

【テニスのサービス】関連用語をまとめて解説【初心者向け】

「サービスコート」のことを、「サービスエリア」と呼んだりもします。

サーブは、斜めの相手サービスコートにワンバウンドさせなければいけません。

テニスコートのラインやエリアの名称については、下記記事で解説しています。

スポンサーリンク

テニスのゲームで知っておきたいサービスルール

テニスのゲームで知っておきたいサービスルール

サービスのルールも知っておきたい。

本記事の後半では、サービスのルールを紹介します。

サービスを打つときの立ち位置と打つコース

サービスは、ベースラインより後方に立って打ちます。

サーバー(サーブを打つプレーヤー)は、最初の1ポイント目をセンターマークより右側(デュースサイド)から、対角線上にある相手のサービスコート(サーバーから見て左側)を狙って打ちます。

テニスのゲームで知っておきたいサービスルール

2ポイント目は、センターマークより左側(アドバンテージサイド)から、対角線上にある相手のサービスコート(サーバーから見て右側)を狙って打ちます。

テニスのゲームで知っておきたいサービスルール

3ポイント目はデュースサイドに戻り、これを1ゲームが終わるまで交互に繰り返します。

サービスを打てる回数

サービスは、1ポイントにつき2回まで打つことができます。

1球目のサービスを「ファーストサービス(もしくはファーストサーブ)」と呼び、2球目のサービスを「セカンドサービス(もしくはセカンドサーブ)」と呼びます。

ボールがサービスコートの周りの白線に少しでも触れていたら、サービスコートに入ったことになります。

ファーストサービスが入らなかった場合、セカンドサービスを打ちます。

2球ともサービスコートに入らなかった場合を「ダブルフォルト」と呼び、相手の得点になります。

サービスのフォルトとは

サービスを失敗することを「フォルト」といいます。

サーブのフォルトには、主に2種類があります。

  • 斜めのサービスコートに入っていない
  • 足が立っていいエリアを越えている

フォルトの詳しい説明やゲームでサービスを打つ順番を決める方法(ラケットトス)については、下記の記事で解説しています。

サービスレットとは

サービスのレットとは、サービスしたボールがネットに触れて、対角線上のサービスコートに入ったときのことを言います。

この場合、もう1度サービスを打ち直すことができます。

【ファーストサービスでレットした】
→ファーストサービスを打ち直し
【セカンドサービスでレットした】
→セカンドサービスを打ち直し
ラリー中にボールがネットに触れて相手コートに入った場合(この場合は続行する)とは違うので、気をつけましょう。

「レット」については、下記の記事で詳しく解説しています。

ゲーム中に使われるサービス用語

その他、試合の解説などでよく聞くサービス用語もあります。

  • サービスゲーム
  • サービスキープ

サービスゲームとは

「サービスゲーム」とは、サービスを打つプレーヤーのゲームのことです。

「セカンドセットは、錦織選手のサービスゲームからスタートです。」

こんな感じで使います。

サービスキープとは

「サービスキープ」とは、サービスを打つプレーヤーがゲームをとることをいいます。

サービス力があればサーバー優位となり、サービスキープがしやすくなります。

逆に、サービスを打つプレーヤーがゲームをとられることを「ブレイク」といいます。

ブレイク(break)には「壊す・破る」などの意味があります。サービスを破られるということですね。

あと1ポイントとればブレイクできるとき、「ブレイクポイント」と呼びます。

以上、サービス関連の用語をまとめて解説しました。

どれもゲームをするときに知っておきたい用語なので、ぜひ理解しておいてください。

タイトルとURLをコピーしました