- テニスのプロネーションをマスターするサーブの導入練習|3ステップ
- テニスのプロネーションがうまく使えない3つの原因|解決策もあり
テニスのプロネーションをマスターするサーブの導入練習|3ステップ
プロネーションとは、肩の内旋と前腕の回内を使った回旋動作です。
サーブやスマッシュといったオーバーヘッドショットで必須の動作であり、
ように腕全体を捻り戻して使います。
プロネーションのメリットは、楽にラケットヘッドを走らすことができること。
そして、下記の効果を期待できます。
- サーブのスピードアップ
- サーブのコントロールアップ
- サーブの回転力アップ
いいことづくめのプロネーションですが、日常生活であまりない動きなので習得するのが難しいです。(人に教えるのも難しいです…)
本記事前半では、プロネーションの使い方がわかる
を3ステップに分けて解説します。
【ステップ1】プロネーションの打点を覚える
サーブのプロネーションは、打点が大切です。
打点の位置を間違えると、プロネーションが起こらないからです。
打点はラケットを握っている手首がほぼニュートラルになる
にとりましょう。(右利きの場合です。)
サーブを打ちながらプロネーションの打点を覚えるのは難しいです。
まずは、ラケットを打点にセットして、トスしたボールを当てる練習を行います。
練習方法
右手にラケットを持ちます。
サーブはコンチネンタルグリップで握ります。
⬆︎手のひらの斜めのラインをグリップの②の面に合わせる
⬆︎コンチネンタルグリップ
ただし、ラケットは短く持ちます。
ラケットのスロートを、人差し指と親指でつまむ感じです。
右手を高く上げます。
右肘がほとんど伸びていて、右肩の上にラケットフェイスが来るようにします。
左手でトスアップして、ラケットフェイスにボールを当てます。
ラケットの動きは小さく、ボールをタッチする程度でOKです。
【ステップ2】テイクバックからグリップアップしてインパクトを迎える
トスアップしたボールをプロネーションが使える打点で当てられるようになったら、テイクバックしたところからスタートしてみましょう。
プロネーションを起こす前に「ラケットダウン」をする必要がありますが、ここで形が崩れやすいです。
ラケットヘッドを落とそうとするのではなく、グリップエンドを打点の方角に上げてからインパクトを迎えるようにします。
そうすると、結果的にラケットヘッドが落ちて「ラケットダウン」が起こります。
「ラケットダウン」のとき、肩の外旋と前腕の回外を使った回旋動作が起こります。
ちょうど、プロネーションと反対方向へ腕が捻られます。
練習方法
コートで練習するなら、サービスラインの後ろくらいから行います。
ボールを飛ばすことより、プロネーションの習得を優先するためです。
狙いはまだ対角線上のサービスコートではなく、まっすぐでかまいません。
両足を肩幅くらいに広げて、スクエアスタンスをとります。
右足は打ちたい方向の右側を向き、左足は右斜め前を向きます。
両肩のラインの延長線上まで右肘を上げます。
右肘は90度になるまで曲げます。
グリップエンドは打ちたい方向の反対側へ向けておきます。
トスアップしたら、身体を回しながら右肘を伸ばしていきます。
さきほどの練習と同じ位置でボールをとらえます。
ボールをとらえたところでラケットは止め、スイングを終了します。
ラケットダウンがうまくいかない場合は、グリップエンドでボールを当てるトレーニングも有効です。
【ステップ3】フォロースルーは手を止めてグリップエンドが見えるように
【ステップ2】が慣れてきたら、ボールをとらえた後にラケットヘッドを打った方角へ向けてみます。
このステップで、右腕は肩から前腕まで内側へ捻られ、プロネーションが起こります。
グリップエンドが自分から見えればOKです。
練習方法
【ステップ2】でインパクトを迎えた後、右手を止めてラケットヘッドだけを回します。
最終的には「テイクバック→ラケットダウン→プロネーション」まで一気に行います。
いきなりは難しいので、最初はインパクトでラケットを止めて、ラケットヘッドを打ちたい方向へ向けるのはおまけくらいで考えるといいでしょう。
ラケットを短く持っているので、ボールはそんなに飛ばなくても大丈夫です。
ボールがネットを越えるようになったら、対角線上のサービスコートを狙ってみます。
打ちたい方角に対してスクウェアスタンスをとるのがコツです。
テニスのプロネーションがうまく使えない3つの原因|解決策もあり
プロネーションをやろうとしても、うまく使えない場合があります。
よくある3つの症状の解決策を紹介します。
- リストを使って打っている
- ラケットヘッドが走らない
- プロネーションをすると回転がかからない
リストを使って打っている
リスト(手首)を必要以上に使って打っている場合、ラケットを縦に振っている可能性があります。
ラケットを縦に振ってしまうと、プロネーションが使えず、代わりに手首をこねて打ってしまいます。
リストを必要以上に使ったサーブは、打点が少しズレただけでネットしたり、フォルトしてしまいます。
これを解決するには、ラケットダウン以降は手首をコック(橈屈)して、ラケットを横振りします。(実際は、斜めに振りますが…)
手首をコックすると、インパクトでラケットヘッドがグリップエンドより内側を通るようになり、うちわを扇ぐように肩の回旋と前腕の回内を使えるようになります。
手首のコックが難しい場合は、テイクバックまたは最初の構えから手首のコックを作っておくのも手です。
ラケットが横振りに近くなると、打点がズレてもネットやフォルトが少なくなります。(代わりに、左右のコントロールはズレますが…)
ラケットヘッドが走らない
ラケットヘッドが走らない場合、グランドストロークのように手首を背屈させたままサーブを打っている可能性があります。
手首が背屈したままインパクトを迎える原因は、打点が打ちたい方向に対して前すぎのためです。
打点が前すぎると、手首が背屈してしまい、ラケットヘッドが走りません。
プロネーションが起こらないだけでなく、グリップの握りもコンチネンタルグリップより厚くなっていきます。
手首をニュートラルにした状態でインパクトを迎え、プロネーションを使うには、
くらい後ろにとりましょう。
初めは、この打点でボールを飛ばすのは難しいので、短い距離(例えば、サービスライン)に立って腕の動きを意識して練習します。
また、インパクト後に手を下ろさないようにすると、ラケットヘッドが返りやすくプロネーションを引き出しやすいです。
プロネーションをすると回転がかからない
プロネーションしながらスライスサーブやスピンサーブを打つと、ボールが思わぬ方向へ行ってしまう場合、プロネーションするタイミングに問題があります。
フラットサーブはプロネーションしている最中にインパクトを迎えますが、回転系のサーブはインパクト後にプロネーションが起こります。
下のイラストのように、インパクトでプロネーションは起こっていません。
と思うかもしれません。
ラケットヘッドはボールを打ってから自然と返るので、プロネーションを意識して行う必要はありません。
右肘が伸びている最中にボールをとらえ、右肘が伸びきった後にラケットの重みでプロネーションが起こります。
フラットサーブのように、プロネーションの途中でインパクトを迎えるイメージは捨てましょう。
短い距離でプロネーションを身につけてから、徐々に距離を伸ばしていくと習得がスムーズです。
焦らず、じっくりとサーブのプロネーションを練習しましょう!