テニスのリターン(レシーブ)を安定させるコツ3選|元コーチが伝授

テクニック
【PR】この記事には広告を含む場合があります。

テニスのグランドストロークは返せるのに、リターン(レシーブ)になるとうまく返せない…テニスのリターン(レシーブ)を安定させるコツを知りたい。
そんなお悩みにお答えします。
【本記事の内容】
  1. テニスのリターン(レシーブ)を安定させるコツ3選|元コーチが伝授
  2. ファーストサーブとセカンドサーブのリターン(レシーブ)の違いは何?
書いている人
リョウジ

テニススクールの運営に10年携わる。(テニスコーチ・ストリンガー・フロント・事務など幅広く経験。)

リョウジをフォローする

スポンサーリンク

テニスのリターン(レシーブ)を安定させるコツ3選|元コーチが伝授

テニスのリターン(レシーブ)とは、相手から打
たれたサーブを打ち返すショットのことです。

テニスでは、リターンもレシーブもほぼ同じ意味で使われます。以降、本記事ではリターンで表記します。

リターンをミスせずうまく返すことで、相手のサービスゲームにプレッシャーを与えることができます。

リターンって言ったって、グランドストロークと同じでしょう?

リターンをグランドストロークと同じ感覚で打とうとすると、ミスしやすいです。

サーブは、頭より高いところから打つショット。

当然、グランドストロークとは軌道もバウンド後の弾み方も違います。

ベースラインからスマッシュを打ってきてるようなもの。

スマッシュをいつも通りのグランドストロークで返そうとはしませんよね。リターンをグランドストロークと同じ感覚で打てるときもありますが、相手のサーブが強力になると難しいでしょう。

本記事の前半では、リターンを安定させるコツを3つ紹介します。

  • 相手のサーブに対してどれくらいの力を加えるべきかを考える
  • フットワークを使い分ける
  • どれくらいの精度で打つ必要があるか考える

相手のサーブに対してどれくらいの力を加えるべきかを考える

リターンでは、

相手のサーブに対してどれくらいの力を加えるべきか

を考えましょう。

相手のサーブが速ければ、力を加える必要はなく、ラケットを合わせるだけで済みます。

ラケットをボールに合わせやすいように、小さなテイクバックをとります。

ちょうど、ボールがバウンドした直後に打つショートバウンドと同じくらいのテイクバックでOKです。

逆に、相手のサーブが遅ければ、グランドストロークと同じテイクバックから打つこともあります。

相手のサーブのスピードや、ファーストサーブなのかセカンドサーブなのかなどで予測して、テイクバックの大きさを決めましょう。

フットワークを使い分ける

リターンするときに、どれくらいの余裕があるかで、

フットワーク

を使い分けましょう。

余裕がなければ、下記のフットワークを使って動きながら打つことになります。

  1. スプリットステップ
  2. 軸足を出しながらターン
  3. 踏み込みながらリターン

右利きの方がリターンする場合、軸足と踏み込み足は以下のとおり。

【フォアハンドでリターン】
→軸足は右足、踏み込み足は左足
【バックハンドでリターン】
→軸足は左足、踏み込み足は右足
ボレーと同じフットワークです。ターンは軸足の股関節を折り込み、骨盤より上を横向きにします。

もし、相手のサーブがゆっくりでリターンに余裕があるなら、普段のグランドストロークのように両足のスタンスを決めてから打ってもOKです。

ただ、ボレーのフットワークでリターンするつもりでいたほうが、両方のパターンに対応できます。

どれくらいの精度で打つ必要があるか考える

リターンを打つときは、

どれくらいの精度で返す必要があるか

を考えておきましょう。

相手がサーブを打った後、ベースライン付近にステイしているのか、それともネットダッシュをして前に詰めているのかで、求められるリターンの精度は違います。

例えば、シングルスならサーバーが割とベースラインに留まっていることが多いです。

その場合は、かなりアバウトでも大丈夫で、センターへ山なりに打てば、高い確率で返球できます。

このようなときに、無理に狙って失点してしまうのはもったいないです。

でも、相手がネットプレーヤーだったり、ダブルスをしているときは、そうはいきません。

コースをしっかり狙って打つか、サーバーの足元へコントロールしないとやられてしまいます。

とりあえずリターンを返せば何とかなる場面なのか、ボールを正確にコントロールする場面なのかを見極めましょう。
スポンサーリンク

ファーストサーブとセカンドサーブのリターン(レシーブ)の違いは何?

ファーストサーブとセカンドサーブのリターンは変えたほうがいいの?

ファーストサーブを打つときとセカンドサーブを打つときでは、サーバーの意識がかなり変わります。

例えば、下記のようにです。

【ファーストサーブ】
→「よし、レシーバーを崩せるように攻撃的なサーブを打とう。」
【セカンドサーブ】
→「確実に相手のバックにコントロールして、レシーバーに攻撃されないようにしよう。」

こうなってくると、当然ボールのスピードや球質が違ってきます。

リターンする側も下記のように意識が変わるので、ファーストサーブとセカンドサーブのリターンは変わってくるはずです。

【ファーストサーブのリターン】
→「何とか相手のコートに返球しよう。」
【セカンドサーブのリターン】
→「隙があれば、こちらから攻撃を仕掛けたい。」

本記事の後半では、ファーストサーブとセカンドサーブのリターンを変える3つのポイントを紹介します。

  • 前後のポジションを変える
  • ボレー感覚からストローク感覚へ
  • セカンドサーブは攻撃することも考える

前後のポジションを変える

相手のファーストサーブとセカンドサーブにスピード差があるほど、前後のポジションを変えましょう。

相手のファーストサーブが速ければ、ポジションを後ろにとって、

リターンするための時間を確保

します。

相手のサーブに反応できなければ、今より後ろにポジションをとってみましょう。

後ろへ下がると、横へ動く距離が伸びてしまい、逆にリターンできないのでは?

確かに、横へ動いてしまうとボールとの距離が伸びてしまいます。

なので、斜め前にショートカットしてボールを追いかけるようにしましょう。

また、セカンドサーブなのに後ろに立ちすぎている方もいます。

前に走りながら打っていたり、リターンできずに2バウンドしてしまった場合は、明らかに後ろ過ぎです。

相手のサーブにもよりますが、前に移動する距離が短くなるようにポジションをとりましょう。

ボレー感覚からストローク感覚へ

ファーストサーブのリターンは相手の力を利用してボレー感覚で打ちます。

それに対して、セカンドサーブのリターンは、余裕が生まれるため、ストローク感覚に近くなります。

ボレー感覚というのは、

コンパクトなテイクバック

そして、下記のフットワークです。

  1. スプリットステップ
  2. 軸足を出しながらターン
  3. 踏み込みながらリターン

セカンドサーブのリターンに関しては、グランドストロークと同じ大きさのテイクバックがとれることが多く、両足を決めてから打てることも多いでしょう。

ただし、オーバーヘッドショットを返球していることは忘れずに。

力加減には気をつけましょう。

セカンドサーブは攻撃することも考える

強力なファーストサーブを返すとき、相手コートに入れることがリターンの第一目標になります。

それに対してセカンドサーブの場合は、リターンで攻撃することも考えたいです。

強力なフォアハンドストロークを持っていれば、回り込んでリターンしたほうが優位に進められます。

また、セカンドサーブが浅ければ、リターンダッシュをして、相手にプレッシャーをかけることもできます。

強力なグランドストロークは持ってないし、ネットプレーにも自信がないよ…

という方は、せめて確実に深くリターンしてイーブンの状態からスタートしたいですね。

1番もったいないのは、1発で決めようとして失点してしまうこと。

普段から練習していれば1発で決めるのもいいですが、そうでなければ相手にポイントを簡単に与えてしまいます。

以上、テニスのリターンについてでした。

リターンは、サーブと並んで最重要ショットの1つ。

リターンのミスを減らすことで、ポイント獲得率やブレーク率が上がります。

すぐにサーブ力を上げるのは難しいですが、リターンは心構えを変えて練習すれば効果が現れやすいです。

試合で勝ちたい方は、ぜひリターン力を磨いてみてください!

タイトルとURLをコピーしました