テニスで両利きにするメリット3つ|両方フォアハンドは強いのか?

基礎知識
当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

右も左もフォアハンドで打てたら強そうだ。テニスで両利きにしたら、どうなるのかな?
そんな疑問にお答えします。
【本記事の内容】
  1. テニスで両利きにするメリット3つ|両方フォアハンドは強いのか?
  2. テニスで両利きにするデメリット|誰も成功しないのには理由がある
書いている人
リョウジ

・テニススクールの運営に10年携わる。
(テニスコーチ・ストリンガー・フロント・事務など幅広く経験。)

・草トーナメントは80大会以上出ている年もあるくらい好き。
(オープンでの優勝回数は13回。ほとんどシングルス。)

・「サーブ・フォアハンド・バックハンド」はかなり伸び悩んだ。
(通ったスクール数は多く、テニスで悩んでいる方の気持ちもわかります。)

リョウジをフォローする

スポンサーリンク

テニスで両利きにするメリット3つ|両方フォアハンドは強いのか?

テニスで両利きにするメリット3つ|両方フォアハンドは強いのか?

右手からでも左手からでもフォアハンドストロークやサーブを打ち込める。

誰もが1度は思い描いたことのある、マンガの世界でしか存在しないようなテニス。

でも、実際にそんなプレースタイルでテニスをするプレーヤーがいます。

本記事前半では、

テニスで両利きにするメリット

を3つ紹介します。

強力なフォアハンドをどこからでも打てる

テニスで両利きだと、強力なフォアハンドストロークをどこからでも打てます。

バックハンドストロークを打つ必要がありません。

大概、相手プレーヤーは弱いバックハンドストローク側を狙ってくる場合が多いですが、どちらも強力なフォアハンドを打ってきたら打つところがないと思いませんか?

また、右でも左でもサーブが打てたら、両サイドとも外に追い出すスライスサーブを打つことが可能です。

どちらのサイドもスライスサーブで外に追い出して、オープンコートをフォアハンドストロークに打ち込む。

そんな夢のような戦い方もできそうです。

体力温存ができる

テニスで両利きだと、体力温存ができます。

右に走らされても、左に走らされても、リーチが長いフォアハンドストロークで返球できるからです。

フォアハンドなら、バックハンドより楽に返球できそうです。

さらに、両方フォアハンドストロークなら、フォアハンドで回り込む必要もありません。

回り込む必要がないなら、その分体力を使わずに済みますね。

身体の負担を減らすことができる

テニスで両利きだと、身体の負担を減らすことができます。

今日は右利き、明日は左利きというように交互にテニスを練習すれば、身体の負担をかなり減らすことができます。

下半身の負担は減らすことはできませんが、それでも腕を交互に使うことで回復時間を長くとれます。

テニスの両利きと言っても、2通りあると思っています。バックハンドストロークの代わりに、フォアハンドストロークを使うスタイルなのか。それとも、右手でも左手でも一通りのショットを打てるのか。身体の負担を減らすことができるのは、後者の場合ですね。

また、両腕を交互に使うことで、テニスでアンバランスになりやすい身体をバランスよく鍛えることもできます。

まとめると、テニスの両利きは下記のようなメリットがあります。

\テニスで両利きにするメリット/
  • 強力なフォアハンドをどこからでも打てる
  • 体力温存ができる
  • 身体の負担を減らすことができる
スポンサーリンク

テニスで両利きにするデメリット|誰も成功しないのには理由がある

テニスで両利きにするデメリット|誰も成功しないのには理由がある

逆に、テニスで両利きにするデメリットは何かな?

本記事の前半では、テニスで両利きにするメリットをお伝えしました。

こんなにいいことづくしなのに、なぜ世界のトッププレーヤーに両利きのプレーヤーがいないのか?

それは、

テニスで両利きにするデメリット

が関係していると思います。

グリップチェンジに時間がかかる

バックハンドストロークに比べると、両方フォアハンドストロークで打つとグリップチェンジに時間がかかります。

コート右側でボールを打つときは右手でグリップを握り左手でスロートを支え、コート左側でボールを打つときは左手でグリップを握り右手でスロートを支えます。

繰り返しグリップの持ち替えをして慣れてしまえば、シングルスでは大きな問題にはならないかもしれません。

ですが、ダブルスのような早い展開が続く場合、準備が間に合わない場面も出てくるはずです。

球種が読まれやすい

両利きのフォアハンドストロークは威力こそ絶大ですが、球種が読まれやすいという欠点があります。

両方がフォアハンドストロークだと、球種は同じような球種になり、相手はボールを読みやすくなります。

大抵のトッププレーヤーは、フォアハンドはグリグリのトップスピン、バックハンドはフラットで打っており、球種を変えています。

回り込みフォアハンドの利点を活かせない

両利きのフォアハンドストロークは回り込む必要がないので体力を温存できるメリットがあると書きましたが、デメリットにもなり得ます。

回り込みフォアハンドの利点が活かせません。

多くのトッププレーヤーは、回り込んでのフォアハンドを武器としています。

ボールを引き込んで打てるため、コースが読みづらく、攻撃の起点となっています。

回り込みフォアハンドを使わないとなると、ラリー時の攻撃力は半減します。

習得に時間がかかる

完全両利きのテニスを目指した場合、習得時間は2倍かかってしまいます。(完全両利きのテニスとは、右手でも左手でも一通りのショットが打てる状態のこと。)

両利きのフォアハンドは、交互に練習すれば身体の負担を減らすことができると本記事前半で書きました。

ですが、もし右利きのテニスと左利きのテニスをそれぞれトータルで練習する場合、練習量がそれぞれ2分の1になってしまいます。

ただでさえ時間が足りないのに、各ショットの練習量が半分に減ってしまえば、すべてが中途半端になりかねません。

バックハンドストロークの代わりにフォアハンドストロークを使うスタイルなら、バックハンドストロークは一切練習しないので、練習量の問題はクリアできますが…

\テニスで両利きにするデメリット/
  • グリップチェンジに時間がかかる
  • 球種が読まれやすい
  • 回り込みフォアハンドの利点を活かせない
  • 習得に時間がかかる
以上、テニスで両利きにするメリットとデメリットについてでした。

両利きを目指したとしても、テニスを極めることを考えると、最終的に右利きか左利きに落ち着く場合がほとんどかとは思います。

でも、いつか両利きのプレーヤーが世界のトップに君臨する日がやってくるかもしれません。

タイトルとURLをコピーしました