テニスのポイント(得点) の数え方【4ポイント先取するまでの戦いを解説】

基礎知識
当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

テニスのスコアは特殊だからよくわからない…テニスのポイント(得点)の数え方を知りたい。
そんなお悩みにお答えします。
【本記事の内容】
  1. テニスのポイント(得点)の数え方【4ポイント先取するまでの戦いを解説】
  2. テニスのポイント(得点)を楽に覚えられる方法
書いている人
リョウジ

・テニススクールの運営に10年携わる。
(テニスコーチ・ストリンガー・フロント・事務など幅広く経験。)

・草トーナメントは80大会以上出ている年もあるくらい好き。
(オープンでの優勝回数は13回。ほとんどシングルス。)

・「サーブ・フォアハンド・バックハンド」はかなり伸び悩んだ。
(通ったスクール数は多く、テニスで悩んでいる方の気持ちもわかります。)

リョウジをフォローする
わたしは、過去テニスコーチをしており、初心者の生徒さんやジュニアにテニスのルールを教えてきました。

本記事では、テニスのゲームで必要となるポイント(得点)の数え方を、実際に教えてきたわたしが解説します。

ポイント(得点)の数え方を自力で覚えたい方やお子さんに教えたい方にご活用いただければと思います。

スポンサーリンク

テニスのポイント(得点)の数え方【4ポイント先取するまでの戦いを解説】

テニスのポイント(得点)の数え方【4ポイント先取するまでの戦いを解説】

テニスの試合は「ゲーム」と「セット」で構成されています。

TVでやっているテニスの試合を見てみると、こんな感じに進みます。(かなりざっくりですが…)

  1. 「ゲーム」中はサーバー・レシーバーが変わらず、どちらかが4ポイント先取するまで戦う。
  2. 1ゲームごとにサーブ権を交代し、6ゲーム先取すると「セット」の勝者となる。
  3. 3セットマッチでは2セット、5セットマッチでは3セットを先取したプレーヤーが試合に勝利。

初めてテニスの試合を見る人は、このルールと点数に戸惑うかと思います。

本記事では、①の4ポイント先取するまでの戦いにフォーカスして解説します。

そもそもどうなるとポイントがとれるの?

テニスはサーブから始まり、とぎれるまでボールを打ち合います。

その結果、勝ったほうが1ポイントを獲得できます。

ポイントの獲得は、どんなときにポイントを失うかを考えるとわかりやすいです。

  • ダブルフォルトしたとき
  • ボールが2バウンドする前に返せなかったとき
  • 打ったボールが相手コートに入らなかったとき

他にもありますが、ほとんどが上記のどれかです。

つまり、相手にこの状態を作らせればポイントが獲得できます。

ポイント(得点)のカウントとコール

テニスの「ゲーム」ではサーバー(サーブを打つ人)・レシーバー(サーブを受ける人)が変わらず、どちらかが4ポイント先取するまで戦います。

ただし、0〜4ポイントは下記のようにスコア表示し、コールします。

テニスのポイント(得点)の数え方【4ポイント先取するまでの戦いを解説】

各ポイントの覚え方

下記のように時計盤をイメージすると、各ポイントが覚えやすいです。

テニスのポイント(得点)の数え方【4ポイント先取するまでの戦いを解説】

45(フォーティーファイブ)はコールするとき長いので、40(フォーティー)を使うと覚えておきましょう。

「サーバー→レシーバー」の順にコール

ポイント(得点)は、「サーバー→レシーバー」の順にコールします。(セルフジャッジの場合は、サーバーがファーストサーブを打つ前にコールします。)

例えば、サーバーが1ポイント、レシーバーが2ポイントのときは「フィフティーン・サーティー」とコールします。

「サーバーのポイント・レシーバーのポイント・スコアの表示・コール」をまとめておきます。

テニスのポイント(得点)の数え方【4ポイント先取するまでの戦いを解説】

※「デュース」「アドバンテージ・サーバー」「アドバンテージ・レシーバー」は後述。

サーバーとレシーバーのポイント(得点)が同じときは、「フィフティーン・フィフティーン」ではなく「フィフティーン・オール」のように「オール」をつけてコールします。

ゲームの1ポイント目はデュースサイドからスタート

ゲームの1ポイント目は、デュースサイドからサーブ・レシーブします。

デュースサイドは、自分が守るコートの右側半分側のことです。

よくフォアサイドと言う方もいますが、左利きの方にとってはバックサイドになってしまいますので、「デュースサイド」と呼びましょう。

ポイントが終わるたびに、サーブ・レシーブのサイドを左右チェンジします。

従って、2ポイント目はアドバンテージサイド(自分が守るコートの左側半分側)でサーブ・レシーブし、3ポイント目は再びデュースサイドに戻ります。

デュース

テニスの「ゲーム」は、どちらかが4ポイント先取するまで戦いますが、お互いが3ポイントずつとりスコアが並んだ場合、2ポイント差をつけるまで終わりません。

お互いが3ポイントずつとると「40-40」になりますが、「フォーティー・オール」とは言わず「デュース」とコールします。

デュースになってからどちらかがポイントとると、「アドバンテージ・田中」のようにポイントしたプレーヤーの名前がコールされます。

セルフジャッジの場合は、サーバーが下記のようにコールします。

  • 【デュース後にサーバーがポイント】
    →「アドバンテージ・サーバー」
  • 【デュース後にレシーバーがポイント】
    →「アドバンテージ・レシーバー」

「デュース」からお互いにポイントをとると、同点に戻り再び「デュース」となります。

どちらかが2ポイント差をつけるまでゲームは終わりません。

ノーアドバンテージ方式

試合時間を短縮したいときによく使われるのが「ノーアドバンテージ方式」です。

「ノーアドバンテージ方式」は、「40-40 」になったとき次の1ポイントでゲームの勝者を決める方式です。

つまり、2ポイント差をつけなくても4ポイント先取すればゲームがとれることになります。

ノーアドバンテージ方式で「40-40 」になった場合、下記に気をつけてください。

  • 「デュース」ではなく「フォーティー・オール」とコールする
  • レシーブ側がリターンするサイドを選択する

レシーブ側は、サーバーに「デュースサイド」と「アドバンテージサイド」どちらでリターンするかを伝えます。

ただし、ミックスダブルスの場合は、サーバーとレシーバーが同性になるサイドで1本勝負になります。

スポンサーリンク

テニスのポイント(得点)を楽に覚えられる方法

テニスのポイント(得点)を楽に覚えられる方法

テニスのポイント(得点)はどんなふうに覚えたらいいの?

上記のイラストで紹介したように、まず「時計盤」をイメージしつつ「15・30・40」を覚えます。

後は、下記を頭に入れてサーバーのときコールしながらゲームをしていけばOKです。

  • 0=ラブ
  • 同じスコア=オール
  • デュース以降のコール

とはいえ、いきなりゲームで試すのは難しいと思いますので、ちょっとしたコツを書いておきます。

最初はサイドチェンジなしでゲームがおすすめ

テニスのポイント(得点)を覚えることに集中するなら、最初はサイドチェンジなしでゲームをするのがおすすめです。

ポイント間でサイドチェンジが入ると、ポイントとポジションの両方を意識する必要があり、二重苦に陥ってしまうからです。

例えば、下記のどちらかのルールでゲームをすれば、ポイントのコールに集中できます。

  • コート全面を使わず半面ストレートでゲームする
  • サーブ・リターンを常にデュースサイドからスタートする

卓球道具を使って、自宅でゲームをしながらテニスのカウントを覚えるのも1つの方法です。

JEBOR 卓球ネット セット 卓球 ラケット 卓球台 (ラケット×2本 伸縮ネット ボール×3個) ハンドバッグ き アウトドア レジャー 職場で
Jebor
¥2,650(2024/04/26 13:07時点)
●材質:7層の木の板で、卓球の速度をよりよく制御でき、ボールを滑らかにネットを通すことができ、ラケットのゴムにビニールを包むことにより、ゴムの摩擦やほこりを避けることができます。

⬆︎食卓などのテーブルで卓球ができます。

もちろんポイントのコールが言えるようになったら、サイドチェンジしながら練習するべきです。

ジュニアは少ないポイントから始めるのがおすすめ

小さなお子さんにテニスのポイント(得点)を教えるのはかなり苦労します。

一気に覚えるのは難しいので、段階を踏んでポイント(得点)のコールを練習します。

時間はかかりますが、無理なくポイント(得点)のコールを覚えられるはずです。

  1. 「ラブ、フィフティーン、サーティー」を使って2ポイント先取のゲームからスタート
  2. 「フォーティー」も使い3ポイント先取のゲームにチャレンジ
  3. 「デュース」スタートのゲームに慣れる
  4. 仕上げに通常の1ゲームを練習

「ラブ、フィフティーン、サーティー」を使って2ポイント先取のゲームからスタート

いきなり、「0、1、2、3」ポイントの代わりに「ラブ、フィフティーン、サーティー、フォーティー」を使うのは難しいです。

なので、2ポイント先取のゲームからスタートします。

ゲームで使うのは「ラブ、フィフティーン、サーティー」だけなので覚えるのが楽になります。

「0-0」と「15-15」は、それぞれ「ラブ・オール」「フィフティーン・オール」とコールしますが、最初は「ラブ・ラブ」「フィフティーン・フィフティーン」で慣れてから「オール」を導入してもいいでしょう。

「フォーティー」も使い3ポイント先取のゲームにチャレンジ

2ポイント先取に慣れてきたら、3ポイント先取のゲームにチャレンジしてみます。

「フォーティー」が増えるだけなので、それほど難しくないはずです。

「デュース」スタートのゲームに慣れる

通常のゲームにチャレンジする前に練習しておきたいのが、「40-40」のデュースになったときのコールです。

デューススタートのゲームをすれば、「アドバンテージ・サーバー」と「アドバンテージ・レシーバー」のコールに慣れることができます。

仕上げに通常の1ゲームを練習

仕上げとして、通常の1ゲームを練習します。

別パターンとして、ノーアドバンテージ方式にもチャレンジしてみましょう。

こちらのほうが時間を短縮でき、使用頻度も高いです。

数字の英語がわからないジュニアはどうしたらいい?

そんなときは、「ラブ、フィフティーン、サーティー、フォーティー」を最初「0(ぜろ)、15(じゅうご)、30(さんじゅう)、40(よんじゅう)」でコールさせます。

大人の場合は「ラブ、フィフティーン、サーティー、フォーティー」を覚えれば、頭に「0、15、30、40」の数字がイメージできます。

ですが、「ラブ、フィフティーン、サーティー、フォーティー」を見ても「0、15、30、40」の数字がイメージできない年齢でいきなり英語から覚えるのはしんどいです。

まずは日本語でテニスのカウントを使えるようにしてから少しずつ英語に変換していくと、割とスムーズに覚えられます。

遠回りに見えますが、娘が幼稚園の年中のときこの方法で覚えています。

スコアボード(得点盤)を使う

「15、30、40」の数字は時計盤をイメージすればよいかと思いますが、もっと楽に覚えられる方法もあります。

それは、ゲーム中にスコアボード(得点盤)を使う方法です。

スコアボードはめくれば次の数字が出てくるので、ゲーム中に自然と「15、30、40」が覚えられます。

上記はわたしが購入したスコアボードですが、1〜30までの数字がそろっています。

ゲームカウントやタイブレークでは問題なく使えます。

使わないナンバープレートで「40」と「A(アドバンテージ)」を自作すれば、テニスのポイントにも使えます。

スコアボードをめくるのは面倒ですが、頭の中でスコアを記憶しなくてもいいメリットもあります。

お子さんにポイント(得点)の数え方を教えるのに重宝するアイテムです。

その他、サーブ練習中に2球(ファーストサーブとセカンドサーブをイメージ)ずつ持って、どちらか1球でも入れば自分のポイント、ダブルフォルトしたときは相手のポイントにして、コールの練習をするのもありです。(よくジュニアのレッスンでやりました。)

工夫次第でテニスのルールは早く覚えられ、ゲームにも早くからチャレンジできます。

ポイント(得点)の数え方を覚え、まずは1ゲームを楽しめるようになりましょう!

テニスのルール全般は、こちらの記事をご覧ください。

タイトルとURLをコピーしました