- 【テニスのボレーのコツ】ラケットセットと軸足に乗りながらターンを確認しよう
- 【テニスのボレー】いろいろなボールに対応するには【フットワークは1つじゃない】
ボレーが苦手の生徒さんは、どこに問題を抱えているかをレッスンで見てきました。
また、わたし自身もバックボレーが苦手だったときがあり、フォアボレーと比べて何がうまくいっていないのかをよく考えていました。
【テニスのボレーのコツ】ラケットセットと軸足に乗りながらターンを確認しよう
グランドストロークをうまく打つコツを簡単にまとめると、「テイクバック」と「軸足を決める位置」の2つです。
テイクバックは、スイングの良し悪しを決めます。
軸足は、適正な打点で打つためにボールとの距離を測ります。
あとは、一気にスイングしてフィードバックを繰り返します。
同じように、ボレーをうまく打つコツを簡単にまとめると、下記のようになります。
- ラケットセット
- 軸足に乗りながらターン
グランドストロークと似ていますね。
ラケットの置き場所と軸足の上に乗っている身体のターンがカギを握っています。
しかも、この2つを行うタイミングは同時です。
この「ラケットセット+軸足に乗りながらターン」が正しくできれば、ボレーの成功率はかなり上がります。
逆に考えると、ここがうまくいかなければ、ボレーは失敗に終わります。
ラケットセット
1つ目のポイントは、「ラケットセット」です。
フォアボレーかバックボレーか判断したとき、打つ高さに合わせて「ラケットセット」します。
グランドストロークとごちゃまぜになると、正しいラケットセットがとれません。
「ラケットセット」するとき、下記の3つがどうなっているかチェックしてみてください。(フォアとバック共通です。)
- 手首
- 肘
- 肩
手首
ラケットセットでは、親指側に手首を曲げてラケットヘッドを起こす必要があります。
ラケットヘッドが自分に近づくはずです。
肘
グリップを握っているほうの肘は、少し曲がっているだけでほとんど伸ばした状態です。
グリップエンドを、自分から横方向に離すようにします。
肩
ラケットをセットする高さは肩を支点に腕を上げ下げして調整します。
手首は親指側に曲げ、肘はほとんど伸ばした状態をキープするので、肩を使わないとラケットのセットする高さを変えられないからです。
足元でローボレーを打つときは、グリップを握っているほうの脇はほとんど閉じた状態でラケットセットします。(脇を締める意識は必要がありません。)
高く上がったボールをハイボレーで打つときは、グリップを握っているほうの脇を開けてラケットセットします。
ミドルボレーを打つときの脇の開け具合は、ローボレーとハイボレーの間になります。
このように、打つ高さが変えるときは肩を支点にラケットを上げ下げします。
軸足に乗りながらターン
2つ目のポイントは、ラケットセットと同時に行う「軸足に乗りながらターン」です。
ボレーの基本動作は下記のようになります。
- スプリットステップ
- ラケットセットしながら軸足を出す
- 踏み込みながらボレー
右利きのフォアボレーなら、「軸足が右足」で「踏み込みが左足」になります。
バックボレーなら、「軸足が左足」で「踏み込みが右足」になります。
②の「ラケットセットしながら軸足を出す」とき、体重は軸足に乗ります。
そして、股関節を捻って上体をターンします。(骨盤を回して股関節を折り込みます。グランドストロークのオープンスタンスでも必要になる動きです。)
この半身になる動作が非常に大切です。
上体のターンがないと、身体を正面に向けたまま、手でラケットを後ろに引いてボレーすることになります。
これだと、ボールを見づらいところで打ったり、力がうまく伝わりません。
ボレーに苦手なサイドがある方は、股関節を捻って上体をターンできているか確認してみてください。
わたしは、これが原因でバックボレーがうまく打てませんでした。
ボレーをフォア・バック判断したら、素早く股関節を捻って上体をターンできるようにしましょう。
「ラケットセット」と「軸足に乗りながらターン」を妨げるもの
「ラケットセット」と「軸足に乗りながらターン」は、ボレーの基本動作(スプリットステップ・軸足・踏み込み)を素振りで繰り返し練習すれば多少改善できます。
あとは、球出し・ラリー・ゲームで同じように動けるように訓練すればOKです。
ただし、スプリットステップの時点でボールに対して身体が正面を向いていないとうまくいきません。
「ラケットセット」と「軸足に乗りながらターン」をしても、半身になれないからです。
苦手なショットがある方は、スプリットステップの時点で得意なショットが打ちやすいスタンスをとっていることがあります。
例えば、右利きでフォアボレーが得意、バックボレーが苦手な場合です。
スプリットステップしたとき、左足が右足より前に出ていると、下記のようになります。
- フォアボレーは身体のターンがしやすく打ちやすい
- バックボレーは身体のターンをしても半身になれず打ちにくい
自分では、スプリットステップでボールに対して身体を正面に向けているつもりでも、無意識に得意なショットが打ちやすい方向に身体が向いているかもしれません。
「ラケットセット」と「軸足に乗りながらターン」をしてもうまく打てないときは、スプリットステップで身体が正面を向いているかをチェックしてみてください。
【テニスのボレー】いろいろなボールに対応するには【フットワークは1つじゃない】
球出しは基本どおりにボレーできるのに、ラリーになるとなかなか返せない…
球出しとラリーではかなりのギャップがあり、多くの人が苦しみます。(もちろん、わたしも苦しみました。)
ラリーの経験値を上げる必要がありますが、もう1つ知っておきたいことがあります。
フットワークは1つじゃない
ボレーを教わるとき、下記の基本動作を学びます。
- スプリットステップ
- ラケットセットしながら軸足を出す
- 踏み込みながらボレー
フットワークだけ抜き出してみると、「スプリットステップ→軸足→踏み込み」です。
ですが、このフットワークどおりに打てない場面も多々あります。
あくまでも、ボレーの基本フットワークなので…
その時々によって使うフットワークは変わってくるので、いろいろなパターンを体得していくしかありません。
実戦の中で自然と覚えるフットワークもあれば、ピンポイントで練習しないとなかなか身につかないフットワークもあります。
相手のボールが速かったり、バランスを崩してしまうときは、足を出さないで打つこともあります。
足を出すのではなく、引いて打つこともあります。
身体の正面に来たボールはどうする?
例えば、身体の正面に来たボールです。
間違いなく、斜め前に進む基本のフットワークは使えません。
身体の正面に来たボールは、下記の3パターンを覚えておきましょう。
- 時間がある
- 1歩なら動ける
- まったく動けない
時間がある
身体の正面にボールが来たけれど、時間があるときです。
ゆっくり、ふわっとしたボールが来たときは、回り込む余裕があります。
グランドストロークのように、サイドステップで弧を描きながらボールの横側に回り込みます。
フォアボレーのほうが打ちやすく力も入りますが、打った後のポジションがフォアとバックで違うので気をつけましょう。
1歩なら動ける
1歩だけ動ける時間があるときです。
例えば、相手がグランドストロークで速いボールを正面に打ったときです。
ボールが速いとはいえ、ベースラインから打ったボールならなんとか1歩動けます。
そんなときは、軸足を1歩引いてボールから身体を離して打ちます。
右利きの場合で説明します。
フォアボレーで返すなら、右足を左足の後ろ側から左方向に引きます。
バックボレーで返すなら、左足を右足の後ろ側から右方向に引きます。
どちらで返してもいいのですが、両者の打点の違い(フォアよりバックのほうが前になる)と打った後のポジションに注意してください。
まったく動けない
正面に来たボールに対して、まったく動く時間がないときもあります。
例えば、至近距離で打ち合うボレーボレー戦のときや相手のスマッシュを返球するときなど。
そんなときは、バックボレーで返球します。
ラケット面をボールに合わせて、なんとか返します。
頭上に上がったロブを返すときはどうする?
頭上に上がったロブを返すときはどうしますか?
当然ながら、ボレーの基本フットワークは使えません。
スマッシュで返せればベストですが、ボレーでしか返せないときもあります。(ハイクリアでの返球ですね。)
普段のボレーと違い、寝かせたラケット面を起こしながら返球します。
軸足を引きながら、もしくはもう片方の足を1歩前に出してから軸足を引いて、下記のフットワークを使います。
- サイドステップ
- クロスステップ
- 後ろ向きでダッシュ
サイドステップ
時間的余裕があり、移動距離が短い場合は、サイドステップで下がります。
サイドステップの移動スピードは遅いですが、身体のバランスをとりながら打つことができます。
クロスステップ
時間的余裕がなく、移動距離が短い場合は、クロスステップで下がります。
身体を横向きにしたまま交互に足を出しますので、普段から訓練が必要なステップです。(進行方向に対して、後ろ足が前足の前側でクロスします。)
サイドステップよりは素早く下がれます。
後ろ向きでダッシュ
時間的余裕がなく、移動距離が長い場合は、後ろ向きでダッシュします。
なんとかボールを触れるときやワンバウンドさせてから返球するときに使います。
素早く長い距離を移動できますが、ボールに背中を向けているため、ボールは見づらくなります。
1つ1つ覚えていくしかありません。
長い時間がかかります。
いろいろなパターンを経験するうちに、ボレーでいろいろなボールに対応できるようになります。